• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2019年09月26日 イイね!

曇り止め


EG6は、エアコンありませんので、
雨の走行中フロントウィンドウが曇り出したら危険

なので、当日でもよいのですが、
事前に対策しておきます。

クリンビュー





これを、
ガラス内側全面に吹き付けます。





その後は、タオルで拭くのではなく、
そのまま放置して、
無くなるのを待つだけです。

拭いてしまうと、結構曇ります。
でも拭かないで放置した場合は、
かなりの確率で曇りません。

Posted at 2019/09/26 15:41:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月25日 イイね!

準備完了




三年半前に、
ジュラコン丸棒から手作業で削り出して製作した
自作ジュラコンエンジンマウント



※三年半前なので、画像のワンコはシェリーではなく、
先住犬チロです (^O^)

上記丸棒をサンダーなどで精密?切削加工





で、これが現在も活躍中
ジュラコンなので、ヘタリ無し!



ブローバイ系統をやり変え!
溜まりまくっていた経路のオイルを、
オイルパンに戻すようにしました。
(KEWさん製作のキャッチタンクです)




謎のヒューズ切れですが、
ダッシュボード裏を確認。
油圧計、油温計、電圧計、ラップタイム計測器
上記の全ての電源を一本の線から分岐して取っていたので、すべてやりかえました。
電装関係は、ホント苦手で、これで直ったかも不明。




チビ達は、シャンプーしました (^O^)
いい匂い!
★でも、実はシャンプー前のちょっと臭い匂いの方が好きです (^O^)


遊びボックス

Posted at 2019/09/25 20:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月24日 イイね!

WET確定かな



気温から考えて
最低でも20度以上あるので、
土砂降りでなければ、普通のWETだと
FFのフロントはMコンパウンドがベストですね!

050のGSコンパウンドだと後半タレタレになります。
G2Sコンパウンドは2周で溶けて話になりません。
☆オートポリスでの場合ですよ。
岡国だったらGSコンパウンド履くかも。


自分の場合は、
ホイールの都合上、Mコンパウンド一択に!

ブレーキロック怖い・・・・(;_;)
午前中10時に試走して確認しようと思ってます。

今日、また1リッター以上使って、
ブレーキエア抜きしました。
抜けていると思っていたエアーがさらに出てきました!(◎_◎;)
これが原因であって欲しい。

リアタイヤは、気温と降りかたで考えます。
レース後半だけ考えると前後Mコンパウンドでしょうけど。


参加される皆様、当日よろしくお願いいたします(^。^)
Posted at 2019/09/24 23:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年09月24日 イイね!

5穴ホイール無かった↓


そういえば
15インチ、114.3-5Hのホーイルなんて
持っていなかった↓

なので、インパクトでのフロントの選択肢は
245、Mコンしかない。

ブレーキが直ってる事を祈るしかない!
Posted at 2019/09/24 10:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年09月23日 イイね!

週末はインパクトNAレース


週末のインパクトに向け準備してますが、

天気予報では雨っぽいですね!

様子見でエントリー考えてた方々が、
エントリー見送りそうですね↓

雨こそ練習になるんですけどね!

でも、自分のEG6も不安要素が・・・。

前回走行時、ブレーキをEK9用に大径化したのだが
なぜか、ブレーキペダルが床まで付く勢いで、
しかもフワフワで効きにくかったのは以前のブログでも言いましたが、
実は結構気になるロック症状もあるんです。

フワフワで効きにくいくせに、突然ロックするんです。

動画でご覧ください




Pバルブが故障した時の症状に似てるけど、
Pバルブは今年新品に交換したし・・・。

とりあえず、ブレーキマスターシリンダーを別の中古良品?に交換しました。

マスターシリンダーのOHキットも注文したけど、
間に合わないので、仕方がなく中古です。

ブレーキがフワフワでもごまかしながらそれなりに走行出来ますが、
この突然ロックは危険。

特に雨だったら対処出来ません↓

当日、午前中に走行枠があるので、
そこで試走しようかな。

もし試走してもあまり改善していなかったら、
フロント245Mコンでは、雨だと無理ですね。

面圧がかかりやすく、発熱しやすい195サイズの柔めのコンパウンドでないと
止まれないと思います。
タイムはかなり落ちそうですが、仕方がないです。
他車を巻き込む事だけは避けないといけないので。
ポールとって、そのまま逃げ切れば他車なんて関係ないけど(^▽^)

マスターシリンダー交換してエア抜きした後のペダルタッチの感覚は
かなり良好になってるので、
直ってる事を願います!


※動画で、グローブがいつもの黒でないのは、
グローブを乾燥機にかけたら
手のひら部分が縮んで固まってしまい使用不能になっていました(T_T)
なので、10年前くらいからずっとバッグに入れていた
青のグローブ(たぶんインパクトの景品でもらったやつ)です。


Posted at 2019/09/23 20:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 23456 7
8 9 10 11121314
15161718192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation