• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

妥協はダメ!

先日製作したスワップ車両のドラシャ!
右の長さがドンピシャと思っていたが、7~8ミリ短かった。
妥協してそのまま装着していたが、やっぱ気になる。
ほんで一からやり直し!

ハッキリと長さが分かるように、持っているドラシャをすべて分解しました。

そうすると、
ドンピシャになるシャフト発見(^ー^)




丁寧に組み立てて、画像のように
海外の専用ドラシャと全く同じ寸法になりました!




けっこう面倒な組み合わせですが、
これで今後は困らない。



ローターの画像ですが、
大分県の怖いオジサンからもらった新品ローター!
新品って言ってたけど、すごい錆です(笑)





とりあえず錆落として、装着!





オジサンありがとう(^ー^)
ドラシャも装着画像のスピンドル見れば分かりますが、サイズぴったり!


Posted at 2016/10/29 17:40:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2016年10月28日 イイね!

早く全開走行できるように

K20A-DC2

妥協していた箇所を色々手直ししてます。

ラジエターは、

液漏れと思っていたが、ホースからの漏れだったので

現在半面海外製(スワップ用)を装着している。

だが、全然冷えない↓

なので、DC5純正を装着予定!

今日は仮合わせ&加工したので、明日には装着できるかな・・・。

何が面倒かって、ラジエターホースを作らないといけない。


それと、液漏れの原因がバンド不良だったので、

まとめ買いした!




それと、車検(公認)の際に困るので、
切れていたラックブーツを交換。
奥のバンドがイライラする!





あと、先日作ったドラシャを右側だけ交換!
自然長ではドンピシャだったのだが、
スワップ専用のドラシャを取り外して比較したら(強制的に縮めて)
自分が作ったのが7~8ミリ短かった↓
とりあえず装着してみた!

正常な状態


短いドラシャ



スピンドルナット締めこんで、
インボードの状態をチェック!


まぁどうにかいけるのでは?!
抜けたら怖いけど、しばらくは街乗りだけだから大丈夫でしょう!
S2000みたいにスペーサーみたいなのがあればいいんだけど・・・。


それと、K20Aスワップで皆さんも気になっている?!であろう、ドラシャの角度ですが、

インテR純正足まわりで、画像の状態です。

ちょうど水平です!

かなりいい感じですね!



明日も、寝てできる作業中心で頑張ろう!

※昨日、ヘルニア手術後、最初の診察だったが、経過良好との事!
24時間装着しなければいけなかったコルセットも解除!
といっても、作業するときはガチガチに固定してます。
Posted at 2016/10/28 19:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2016年10月25日 イイね!

ドラシャ製作!

K20A-DC2の
スワップ車両用のドラシャ製作した!

今装着しているのは海外製のスワップ専用ドラシャですが、
壊れた時にわざわざまた海外に注文するのは面倒↓
(公認取る時にも面倒↓)






なので、海外製スワップ専用ドラシャと同じ寸法になるような
組み合わせを考えて製作しました。





海外製のと、自然長で比較すると
右はドンピシャ!左は3ミリ短い!・・・かなり上出来だと思います。
(まぁ、強制的に縮めた場合に比較したらどうなるかはまだ不明ですが・・・)


K20Aスワップ車両で皆が苦労するのがドラシャみたいですね!

スワップに使用するエンジンマウントのメーカーによっても
ドラシャの寸法が変わってくるので、組み合わせによってドンピシャで
合わせるのは大変だと思います。

ちなみに、組み合わせは内緒!

K20Aスワップしてるショップの営業妨害になるので(笑)

※DC2にK20Aスワップする予定がある方は、メッセージ頂ければ教えます。

※ちなみに、自分が使用してるエンジンマウントは
【Hasport EGK2 Mounts】です。
これ以外のマウントだと寸法変わってくると思います。

Posted at 2016/10/25 20:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2016年10月24日 イイね!

ラジエターホース&水温計

レースカーでも10年以上使用している水温計を取り付けて





アッパーラジエターホースの取り回しをすっきりさせました!(燃料ホース系も)




残るは、パワステからの異音修理と触媒作り変え!

パワステは、ハンドル切ると「ウィーン!」とかなり大きな音が!
エア抜きもしたし、ホースも新品だし。
もしかしてポンプ?!
今日、再度丁寧にエア抜きしてみよう!

触媒は、公認を取る為に取り付けているが、
溶接する際に歪が生じたので、作り直し。


K20Aスワップの質問を何件か頂きましたが、
正直色々と加工など大変です。
自分の分かる範囲でお答えしますが、EKシビックなどは
DCとは若干異なる箇所もあるみたいです。



スワップ途中の画像など数枚どうぞ



Posted at 2016/10/24 11:04:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2016年10月21日 イイね!

K20Aスワップ車両DC2の面倒だけど必要な作業




ラジエターホース アタッチメント 加工

水温計のセンサーを装着する【NPT1/8】は元々あるが、
ファンスイッチを取り付ける穴が無い!

DC5のファンスイッチはラジエターに取り付けるようになっている為、
スワップ車両ではファンスイッチを移動する必要がある!

ほんで、アタッチメントに【M18×1.5】をタップで新設!

我ながら綺麗に出来た!








もう一つの作業は、アクセルワイヤーブラケット加工

そのままではワイヤーがたるんで取り付けできないので、
切って鉄板溶接して5センチほど延長!
溶接技術が糞レベルなので、これは汚い↓
Posted at 2016/10/21 20:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2345 67 8
9101112131415
16171819 20 2122
23 24 252627 28 29
3031     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation