• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

ECU

GET!





ライトチューン仕様(マフラー・タコ足程度)げな!


「K8855」って?

8800レブ、VTEC5500って意味かな?

変換ハーネスでEG6(B18C)に使ってみようかな
Posted at 2015/09/26 18:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月26日 イイね!

あれからどうなった?!

その後ですが、

後日、ガスケット抜けを検査!



異常なし!


で、走行するも、

またまたオーバーヒート!!!!


行き着いた答えは、
ただ単にラジエターの容量不足!
現状のラジエターで数年間全く問題無かったのだが、
実は暑い時期は走行してないのではという疑惑が・・・。

ちなみにコンプレッションも測定したけど、気筒間のバラつきも無く
ガスケット抜けはやはり無いみたい。


という事で、

ラジエター注文しました!

高価なアルミ3層などはとても購入できないので、
2層で良さそうな物を注文しました!
(レース屋さんが製作する物なので、そこらへんの2層よりは良いはず)

今までずっとインテR純正(1層)だったので、
間違いなく改善されるはず!

EG6はJAF戦用じゃくて、草レース(7周)かタイムアタックのみの走行なので問題ないだろう!



ほんで、他の作業もちょこちょこやってます!

草レース当日のトラブルにそなえて、
予備部品など作ってます。


デスビ!


ドラシャ



その他色々!
Posted at 2015/09/26 09:58:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月21日 イイね!

トラブル!トラブル!トラブル!

今日もAP行った!

体力・気力が限界付近!

そんな中、全開(90%)走行で、オーバーヒート!

原因はまだ分かりません。

明日もAP行きかも・・・。でも体力気力が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



とりあえず今日の動画
台数多くてラインが窮屈な箇所もあるが、まずまずの結果



オーバーヒートする直前(最終ラップ)なので、かなり気にしながら慎重に走行

なので、最高でも8400回転くらいしか回してない!

ブレーキはエアかんでフカフカ(動画見ればいつものマコブレーキとは違うの分かるはず)

タイヤはタレタレ!・・・というかこの車はフロント215でセッティング出してるので、

195の2部山ではアンダーしか出ない!


でも、EK9と違ってEG6はアンダー出しても失速せずに進ませる事が出来る!(それなりの技術は必要)
なので楽チン!


まだ久しぶりのピロ足にも慣れてなく、コーナーでハンドル切り直しなど多く糞!


こんな適当に楽して2分10秒切るなんて・・・・・・

APにてNAシビックなどで2分10秒切るドライバーが見れば、どんだけ攻めてないか分かるはず。


エンジンも以前より確実にトルクフルで速くなってる!


あとは、今日のオーバーヒートがどう悪さするかが問題!

Posted at 2015/09/21 22:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月19日 イイね!

オートポリスへ!

FACEBOOKと同じ内容です!

面倒なので1週間分コピー!(笑)


出発!!!



ただいま!



早速料理開始!




持って帰ってきたEK9
取り外した左ドラシャ(画像上)
画像下は正常なドラシャ
左のエンジンマウント振りまくってるから、唯一の逃げ場のドラシャアウターが伸びきって焼け付いてガチガチになってた↓
ラジエターやマフラーが落ちてなくても、
結局即リタイヤになっていたでしょう。


※結局、先日のリタイヤは、すべてエンジンマウントが原因だった!
俺のミスじゃない!と言っておく!(笑)
俺様がブレーキングミスなんかするわけない!ということにしといて!


で、本日、おる程度の慣らし終わって
全開(80%)走行!



トラブル王子全開!


あ~疲れた!
1本目・・・カムシールからのオイル漏れと、8000回転以上でのかなりの白煙により走行中止!
2本目・・・またもや8000回転以上で、バックミラー見ると白煙!なんで?!
監督が下回りみて一言「漏れてる!」
ブローバイですが、オイルキャッチタンクから大気開放してるのですが、
その開放ホースの出口がマフラーの真上にあって、
そこから吐き出されたオイルがマフラーの上に!
結果、大量の白煙が出ていたみたい!
しかも、なぜかPCVバルブも設置してなかったので、余計にオイル吹いたかも?!
ここらへんは、自分ではよう分からん!
指摘受けて、PCVバルブ設置!
大気開放じゃなくて、もう1個キャッチタンク的なもの作って、そこで受ける事に。
しかし、オイル食ってるみたい!
(でもオイル上がりや下がりは無いみたい)
やはりオイルクリアランス広いからだろう!
(貧乏チューンはダメですね~)
でもでも、だがしかし、エンジンは以前よりかな~り良い!
気持ちよすぎる!
ヘッドを妥協なく仕上げた成果だろう!(ブロックは妥協だらけだけど(汗))
今後壊れるとしたら、この妥協が原因だろう!
とりあえず連休は、オートポリス決定となりました!
時間が足りない!
お金も足りない!・・・こちらはカード払いで来月怖い・・・。
話飛ぶけど、海外製のオイルシールは糞!!!
明日シール類、ホンダで注文しよう!
Posted at 2015/09/19 20:15:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年09月14日 イイね!

作業はまだあった・・・。

車の作業はすべて終わったのですが、
気になりだしたら実行しないとモヤモヤがおさまらないB型でして・・・。

結局、まぁいいかなで作業していなかったカムプーリーボルト問題に着手!





通常、ボルトのワッシャーは黄色の場所に収まるべきですが、

このプーリーは、画像の水色の箇所に収まります。

収まるといっても、画像では見えませんが、
この水色の部分はコンマ5ミリくらい段差があって、
そこにワッシャーが着座します。


そんな少ししか引っかかりがない箇所のボルトに
6キロ以上のトルクをかけるなんて危なすぎます。


そこで、ワッシャー外径を黄色の箇所に収まるようにグラインダーで切削しました。







おそらくですが、B16AのワッシャーはB18Cのワッシャーよりも少し小さいのでは?!
このプーリーはB16A用として購入したので。


それか中華製なので、この程度のレベルなのか?!


いずれにせよ、無事モヤモヤは解消されました!


ついでに前後トー調整と
ブレーキエア抜き(子供に手伝わせた)も完了!

本当に作業終了しました!
最後の最後まで疲れた!
Posted at 2015/09/14 19:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
6789 101112
13 1415161718 19
20 2122232425 26
27282930   

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation