• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2007年05月04日 イイね!

減量☆目標達成☆

減量☆目標達成☆予定より1ヶ月早く達成しちゃいました♪
減量開始時が、66.4キロ
そして現在が、58.2キロ

合計8.2キロの減量(軽量化)に成功☆

しか~し!!!

15年ほど前のベスト体重に戻ったにも関わらず
体型が全然戻っていない・・・

そうです、オイラは忘れていました!
15年前はバリバリ鍛えていたので筋肉マンでした。
おそらく今と比較すると筋肉の量(重さ)だけでも3キロくらいは
違うはず!

*減量によって、脂肪は最後(最近)に付いた場所から減っていきます。
オイラの場合、一番初めにお腹周辺から脂肪が増えたので、お腹の脂肪
が減りだすのは順番からいって最後です。
おそらく今からはお腹の脂肪が減っていくはずです。

よって、若い時の体型に戻すにはあと2~3キロ前後の減量が必要な感じです。
まだまだお腹の周りの脂肪が取れていません。

もともとこの減量計画はN1-1600に参加するにあたっての軽量化
主な目的でしたので、その意味ではすでに達成しています!

でも人間とは欲が深いというか、体型まで気になって仕方がないです!

そこで、減量目標を修正します!

目標:56キロ&15年前の体型

ちょっと無謀な気もしますが頑張ってみます。
したがって減量ブログ・・・もうしばらく続けま~す♪♪♪
Posted at 2007/05/04 11:15:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 減量 | 日記
2007年04月27日 イイね!

もうすぐ60kg切り!

もうすぐ60kg切り!ご覧の通り、減量計画順調に進んでおります。
5年ぶりの50キロ台までもう少しです!
 
体力的・精神的に限界を感じていたので、5日前からメニューを
すべて見直して、無理のない減量メニューに変更しました。

メニューといってもいたって簡単です。
①食事療法(制限)の継続
②早朝空腹時のウォーキング(1時間程度)


*運動時の脈拍などは気にしない、「息がはずむ程度」で大丈夫。


②の理由(簡単に説明すると)

食事をすると膵臓からインスリンが分泌されます。
インスリンは
末梢組織(筋肉・脂肪)や肝臓がエネルギー(糖)を取り込むのを助ける作用と、
体脂肪の溶け出しの抑制作用の2つの作用があります。

一方、空腹時にはグルカゴンが分泌されます。
グルカゴンは
体脂肪を溶かしだす作用があります。

食後、体脂肪組織がブドウ糖を取り込んでいるときに有酸素運動をすると
インスリンが分泌されます。、
インスリンにはブドウ糖の取り込み促進作用と、
体脂肪の溶け出しを抑制作用の2つがあるので、
インスリンが分泌している間(食後)は有酸素運動をしても体脂肪は溶け出さないという事です。

その後、数時間後空腹になると、インスリンの分泌が止まって溶け出し抑制作用がなくなり、それに代わってグルカゴンが分泌して体脂肪が溶け出しやすくなります。この2つのホルモンの作用は強力です。

したがってどんな脂肪燃焼型サプリメントもこのホルモンの作用に逆らうことはできません。どんなに強力なサプリメントでも食後に飲んだのでは効きませんし、空腹時なら飲まなくても体脂肪は溶け出します。

以上の理由から今は「早朝空腹時のウォーキング」のみの運動しかしていません。

Posted at 2007/04/27 20:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 減量 | 日記
2007年04月22日 イイね!

色々

色々色々話します。

話:その1

・先日CTR-EF9イエロー号の
シェイクダウン時の不具合の修理報告

①:右ハブベアリングのガタ
新品ベアリングに交換で完了。

②ブレーキマスターバック異常
マスターバックのロッドのシールが付いていませんでした。
よってエアー漏れからブレーキべダルが重たくなっていたようです。
シールを付けて完了。シールが付いてないのに気づいたのは、
マスターバックをすべて外した後だったので、時間はかなりかかりました。

③リヤの腰砕け
25日(水曜日)走行するので、その時にスタビを強化に交換予定。

話:その2

今日、どうしても食べたいうどんがあったので、
頑張って歩いて食べに行きました。
歩くこと1時間30分・・・店に到着。
大好きなえび天うどんを注文。
減量中なのでえび天の衣を全部取って完食!
また1時間30分かけて、歩いて帰りました。
こんなにキツイ外食は初めてでした。

話:その3

減量はどうにか頑張っています。現在の体重は61.2キロ
減量開始時より5.2キロ減量
でも設定した運動強度に身体が慣れてしまって、
効率よい(効果のある)運動にならなくなってきた。
したがって、運動量が最初の2~2.5倍に増加している。
オイラも精神的にかなりキツクなってきました。
今が踏ん張り所なのは分かっています。
今からは体重が落ちにくい事も分かっています。
はぁ~~~疲れた~~~!
でも根性で頑張ります!

話:その4

4月30日インパクトのレースがあります。
APでは唯一のNAだけの草レースです。
他のレースはターボと混走ですが、ここはNAだけでレースをしてくれます。
レベルも高く、APの2000cc以下のNAでは最速のCR-X(2分4秒台)も参加します。
オイラも久しぶりにSタイヤで遊びます!
楽しみ~~~~!
Posted at 2007/04/22 19:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 減量 | 日記
2007年04月15日 イイね!

減量!減量!減量!

減量!減量!減量!順調に経過しております。
すでに運動療法も取り入れ、
予想以上に体重減少しております。

現在62.4キロなので、減量開始時より
4.0キロ減量した事になります。
ちなみに愛犬チロが4.5キロです(笑)

食事療法は今まで通りで、それに運動をプラスしております。

運動のポイントはたくさんあります。
詳しく書いていると、10ページでも足りないので、
今日は2つだけ書きますね。
しかもかなり簡潔に。(詳しい説明は省略します)

【運動中の脈拍数について】

脂肪を分解・燃焼するためには充分な量の酸素を必要とします。
したがって有酸素運動が有効です。
効率よく有酸素運動をおこなう指標としては、
最大酸素摂取量の50%の強度が良いとされています。
脈拍数でいうと、20~30歳台の方ではおおよそ120拍/分です。
自覚的強度でいうと「ややきつい」程度の運動です。
したがって、運動中は常にこの数値を維持する必要があります。

運動中に心拍数を計ることはかなり困難なので、
運動を中断した15秒後から開始して脈を計測します。
15秒間測りそれを4倍し、心拍数の戻りを考慮した数値10を足すと、
1分間の心拍数がわかります。

(例:15秒間で脈拍数は26であれば、26×4+10=114拍/分、
これが運動中の心拍数になります)

※最大酸素摂取量とは、1分間に体内に取り入れることのできる酸素の最大量。


【運動時間について】
有酸素運動の初期では筋肉内に蓄えられているエネルギーが消費され、
このエネルギーは約15分で無くなり、その後脂肪の燃焼が始まります。

つまり、有酸素運動を始めて15分以降の時間が脂肪が燃焼される時間となります。
よって最低20分~30分有酸素運動を持続する必要があります。

*ポイント
脂肪燃焼を目的に運動する場合、20~30歳台の方であれば、
心拍数120前後の強度で最低20~30分は運動を持続する。


※これらはあくまでも健康な方の一般的な指標なので個人差があります。


色々、疑問に思うかもしれませんが、説明は省略します。

・なぜ、有酸素運動をすると、脂肪が燃焼するのか?
・120拍/分(運動強度)の計算方法は?
・軽い運動ではダメなのか?
・筋力強化運動(腕立て伏せや腹筋強化)では効果はないのか?
・1日の運動で何グラムくらい脂肪が減るの?その計算方法は?
・筋肉内のエネルギーって?
・運動の種類は?
・週何回くらい運動すれば良いの?

またの機会に!
Posted at 2007/04/15 17:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 減量 | 日記
2007年04月08日 イイね!

体重:予定通り↓↓

体重:予定通り↓↓減量は順調に進んでおります!
現在、64.6キロなので
5日で1.8キロ減少

少しペースが速いように見えると思いますが、
予定通りです!
なぜなら今は「みかけの体重減少」だからです!
脂肪組織はほとんど減っていません。

食事制限開始初期は主に蛋白組織が減少(喪失)します。
脂肪組織はその10分の1しか減少しません。)

そしてこの現象(減少パターン)はあと1~2週間前後でみられなくなります。
蛋白組織は身体の重要な体成分であるので、減少(喪失)するにも限度があります。

したがってあと1~2週間もすれば、
体重の減少率は現在の10分の1になります。

食事制限しているのに体重が減らなくなったり、
逆に体重が増えたりするのはこの事も大きく関与しています。


今からは脂肪組織を効率良く減少させる為に運動が必要になります。
さあ、そろそろ運動メニューの作成をします!

話し出したら止まらないので、今日は失礼します。


Posted at 2007/04/08 22:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 減量 | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation