• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月02日

EK4 錆取り、錆止め


室内フロア
ホイルハウス
下回り
すべて錆だらけ!

EG6,EK9の作業もあるが、
この錆を放置しておくと穴があく(すでに何か所か穴が)ので、
この錆取り&錆止めを優先することに。




室内錆止め塗装完了・・・ヌメヌメ


当時、レースに出る際に
突貫工事で作った影響なのか、
近くで見ると溶接など色々荒い箇所もありますね。


室内が綺麗になるとやる気が出ます(^▽^)/
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2019/09/02 14:57:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0820 🌅💩🍱🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

おはようございます。
138タワー観光さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

おせち超超早割
ベイサさん

この記事へのコメント

2019年9月2日 15:57
うわぁ・・・本職さんみたいな塗装やなぁ😳
バンパーとかを缶スプレー塗装したくらいしか塗装経験がないので、コレもまた目を見晴りますね♪
やるのは結構大変なんでしょうけどね😅
コメントへの返答
2019年9月2日 17:35
スプレーだとミストが大変なので、すべて刷毛で塗りました。
スプレーだと塗膜が薄く、フロアーだとすぐ剥げますので。
刷毛の入らない場所だけスプレーです。
2019年9月2日 19:02
ええっ⁉️ 刷毛塗りなんですか❗️凄っっげぇ綺麗な仕上がりですネ😍 ソレはソレで大変だぁ・・・
コメントへの返答
2019年9月2日 20:11
刷毛塗りは薄くするとムラが出やすいですが、厚塗りすると意外と綺麗になりますよ。
2019年9月2日 22:00
すごい数の点付け!
レースをされるみなさんの補強は基本こういった形なんでしょうか?

軽量化の為に穴を開けたり、リベットでとめたり、バー、アングルを増設したり、、

いろんなボディを見てみたいです😍
コメントへの返答
2019年9月2日 22:53
N1シビックとかは昔からスポットは室内、ホイールハウスだけでなく、裏返してフロアー裏もすべてやってる車両が多かったですね。

最近のAPゴールドカップのツーリングクラス車両は、そうでないものもたまに見かけますが。

あまりにガチガチに補強してると、クラッシュした時が修理困難になったりするので、街乗り兼用の場合は、スポット溶接などはお勧めしません。

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation