• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月17日

衝撃の結末 N1-1600

最近ネタないので、
懐かし動画でも。

限定公開なので、
このみんカラ経由でないと見れなくしてます。


夏のN1-1600

ポールポジションからのスタートでしたが、
スタートに大失敗して6番手まで落ちて、
頑張って3位に上がった時には、
1位2位ははるか遠くへ!

動画は3番手に上がった5周目からのダイジェストです。

衝撃の結末をご覧ください!


※赤色の車が自分です(111番)

ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2019/08/17 20:42:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

JR東海から・・・。
鏑木モータースさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2019年8月18日 21:41
災難だったと思いますので、心中お察しします。
3コーナー であの挙動になった場合、たぶんブレーキを踏み続けるとスピンしてコース上に留まれたのではと推測します。
でもレースなので、スピン停止はあり得ないとカウンターを当てて、グリップが回復しイン巻きのような状態になったのでしょうか。
私は3コーナーはないですが、その次の複合で二度やらかしています。
今までの経験上、リヤダンパーのストロークが短い方が姿勢変化が少なくて速そうですが、冬場など比較的リヤタイヤの限界が低いときの挙動がピーキーになり、メリットデメリットあると思ってます。
漠然とした質問になりますが、3コーナーから1ヘアまではどんなイメージで走られていますか?
コメントへの返答
2019年8月18日 22:23
お気遣いありがとうございます😊

レース中なので、アクセル踏みっぱなしで切り抜けようとしたんだと思いますが、あまりにおつりが強すぎて制御不能になったんでしょうね。レース後、相手ドライバーからは謝罪がありました(^。^)

レースカーの場合、元々ダンパーストロークが極端に短いので、セッティングが通常の車とは違うかもしれませんが。
私は、リアを積極的にロールさせて向きを変えるスタイルなので、リアスタビをかなり細く(柔く)しています。
ダンパーストロークが長い場合はスタビでロールを抑えますが、レースカーでリアスタビまで強化するとインリフトを誘発しやすく限界が低下するので。
あとは、リヤダンパーのストロークスピードも上げて(減衰を柔くして)、コーナー進入時にリヤが早くロールするようなセッティングにしてます。
減衰は、柔い硬いではなく、ストロークスピードが早い遅いと認識してセットしてます。

3コーナーからは1ヘアだけでなくAPの場合は全体的に気をつけている事は、リア(リアタイヤ)に横Gを溜めすぎないように走行しています。
3コーナーからは1ヘアはG溜めすぎるとリアがブレイクしやすいので、積極的にLSDを効かせてフロントで引っ張ってやる感じで抜けています。
3コーナー後の最初の左の縁石は無視して、2個目の縁石を舐めるようなラインを意識しています。
1ヘア進入は、インではなくミドルくらいでブレーキングして、楽な姿勢で立ち上がれるようにしています。
2019年8月18日 23:06
どこの馬の骨かわからないやつにコメントありがとうございます。
大変参考になります。

私はリヤはトーションビームで、ロールが比較的大きく、ロールを抑えるセッティングにしています。

リヤダンパーの減衰力は、大まかに、ジェット下の登り右でリヤがフルバンプしてアンダーだなーと思われる場合強めにするというセットにしてます。逆にフロントはブレーキングでフロントタイヤがロックしやすいなら強めて、ブレーキングでトラクションが掛からないようであれば弱めるという感じです・・・。

トーションビームの場合は、ロールさせても向きが変わらず、アンダー傾向な気がしてます。(合ってるかわかりませんが)

Gを溜め込まないってのはホントそうですね。
私の3コーナーの理想は、50mくらいからのブレーキングして最短で減速完了。右の縁石をアクセル踏んで立ち上がり、アウトにはらまず真ん中あたりをキープ。左の縁石をめがけてアクセルコントロールで1ヘアに・・・ってな感じです。
3コーナーを左にはらむとGがたまりリヤがブレイクしやすいです。
ジェット下の登り1発目も同じで、Gを溜めると、立体交差前の右でリヤがブレイクしやすいです。

奥が深いです・・・。
コメントへの返答
2019年8月19日 0:08
ホント、セッティングは奥が深いですね。

サーキットでは、
タイムが速い、先にゴールした者が勝ちなので、
そういう結果が出るようなセッティングが正解だと思います。
人それぞれ技術も走らせ方も違うので。

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation