• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シケイカ★フェンダーミラー将軍・発動篇のブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

G11シャレード・ブランシュⅡ

G11シャレード・ブランシュⅡ今から2ヵ月前にヤフオクで発見し、悩み抜いた末に終了2分前に入札=落札したG11シャレード・ブランシュⅡを、やっと先日引き取る事ができました。








(その足で和歌山県にある前期ターボの廃車体とツーショット写真を撮影)

かつて祖母の乗っていたG100シャレード・3ドアTRターボ(最初の1年のみ設定のレアグレード・現存14台)が17年前に廃車されて以来、シャレードに魂をずっと引かれ続けてきただけに感無量です!

(カタログより。思い出の個体はこれの白5速でした)

今から10年前にも、当時既に珍しかった後期型G11シャレードの5ドア最廉価グレードCDを捜し抜いた末に見つけ所有していたのですが、その個体(以下1号車)は走行距離は3万キロと少なかったものの、錆による腐食が酷く、フロント&リアのホイールハウス~トランクフロアに大穴が開いており危険な状態だったので泣く泣く解体してしまいました…

(カタログよりCDグレード。これと同じ仕様でした)

その後もG11、G100系のシャレードを探し続け、遂に念願かなって手に入れる事が出来ただけあり、このブランシュⅡはダイハツサブディーラーの社長(←またか)が所有されていたワンオーナー車で、殆んど雨天未使用で車庫に入れっぱなしだったらしく、内外装・機関共に程度極上、下廻りに至っては新車みたいな素晴らしい状態です!

しかも1号車と同年式な上、このブランシュⅡはCDをベースとして1986年6月7日~8日にかけて全国のダイハツディーラーで開催された“DスポットNEWアトレー&ハイゼット誕生記念!エキサイティング独走フェア”において、ガソリン仕様500台、ディーゼル300台が販売されたに特別限定車な事に不思議な運命を感じずにはいられません…
Posted at 2012/02/11 01:40:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | シャレードがいっぱい | モブログ
2012年01月31日 イイね!

JW1トゥデイ・森永ビヒダス仕様

JW1トゥデイ・森永ビヒダス仕様大虎氏から調査を依頼された宿題に解答!

画像のトゥデイは、森永乳業が日本で生まれたヨーグルト“ビヒダスヨーグルト”を昭和61年4月からグルメの本場パリで販売開始するのを記念して行った『森永ビヒダス・パリ新発売キャンペーン』の景品です。

ボディカラーがホワイトの最上級グレードGをベースに、特別仕様として「森永ビヒダス」ステッカー(笑)、専用サイドストライプ(OP品と同じ?)が装備され、合計30台がプレゼントされました。

トゥデイ以外にも、藤バケット付き自転車(100台)、オリジナルTシャツ(1万5000枚)の計1万5130名分のプレゼントが用意されるヨーグルトの販促とは思えない豪華な内容で、ひょっとしたら前年の10月にライバルの明治乳業が“ブルガリアヨーグルト”1リッターパックの発売を記念してファミリア3ドア1300XR(AT)を5名にプレゼントするキャンペーンを展開していたのに対抗したのかもしれませんね~

ちなみにキャンペーンの内容としては、商品パッケージを見ればすぐにわかる「マイルドなおいしさ。○○○いるビフィズス菌」という、○○○にあてはまる文字を解答するクイズ形式の物でした。

6月下旬には全国主要新聞にて当選発表が行われたらしいですが、本当にこんな恥ずかしい仕様で引き渡されたのでしょうかね?(案外カタログ仕様だったりする気が…)

Posted at 2012/01/31 02:32:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年01月29日 イイね!

紅白まんじゅう

紅白まんじゅうエキサイティング独走フェア!
Posted at 2012/01/29 13:40:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | シャレードがいっぱい | モブログ
2012年01月18日 イイね!

ブラックアウトはアトレーの証!

前期型S65系アトレーは、ハイゼットとの差別化をする為に全グレードのクオーターピラーがブラックアウト(センタ ピラー ストライプ)化されていましたが、昭和58年のマイナーチェンジ(中期型)以降、一部の限定車を除き廃止されてしまいました。

※前期と後期の廉価グレード同士で比較


(前期Eタイプ)


(後期Gタイプ)

ピラーが黒い以外は殆んど同じ仕様の筈なのに車両の品質感と価格が全然違うように見えるから不思議です?

我が家のアトレーも珍しい車なのでノーマルを維持する義務があるのでしょうけど、ピラーがボディ同色の後期型で商用車臭さかったので正月休みにブラックアウト化してみました!



ちなみに缶スプレー塗装なのでシンナーで拭き取るだけでノーマルに戻せます(笑

そこまでオリジナルに拘るのなら、黒いシールを工場のラインで貼っている前期みたく(今と違って手作業で貼っていて手間がかかったから廃止になった?)カッティングシートで再現すれば良かったんでしょうが、ガラスを外さないとボディとの隙間を綺麗に仕上げられそうになかったので塗装しちゃいました(爆


(使用前)


(使用後)

この車のデザインの持ち味である“ルーミーなキャビン空間を思わせる大きなサイドウィンド”(カタログより)が強調され、RV(死語)的な雰囲気も出て良い感じです。

更に調子に乗ってフロント・ドアサッシもブラックアウト化してます。



カタログモデルではブラックアウト化されたフロント・ドアサッシの設定はありませんが、昭和56年の東京モーターショーに参考出品された4WDのプロトタイプをイメージして塗装してみました。


(アトレー4WD参考出品車)

メッキ化されたバンパーや8スポーク鉄ホイール、バニングっぼいボディストライプは、今後マネしてみたいポイントですね~
Posted at 2012/01/18 03:45:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | まゆげ | モブログ
2011年12月04日 イイね!

リアル『トミカリミテッド』な初代アルト

リアル『トミカリミテッド』な初代アルト久しぶりに80年代車オタクの聖地、京都八幡の解体屋街に行ってきました。

25万円補助金が終了するまでは、ある意味複雑な気持ちではありましたが、面白い車が多数入荷しており毎週の様に参拝していました。
しかし最近は何も感じない新しい車かミニバンばかりで、すっかり足が遠のいていました。

今回もあまり期待はしていませんでしたが綺麗なSV20のHTとU12セダン、TNアクティトラックがあった位で、他は殆んどスルーで済んでしまうラインナップで絶望した!つまらな過ぎて絶望したー!!(ネタが古いのにも絶望した!)

そんな中、初代アルトの後期にしか設定されていなかった超レアな純正イエローの個体を発見しました。

このボディカラーの実物は初めて見ますが、トミカリミテッドで再現されているLタイプの山吹色っぽい感じとは異なり(多分黒幕氏も実物は見たことが無いか、黄色の塗料は高価なので再現出来なかったのでしょう)、実物は蛍光色じみたド派手なパステルイエローでビックリ!

更に、この個体は実質的な最廉価版のCタイプ(2人乗りのBタイプが最廉価でしたが売れなかった)・4MT車で、程度も若干の色褪せはあるものの、耐久性の低いボンバンとしては錆は殆んど無く、内装もシート破れ以外は極上といって良いレベルで2度ビックリ!!

潰しや部品取りでは無い丸車販売スペースに置かれていたので、しばらくは解体される事は無いでしょうが、出来ることならば救ってやりたい個体です。
Posted at 2011/12/04 02:12:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | スズキ | モブログ

プロフィール

「赤に黒バンパーは、コレのオマージュ(笑)」
何シテル?   10/12 14:33
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

4駆へ戻る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 08:46:01
サビ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:44:41
グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation