• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月08日

決勝中、足元カメラ

昨日のN1-1600決勝7周目の映像です。
足元カメラ綺麗に映っていました。

この時はタイヤもタレタレで、汚い走りしてます!
前の車抜いた時には、すでに3位は遠くへ行ってしまって・・・







<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=jJxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosh7NOmVYY2jkELEV5OnalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2008/09/08 14:49:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Patio.さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2008年9月8日 15:02
いや、マジで「スゲー!」の一言です!
登り複合の左足ブレーキなんて、感動ものです・・

来週のレースでいきなりは無理なんで、今度試しに練習してみます(笑)

超、楽しい車載でした。
で、どうやったら画像を二重に同時進行出来るんだろう・・?
コメントへの返答
2008年9月10日 12:20
いえいえ、表彰台にも登れなかった運転です・・・
左足ブレーキはアンダー車を失速させない為の苦し紛れの策です。

お互い腕を磨いて頑張りましょうね。

車載と足元の映像は別々に撮っています。それをPCのビデオ編集で同期させてます。結構面倒ですが、出来上がったら面白く勉強になるのでお勧めです。
2008年9月8日 21:32
左足ブレーキなんて私には・・・無理!
クラッチキックなら得意なんですが(笑)

しかし華麗な足捌きですね!
鬼ブレーキ!勉強になりました。
コメントへの返答
2008年9月10日 12:22
左足ブレーキを使わなくて済む走り!
使わなくて済むセッティングを出す事が重要ですね。
なのでオイラはまだまだ未熟です。

ブレーキもまだまだです・・・
2008年9月8日 22:15
踏んでますね~
やはり足元カメラあると凄く参考になります。
コメントへの返答
2008年9月10日 12:23
ん~~~あまり踏めてないと思います。
おそらく1位・2位は踏みっぱですよ!
足カメラは最終戦も付けます!
お楽しみに!
2008年9月8日 22:37
凄く綺麗に撮れてますね!
左足ブレーキはおおっ!って思わず声に出してしまいましたよ♪

編集作業ご苦労様でした!
コメントへの返答
2008年9月10日 12:24
はい!思った以上に明るく撮れていました!

タコメーターも撮りたいな~~~!
2008年9月8日 23:05
やっぱり足元の映像って勉強になりますね。
難しいですが、通常の車載とうまく両方見えればかなりの収穫がありそうです。。。^^;
コメントへの返答
2008年9月10日 12:24
そうなんですよ~!
後で見返すと、悪い箇所が色々見えてきます。
2008年9月9日 2:41
先日はお疲れさまでした。

足元の動画凄く参考になります

また宜しくお願いいたします。
コメントへの返答
2008年9月10日 12:26
キャンディーさんこそお疲れ様でした!
勉強熱心で熱い方ですね!

今後ともよろしくお願いいたします。
2008年9月9日 3:16
競っているときのVTEC共鳴^^
凄いっす^^

これぞレベルの拮抗した競り合いなのですね…
ヒール&トゥの参考にしたいですね…まだまだヘタッピなんで^^;
コメントへの返答
2008年9月10日 12:28
VTEC共鳴・・・オイラも大好きです!

車の性能がほぼ同じなので、どうしても拮抗した競り合いになりますね~。

足さばきは皆色々と癖があるので、自分に合ったやり方で練習していくことですね。
2008年9月9日 6:37
いや~、すごく参考になります。
特にブレーキングなど、アクセルも踏みっぷりが違いますね。
ワタクシなどはまだまだ躊躇しているところがかなりありますね。

ワタクシも左足ブレーキ使うのですが、複合の進入時とアンダーが出たときにに使ってます。
先日のSP走行で「複合のラインがおかしくなってる」と指摘されたので以前のラインに戻そうと思います。
次回は足回りのセッティングを変えてベスト更新を目論んでます。
コメントへの返答
2008年9月10日 12:30
この映像のオイラも結構躊躇していますよ!まだまだです。

アンダーが出ないようなセッティングや走りをする事が第1で、それがどうしても出来ないときの対処として左足ですね~。
頑張っていきましょ~~~!
2008年9月9日 10:45
足さばき綺麗ですね!
ブレーキングもめちゃめちゃ上手いし。

自分の足元は、はずかしくて見せられません!
気合!って感じで踏みしめてるんでしょうね。

ヒール&トゥへたなので練習しなくては。
ブレーキングもだった。
コメントへの返答
2008年9月10日 12:34
いやいや、何をおっしゃる!チャンピョンさん!(笑)

ボロボロEG6さんの方がスムーズだと思いますよ!
2008年9月20日 0:04
遅ればせながら拝見させていただきました!!

色々な面で非常に参考になります!!!

少しでも自分の走りにも活かせたいと思います♪♪

次回も動画楽しみに待っておりますので、よろしくです(^_^)//

コメントへの返答
2008年9月20日 19:03
こんなので参考にする所があれば、どうぞ。
オイラ的には焦ってしまって変な運転です。

動画・・・はい!今度は他人の車載でもアップします。

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation