• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シケイカ★フェンダーミラー将軍・発動篇のブログ一覧

2013年10月22日 イイね!

犬日々・・・ドッグデイズ

 

 ――夫婦喧嘩は犬も食わない――


 結婚というものをしてみたところで、煩悩の犬は追えども去らず、某車の購入を巡り家庭内で負け犬となってしまったわたしは家出を決意しました。

 犬も歩けば何とやら、イカ男が徘徊すればシケモカーに当たるのが、いつものお約束。

 終わりなき旅路の果てに何が待つのでしょう?
 もはや気分はフォークミュージックの世界です。

 そんな訳で出発早々から近所のホームセンターに超大物が。。


 カタログから抜け出してきたような野生のサニカリさん!!

 珍しい黄色のボディカラーにオプションのウッディサイドパネルつき・・・前期のSGL、5速MT。


 こんな天然記念物級の超レア車にいきなり遭遇するなんて、幸先の良いスタートです。

 ……はぁ。この状況で、まだ幸せとか言ってられるなんて、どんだけ脳ミソお花畑? 犬ですら、3日飼われた恩は忘れないというのに、この男ときたら……


 でもその後、橋の欄干に隠れて完全に死角な位置にEP71スターレットを見つけてしまうと、ついそう思わずにはいられないわけで。


 ヒャッハー!!なんという事でしょう。


 レア中のレアグレード、5ドアのターボS、しかも半年程度しか製造されていない前期です。

 平成8年の点検ステッカーが貼られていることから、かれこれ15年以上は、ここでシケ物置として活用されているようでした。

 豪雪地帯のわりにはコンディションも良好で、この当時のトヨタ車お約束のリアフェンダーの錆穴以外に大きな腐りはありません。ルーフの塗装が薄くなっている程度で、起こすことも不可能ではなさそうな感じです。


 しかし、驚いてばかりもいられません。まだまだ自分探しの旅は始まったばかりなのですから。


 うらぶれた整備工場のバックヤードに、L70ミラ・ウォークスルーのシケ物置。

 珍しい純正イエロー、オプションのハロゲンフォグが食指です。


 寂れたショッピングモールの駐車場では、これまた珍しい限定車に遭遇です。

 SV21ビスタのモデル末期、平成2年の1月にビスタ店の設立10周年を記念して販売された「10周年記念VXリミテッド」!?

 ハードトップVXをベースに、標準車には設定されていないダークグレーマイカのボディカラーのみを設定、14インチのアルミ、木目調パネルなどを装備した特別仕様車です。果たして現在でも生き残っているサバイバーは、何台あることやら?

 流石に、酒でも飲まねばやってらんない気分になってきました。
 そうして、1本58円の激安ノンアルコールビールを求めて訪れた筈のドラッグストアには、艶々ピカピカな初代フェスティバ・ジュニアの極上車。


 その近所のハイゼット墓場では、550ccのS81に囲まれた眉毛が空を見上げてます。


 カルフォルニアミラーとアトレー用ステアリングで武装したダンプまで!!


 デルタのレッカー車に2代目パブリカのトラックも叢から微笑みを投げ掛けてきます。



 もう、やめて!!ノンアルコール飲料を飲んだ筈なのに酔っぱらっちまったんでしょうか?
 何だか時空が歪んでます。世界の見え方がオカシイです。


 ラングレー(笑)


 ホンダSF時代のメーカー系中古車販売拠点HISCO時代のものと思われる看板。

 看板だけに留まらず、普通の中古車としてTNアクティを売ってるんだから何か間違ってます。

 中古タイヤ屋の片隅では、警視庁のJW1トゥディでお馴染みのボルクレーシングのエアロディッシュホイールのキャップがうち捨てられ。


 路地裏には前期のY30グロリアV20ターボ。


 こちらもVターボのC32メダリストのシケ物置。


 住宅街の一角から漏れ出す妖気。


 既にシケ物置としても終わってる初代ライトエース。


 ドアミラー化のうえ、再塗装されてる910ブル。まさか商品化中古車ではあるまいな?

 見れば見るほど、そんな気が・・・・・・




 ・・・・・・パトラッシュ、僕もう疲れたよ・・・・・・

 もう、おウチ帰るの。
2012年09月21日 イイね!

イカ男さんの、こえられないかべ

(前回のおさらい)

再びやってきました、京都某所の草ヒロ高原地帯。

前回の探索では官権の力に屈し、おめおめと逃げ帰る醜態を晒してしまった因縁の地でもあります。

生き恥を晒すのは毎度のお約束となっているとはいえ、このまま本命のターゲットを見つけないまま諦めてしまったら負けなのです。
もう既に人生の負け組み街道一直線につき手遅れ感は否めませんけど・・・

その道中。たまたま抜け道をしようとして見つけた三菱サブディーラーの車両置き場。
これ、なんて「はちまち」(80年代のまちかど)?


工作員氏にお伺いをたてた所、シグマは共に前期でHTは2,0VR、セダンは1,8ではないかとのことでした。
幸先の良いスタートに、いやが応にも本日の戦価への期待が高まります。



そして辿り着いた現地は、相変わらずのTNアクティー同時多発テロ地帯でした。

このあたりは元々豪雪地帯のうえ、土壌が粘土質のようで、一度雨が降れば未舗装路はあっという間にスケートリンクに早変わり。それ故に、4WDが一般化する前はミッドシップによるトラクション性能の高さが買われ、アクティが好まれたんじゃないでしょうか?

冷房車ステッカー付き丸目ストリート。


屋根下保管で程度極上。リアバンパー下のタレが食指。


コイツを見に行ったおかげで見事に遭難。
著しくトラクション能力に欠ける“まゆげ”さんが濡れた粘土路面でスタックして埋まっちゃい、総勢2時間にも及ぶサバイバルを繰り広げる羽目に…



アホです。


危うくミイラとりがミイラじゃなくて、まゆげとりがまゆげになる所でした。

でもその後で、野良まゆげを見つけたので良しとしません?

その近くで、まゆげのご先祖様も発見。

15年位前までは何処でも見かけたシケ物置の定番も、今ではすっかり引退してます。ご隠居です。その座はアクティに継承されました。

そして彼の地における原理主義勢力の拡大傾向はアクティのみならず、軽乗用車界にまで及んでいました。ミニカばっかりなのですココ。

ミニカ70バンに始まり


廃屋にはミニカ・アミ

他にもミニカ・エコノが画像撮影不可な激藪に潜んでいたりで、油断ができませぬ。

挙げ句、最新型に至ってはコレですゆえ。

確かに浅野温子お姉さんの言う通り、半端だったら乗れますまい。
触覚が選べるなら新車で、3ドア・ライラ・赤をフルオプっていたものを…

その後のフィールドワークで、ミニカつながりなのか、ミニキャブもアクティ程ではないにしろ多数生息している事が判明しました。

特に珍しいのが、フロントパネルにプレスラインの無い初期のU10系。
U10系は現役の営農ミニキャブも数台目撃しました。同時期のJAサンバーは全然見かけないのに。

そうです。寒冷地ではお馴染みの筈の古いサンバーをこの辺りでは、あまり見かけないんです。

収穫はトライの廉価グレードたったの一台。

そして田舎のお約束、現役のハチマル車も発見。

只のADバンではなく、パルサーAD。

なんていう珍品。
寒冷地なのにサビーの呪いにヤられてません。

地域の交流センター的施設にはSV20の姿も。

後期ビスタのVLエクストラですね。おまけに5速でありました。

そうやって、あたりをさ迷うこと幾星霜。何とか夕暮れという名のタイムアップを迎える寸前に、意地と根気で大本命のG30シャレード前期ディーゼルターボをロックオン!

ところが、害獣(主にシカ)対策の電流柵がアクセス可能な道路や畑の全てに張り巡らされいる鉄壁のガードの為に近寄れません。どうやらシカ避けはイカ避けにも効果絶大なようですよ、農家のみなさま。

まさか勝手に解除して侵入するわけにもいきませんし、かといって近所のお宅をシラミつぶしに訪ねて回るのも胡散臭すぎて却下。豚箱なう、はごめんであります。

ここは大人しく作物の収穫が終わった後で電流柵が片付けられるのを待つしかないんでしょうね~

結局、今回もおめおめ逃げ帰る後味の悪さを『たまらなくテイスティ』することになるのでありました・・・
あぁ、僕のSP(シケモク・ポイント)あといくつ?
2012年06月18日 イイね!

これは罠ですか? いいえ、天然のマニアキラーです。

先日、以前から気になっていた京都某所の某高原地帯に、草ヒロ狩りに出かけてきました。

草ヒロハンターの聖地長野に負けず劣らずの珍獣が生息するとされるこの地域で、『シティハンター』に対抗して『カントリーハンター』を自称する私こと“粋なスイーパー”がターゲットとした獲物は…

・前期型G30シャレードディーゼルターボ

・初代バラード

・初期型フローリアンセダン

・JW1トゥデイGタイプ(黄色)


しかし、ぬこ様と戯れ、蛇とバトルし、鹿にバカにされながら河口探検隊ばりに野山を駆け回りまったものの、探索範囲が広すぎる為にターゲットを絞りきれず、さ迷う時の異邦人(エトランゼ)と化していたのを怪しんだミニパト(今どきカルタスなのでちょっと嬉しかった)に職質を受け、自慢の豆腐メンタルが崩れた為に、目標を狙い撃つ事は叶わず、TNアクティストリートを見つけただけで戦略的撤退を行いました。


(この地はTNアクティ率が妙に高くて現役車も散見)


(右の新しいH系ストリートも550ccなのが罠すぎる)


あっさり『粋なスイーパー』じゃなくて『イカなスリーピング・パー』である事が露呈しちゃいましたが、希望と絶望のバランスは差し引きゼロと云われている(?)ように、道中あんまりも酷い罠が仕掛けられていたのでヨシとしましょう!


某一桁国道沿いのR20系タウンエースの前期、中期のマスターエースのシケ物置並び…

両方共、ツートーンの4WDでスカイライトルーフな所が酷いですね。

残念ながら一番左の3台目はミニキャブでしたが、これで初期のツイン・ムーンルーフ車、もしくはデルタワイドが揃ってたら本物の狂気というモノの味を知る事が出来そうです。


お次は25年前だと全然珍しく無かったであろう並び・・・

AE81の前期1,5SE(黒バンパーなので、ど初期モノ?)と後期1,5SEサルーンリミテッド(モデル末期の半年しか生産されてない特別仕様車)


前期は一度再登緑されているのか少し新し目の大阪79ナンバーが付いているものの、動いている形跡が全然無く、当時のトヨタ車お約束のポイントが腐って草ヒロ化しています。

一方、新車時からの大阪54ナンバーを掲げる後期は現役バリバリのようで腐りも無く、大切にされている天然オーナー車特有の品のある自然な美しさが保たれていました。

こちらは別の日になりますが、滋賀県北部の某観光道路沿いに仕掛けられている酷い罠。


邪魔だったのか、重機で無理矢理移動させられたみたいで、無敵装甲戦車ジャガーノートに破壊されたナイトライダーみたく、腸をぶちまけて怨嗟の声を上げているような前期型LC10フロンテ。


その道を挟んだ向こう側の畑には後期型。
こちらは荒らされた形跡もなく、ある種の美しささえ感じる純正車ヒロですが、フロアとルーフを天元突破して木が生えてきているので車の形を保っていられるのは時間の問題でしょう。


いずれも全て、車の雰囲気的に天然物のオーナー様の可能性が高そうです。

どこぞのシャレードを新旧並べる確信犯とは異なり、流石に天然モノは漂う高貴なオーラが違います(笑)

プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation