• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月06日

触媒加工!

触媒加工!

スワップ車両DC2には、
今までDC2の触媒を加工して装着していたのだが、

改造車検の際の「排ガス試験」を避けるには
触媒もDC5用を装着してないとダメみたい。

よって、画像のDC5純正触媒を加工する事に!



インもアウトも曲がってるのでそのままでは使用できない!
てかタコ足もくっ付いてるし・・・。



で、かなり大変でした!!!
DC5のインとアウトをばっさり切って、
DC2のインとアウトも切って、
車両に取り付けて
現物合わせしながらニコイチ溶接!




言葉で書くと、これだけですが、実際は・・・・。


遮熱板もないとダメみたいなので、
これまた切削&溶接で加工!
とりあえず形になって装着!

触媒の長さがかなり長くなったので、マフラーも短縮溶接!




オーツーセンサーの穴を触媒に新設しないといけないけど、
ちょうどよいドリルが無かったので、また後日!
ブログ一覧 | マコの所有車 | 日記
Posted at 2016/11/06 18:29:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

Air Supply - Lost ...
kazoo zzさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

失敗しました😅
埼玉の猫さん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:麺 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2016年11月6日 18:46
こんなコメントをしてすいません。
溶接機はやはり200Vでしょうか?

今日、半自動溶接機を見て来たんですが100Vのだとど色々使うと仮定した場合、どうも微妙な気がして(^_^;)
コメントへの返答
2016年11月6日 19:17
こんばんは!
溶接はド素人でして、
使用してるのは入門用の物です。
アストロプロダクツの半自動溶接機(100V)です。
http://www.astro-p.co.jp/i/2005000002212

元々、ホームセンターで売ってる1万円くらいのアーク溶接機を使っていたので、上記の溶接機でも最初は使いやすいと思っていましたが、溶接技術の問題が一番だとは思いますが、やはり綺麗な溶接は出来ないように思います。
なので、資金があるときに、電気屋さんに依頼して200V引いて、200V対応の溶接機を購入しようかと考えてます。

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation