• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シケイカ★フェンダーミラー将軍・発動篇のブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

ハセガワの初代シビックRSを買ってきました。

タイトルは本家リスペクトということで(笑)

発売から1ヶ月以上経っていますが、GL仕様に作り変えられている作例に感銘を受け、嫁サマーにバレンタインのチョコのかわりとして、おねだりして買ってもらいました(勿論ジェミニの予算はちゃんとプールしてますよ)


「見せかけだけの無意味なモデルチェンジを行う予定はなく、実質的な改良のみ目指す」と言明し、当時の国産車としては異例の7年という長期のモデルライフとなった人気車だけあって、現役当時はバンダイ1/20、ナガノ1/20、日東1/16、永大1/24など各種キットが発売されていたものの、まさか2017年になって完全新商品で発売されようとは!!

製品化されただけでも奇跡なのですが、個人的に気になる点が色々とあったので、今さらながらレビューしてみるとします。

一昔前のキットだったら一体成型になっているような物までが、しっかり分割されており、意外とパーツ点数は多め。


箱からボディを取り出した瞬間、近所のおじさんが95年頃まで乗ってたブルメタの個体を思い出して涙。


今現在20年落ちのEKシビックを見ても大して古いと思わないのに、当時は凄いクラッシックカーに感じていたのだから、バブル期までの恐竜的進化が凄まじかったのか、はたまた自分がオッサンになっただけなのか真相は如何に?

パーティングラインはCピラー部に2000番のペーパーを当てれば消えそうな物が薄くあるだけ。

全体的なプロポーションも良く、細部のモールドもシャープで素晴らしい。

グリルのメッシュ部が抜けてないのは残念ですが、ヘッドライト光軸調整用の穴までモールドされてます。


シャシ裏の造形もベストで、マスキング不用なパーツ分割も嬉しいポイント。

セミグロスブラックで塗り潰すなんてもったいない事はせず、きちっと電着塗装を再現したくなりますね~

細かくパーツ分割されたインパネは文句のつけようがありません。

ドア内貼りがバスタブ型で少し立体感に乏しい印象ですが、何もモールドが無いようなフジミのキットに比べたら神(笑)

そして70年代臭バリバリの、オーバーヘッドコンソールに食指。


個人的にナンバーポケットの実車と同じ形状のプレス造形もツボです。

RSグレードは2ドア(76.5万円)と3ドア(80.1万円)の両方がラインナップされてましたが、キットは3ドアの方が再現されてます。

おやおや?メッキランナーの不用部品の中には、2ドア用のトランクヒンジが・・・


他に不用部品でトランクボード(目隠し)がありますし、ボディはリア回りの金型も差し替え出来そうなのでバリエーション展開は確実でしょう。

それだけではなく、スポーツ&ラグジュアリー仕様のGLグレード(トヨタで言うところのSR)エンブレムまでもが!!(前述の作例もこれを使われたようです)

元々RS自体、GLベースで外観的には輸出仕様の物を流用したバンパーのオーバーライダー、2連バックランプくらいしか差異がないとは言え、これには参りました。

それ以外にもCVCCエンブレムや中期型用フロントウィンカー、1灯型バックランプやらの狂気じみたパーツ達。



1975年のマイナーチェンジでラインナップに加わったCVCC1200シリーズを再現する事を強いられているんだ!!(集中線)

おそらく今後、初期型2ドア1200GLと中期型2ドアCVCC1200GLの発売は確実な予感。

どうせならパルレモグリーンの後期型1500RSLも作りたいのでバリエーション展開に期待です。

でも流石に、1500シリーズはフロントオーバーハングが長く(実車で185㎜長い)、スカットルの外気導入口のデザインも違っているので難しいかなぁ。

金型的にもフロント部は差し替えが難しそうですし、RSと一部輸出仕様に設定されていたリム幅の広い13インチホイール用に切り欠きが大きいフロントフェンダーは、12インチ仕様の切り欠きの小さいGLだと、どう再現されるのやら。


件の13インチホイール自体は脳汁プシャーな素晴らしい造形なので、いっそ輸出仕様でも再現してみましょうかね~


前後共に、ハブ側にポリキャップ、ホイール側にピンのあるタイプで社外ホイールを流用するには一手間必要。

ところが最後に、RSとして組む場合デカールに残念な考証ミスがあるのに気がついてしまいました。

品川55ナンバーは1973年3月で終了してるので、1974年10月発売のRSだと品川56の筈。実際、広報車やバンダイのキットも品川56ですし。

本当に良いキットなので、イチャモンつけるのは気が引けるのですが、折角ナンバーが選べるのでしたら広報車仕様に組めたら面白いかと思ったもので。(昔と違って自作すれば良いので大した問題じゃありませんが)


あっ!?カーグラ誌の長期テスト車の初期型GLを再現しろって事かも?


しかしながら、赤ちゃんがいるとガッツリ塗装というのが難しいのでいつになったら手をつけられるのやら・・・

プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation