• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

アクリルウィンドウ製作


EG6のリアウィンドウを軽量化したくて、


アクリルで作ってみた!


まずは、サクッと取り外し!



その後、
ゴムなどカッターで剥ぎ剥ぎして、
ガラスだけの状態に!


ホームセンターでタキロンアクリル板を購入




製作にネックとなるのが、

リアウィンドウの形状です。

ただの曲げであれば、できる自信はあったのだが、

これは曲面となっております。

曲げただけでは微妙に合いません↓



両手と色々な工具?を駆使して製作したので、

製作途中の写真撮れていないですが、

どうにか完成!







画像では綺麗に見えますが、

端っこが少し波打ってます。(気にならない程度なので全然OK)


これを作れるなら、他のドアやクウォーターガラスは余裕で作れそう(^▽^)/


ちなみに、純正ガラスが6.7キロ

アクリルが2.3キロ

4.4キロの軽量化出来ました。



車体上部の軽量化なので、重量以上の効果があるはず!


Posted at 2019/02/28 19:12:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年02月26日 イイね!

EG6 リアアッパーアームあれこれ



現在、EG6にネタ仕込み中(^▽^)/



そんな中、ふとリアの足回りを見ていると、

アッパーアームのブッシュが劣化&変形してました。
(EK9の純正アッパーアーム流用)




手で強く動かすと正常でない動き方↓


一目で分かるくらい変形してます!




わざわざ高い純正買うよりも、

最近は社外調整式強化アッパーアームの方が安いので、ヤフオクで!




明日にでも交換しよう!



ところで、元々N1-1600に参戦していたEK9に付いていた

このリアアッパーアームだが、

よく見ると、

ボディ側に付く鉄板部分が厚くなってます。



(調整式の方は、正規の純正と同じ厚みです)



どうして、純正なのに、ここの厚みが厚くなっているのか。




そうです!
これは違反部品(違反改造)です。

調整式アームやピロなど一切使用できないN1レギュレーションでは、

純正アームを使わなくてはいけないのですが、

純正のアッパーアームだと車高を下げると、

リアが極端にキャンバーが付き、

コーナーで粘りすぎてアンダー傾向が強くなります。

そこで、バレないように純正と同じ大きさの鉄板を作り、

それを溶接して厚みを増して、キャンバーを起してるのです。


これだとレース前車検でも気づかれないですね(笑)


※ちなみに、これは私が使っていた物ではありません。

某N1-1600車両に付いていた物です(^▽^)/


私は、違反部品を使用した事は一度もありません。
イコールコンディションで、腕だけで勝負がしたくてN1-1600に出ていたので、
そこで違反してたら何の為にレースしてるのかわかりませんので。



このアームが付いていたEK9の元ドライバーも
この事(違反アーム)は知らなかったみたいです。



イコールコンディションと言われているN1ですが、

色々やってる方も多いようで、実は結構マシン性能差があります。(ありました)







Posted at 2019/02/26 21:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年02月23日 イイね!

EG6 Pバルブ(プロポーショニングバルブ)交換

EG6のPバルブ入荷!



EG6の部品、廃番も多いですが

後期Pバルブは部品出てました(^▽^)/


早速、取り外し・・・


インマニが邪魔で、工具を回せない↓
場所によっては、1回につき、8分の1回転くらいしか回らない。


※画像では分かりにくいが(見えない場所にある)、6か所あります。


①インマニ取り外して、サクッと交換するか?
 
②そのまま苦労しながら取り外すか?

5分くらい迷って、②に決定!


イライラしながら、摘出



とりあえず、見比べる!

ん???・・・・・

なんか変!!!

テーパー部分の大きさが全然違う!!!


左・・・取り外したPバルブ、右・・・新品後期Pバルブ


なんで、EG6の前期・後期で違うんやろ???


ABSあり、なしで違うのかも・・・。
(EG6の時代ってABSあったっけ?!)


迷っても、部品はこれしかないので、取り付けることに。

相手側もテーパーになってるので、

強く締め付ければ、どうにか漏れないだろうと・・・・。


で、装着しました。




その後、
工夫しながら一人でエア抜き!


結果、

フルード漏れ無し!!!(^▽^)/

ブレーキのタッチ・・・改善!!!

ペダルも床まで付かなくなった(^▽^)/


とりあえず、これで1回走ってみよう!

3月2日、スポーツ走行会感謝DAY、予約済。

台数多くても、ブレーキのテスト走行なのでタイムでなくてもOK!
Posted at 2019/02/23 21:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年02月17日 イイね!

EG6メンテナンス

積載車から降ろすの面倒なので、

荷台の上で作業!




まずは、マスターシリンダー交換

中古良品?をGET!



単体でエア抜きをして、その後交換!
交換中の画像は、
手がオイルまみれなので無し!

交換後


さらに装着後もマスターのエア抜きしたいが、さすがに一人では無理なので後日。

※数日中に、新品Pバルブが入荷するので、その時一緒にエア抜きしようかな。


その後、
左のドラシャ(インナー)からグリスが噴き出て、
エンジンルームまでグリスまみれになっていたので、
取り外して確認




アウターはレーシング加工してるので、
超スムーズさを維持しておりました。

アウター&インナーともにグリス交換して


サクッと取り付けて終了!

右側ドラシャも確認しようとしたが、寒いのでまた後日!


その後、シェリー君と

運動公園のドッグランへ!



Posted at 2019/02/17 18:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年02月13日 イイね!

東京出張2日目

東京出張2日目

首都高爆走?



夜は食べてばかり



ちなみに、シェリー君は、
じいちゃんが預かって世話してくれてます(^O^)
早く会いたいな〜。
Posted at 2019/02/13 21:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅? | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
3 456 78 9
101112 13141516
171819202122 23
2425 2627 28  

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation