• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2007年04月15日 イイね!

減量!減量!減量!

減量!減量!減量!順調に経過しております。
すでに運動療法も取り入れ、
予想以上に体重減少しております。

現在62.4キロなので、減量開始時より
4.0キロ減量した事になります。
ちなみに愛犬チロが4.5キロです(笑)

食事療法は今まで通りで、それに運動をプラスしております。

運動のポイントはたくさんあります。
詳しく書いていると、10ページでも足りないので、
今日は2つだけ書きますね。
しかもかなり簡潔に。(詳しい説明は省略します)

【運動中の脈拍数について】

脂肪を分解・燃焼するためには充分な量の酸素を必要とします。
したがって有酸素運動が有効です。
効率よく有酸素運動をおこなう指標としては、
最大酸素摂取量の50%の強度が良いとされています。
脈拍数でいうと、20~30歳台の方ではおおよそ120拍/分です。
自覚的強度でいうと「ややきつい」程度の運動です。
したがって、運動中は常にこの数値を維持する必要があります。

運動中に心拍数を計ることはかなり困難なので、
運動を中断した15秒後から開始して脈を計測します。
15秒間測りそれを4倍し、心拍数の戻りを考慮した数値10を足すと、
1分間の心拍数がわかります。

(例:15秒間で脈拍数は26であれば、26×4+10=114拍/分、
これが運動中の心拍数になります)

※最大酸素摂取量とは、1分間に体内に取り入れることのできる酸素の最大量。


【運動時間について】
有酸素運動の初期では筋肉内に蓄えられているエネルギーが消費され、
このエネルギーは約15分で無くなり、その後脂肪の燃焼が始まります。

つまり、有酸素運動を始めて15分以降の時間が脂肪が燃焼される時間となります。
よって最低20分~30分有酸素運動を持続する必要があります。

*ポイント
脂肪燃焼を目的に運動する場合、20~30歳台の方であれば、
心拍数120前後の強度で最低20~30分は運動を持続する。


※これらはあくまでも健康な方の一般的な指標なので個人差があります。


色々、疑問に思うかもしれませんが、説明は省略します。

・なぜ、有酸素運動をすると、脂肪が燃焼するのか?
・120拍/分(運動強度)の計算方法は?
・軽い運動ではダメなのか?
・筋力強化運動(腕立て伏せや腹筋強化)では効果はないのか?
・1日の運動で何グラムくらい脂肪が減るの?その計算方法は?
・筋肉内のエネルギーって?
・運動の種類は?
・週何回くらい運動すれば良いの?

またの機会に!
Posted at 2007/04/15 17:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 減量 | 日記
2007年04月15日 イイね!

BOND(ボンド):株式会社タイソン

BOND(ボンド):株式会社タイソンちょこっと宣伝で~す!

オイラの兄
が経営するショップです。

BOND(ボンド):株式会社タイソン

福岡の中古車・車検などが中心です。
(どんな車でも取り寄せます!)



軽自動車からシビックR
ベンツやBMW
フェラーリやベントレー

何でもOKです!

ちなみにオイラは兄からずっと「タイソン」と呼ばれています♪
Posted at 2007/04/15 12:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

12 3 4 56 7
8910 1112 1314
151617 18 192021
22232425 26 2728
2930     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation