• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

ヤバい!ヤバい!

昨日OHしたブレーキマスターシリンダーを
EG6に装着して、
エア抜きも完璧にして、
エンジンかけてブレーキ踏む!

結果、
フワフワで床までついてしまう↓↓↓
なんで???

自分でやれる事はすべてやって、
もうお手上げ( ; ; )


こういう時は、いつものように松◯監督にヘルプの電話

経過を説明すると
「あ〜それはそうなるよ!」と。

EK9のブレーキキャリパーを付けたら、
EG6のマスターシリンダーの容量では足りないと。

基本ずっとN1畑で育ってきたので、
キャリパーをデカくする事など今まで無かったので、
甘く見てました↓

そういう事ね!
そりゃ治らんわ!


ということで、どうするかしばらく悩む、、、。

5穴のEK9ローター&キャリパーに変更したのに、
今更4穴の小さいローター&キャリパーに戻すのは
あまりに作業が大変すぎる。

そこで、5穴のデカいローターのまま、
キャリパーだけEG6用が装着出来ないか考える。
これであれば、マスターシリンダーは今のままで大丈夫だし。

倉庫を漁ってたら、
プレリュード系?の少し大きなキャリパーブラケットがあったので、試しにそれを付けてみると、
ナックル取り付け位置&キャリパー取り付け位置が一致

これを流用決定

しかり、ブラケットだけ付けてみると、
ローターのセンターがずれて、干渉。


なので、2.5ミリのワッシャーかませてセンター出し



キャリパー付けて、パッド入れたら、
パッド外側が1ミリくらいはみ出る


仕方がなく外側削る



完成




エンジンかけてブレーキ踏むと、
フカフカ&底付き治った!

今更だけど、勉強になりました。



これで、インパクトを走る予定でしたが、
パッドが小さくなって、しかも削ってるし、
そもそも17インチにして止まらなくなったから、
EK9ローター&キャリパーにしたのに、
この状態でレース大丈夫なのか?
という不安が。


気になり出したら、
即行動しないと気が済まない面倒な性格

ネットを色々調べていたら、
EK9のマスターバックとマスターシリンダーのセットの状態であれば、少加工でEG6に流用できる事が分かったので、
外は暗くなってるのに、
明後日走行予定だったEK9からマスターバックごと取り外して、
EG6も取り外して、












EK9のマスターセットを取り付けました。



今日はここまで。

Posted at 2019/11/25 23:26:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 5 67 8 9
1011 1213 1415 16
17 1819 20 2122 23
24 2526 27 28 29 30

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation