• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2019年12月19日 イイね!

ブレーキキャリパーOH(ダストブーツ&ピストン挿入編)


この手のダストブーツ取り付けは、
初めて作業する方は
物理的に不可能ではと思うほど大変。

でもエアーを利用すれば簡単に出来ます。





ヘルメットも期限切れなので、
オリジナルカラーリングのこのお気に入りのヘルメットともお別れ!



神様の元さん(黒澤 元治)のサイン入り(^▽^)/

今後は、飾っておきます!







しばらくは初心者っぽカラーリング無しでいきます。


HANSの金具を移植








Posted at 2019/12/19 10:54:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月18日 イイね!

EK9クーラント漏れ↓


金曜日にEK9
2回目の走行に行くので、
最終チェックしていたら
積載車の荷台が濡れている↓

エンジンかけてしばらく様子見ていたら、
ポタポタとクーラントが!!!

原因を探ると、
なんと新品のアッパーホースのエンジン側取り付け位置から漏れている。
バンドをズラしたりしても、やはり少しずつ漏れる。

ホースは、メーカー品ではなく、
ヤフオクで安くで売ってる三層の物。

三層で強度があり何ちゃらとかいい事ばかり書いてるが、糞商品でした!

昨日、デスビのボルトを緩める際に、
アッパーホースバンドに工具が当たって、
位置が少し変わり漏れ出したみたい。
バンドに触れたぐらいで漏れるとかありえん!
一度締め付けて発熱させて冷やすと、
糞ホースなので、それなりの型が出来上がるのか?
位置をずらすと対応出来ないみたいです。




ということで、急遽ホース交換

でもせっかくホース交換するなら、
ラジエターもついでに交換することに。

EG6から、ラジエターとホースを一緒に取り外し、
そのままEK9に装着する事にしました。

EG6に装着していたのは、N1シビックレースなんかで活躍しているウエストヒルのオリジナルラジエター。
純正ルックな二層で、冷えなさそうな感じがしますが、
内部のコアを工夫しているみたいで、
b20VTECで、
真夏の走行でも全く問題ありませんでした。

常に9000回転近く回し続けるEK9の真夏の10周レースは厳しいかもしれませんが、
春くらいまでは、これで全く問題ないでしょう。









装着完了


漏れも無し!

※DC2純正ラジエターを、とりあえずで付けていたので交換するに良い機会だったと思う事にします。

これで、準備完了(^O^)
たぶん。


【今日のワンコ】



Posted at 2019/12/18 19:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月17日 イイね!

次期ピストン


EG6のピストンがU S Aから到着







b20bブロックは、もう懲り懲り。
b18c ブロックで1800ccのままで、
ハイコンプで気持ちよく回して走ります。

来年のJAF戦とインパクトの予定、
いつ頃決まるんやろか?!

お互い一ヶ月くらい離れていれば、
両方エントリーも可能だが、
メンバーがインパクト出たいなら、
メンバー優先で動く予定。

ちなみにタイムだけで言ったら、
メンバーの方が速いので、
ワタクシの代役にはなると思いますが、
いかんせん接戦や駆け引きに弱い(笑)



EK9の1600ECU来た!





これで次回走行の準備完了(^O^)
Posted at 2019/12/17 18:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月15日 イイね!

EK9 強制ファン 点火時期など


今の時期はまだ必要ないけど
強制ファンスイッチも作りました。

サーモスイッチのカプラーから出ている緑線を分岐して、
スイッチにつなげて、アースに落とすだけです。










イニシャル点火時期調整

ファンが2回?回るまで暖機して・・・・・・

サービスチェック用カプラ(2P)をショートして




タイミングライトで確認




デスビ微調整して終了




乳首も来ました!
よく割れるので、予備いっぱい買った。

※ペダルストッパー


やっぱりこの時代が一番良かった!!!

Posted at 2019/12/15 19:02:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月14日 イイね!

N1-EK9 作業色々


ミッション載せました!
(画像なし)

18万キロエンジンについていたミッションなので、
ちょっと心配ですが、
ジャッキアップしてエンジンかけて全ギア入れて確認。

前回まで載せていた激渋ミッションよりかはマシです。
おそらく、大丈夫ではないかと思われる。
依頼中のミッションOHが終わるまで、これで走行しよう!


あとは、ブレーキキャリパーOH
これも手がオイルやグリスまみれで画像少ないです。






今載せているB16Bは前期用です。
前期用はカムがダメダメです。
ワンメイク時代には、遅すぎて無限から対策カムが出たほど。
それを参考に?、後期型B16Bではカムが改善されています。

という事で、
先日購入した中古B16B(後期)からカムだけ取り外して、
カムを入れ替えました。


文章で書くと簡単ですが、
作業は結構面倒です。


バルブクリアランスも、思うところあり、
数値変えました。


ちなみに、ECUは1600【後期用】スポーツECUの納品待ちです。
安くで書き換えてもらえるところで書き換えてもらってます。
あくまで、練習用としてのECUです。

本番用は、たぶんK-MAX-SPEEDさんにお願いすると思います。
昔、N1-1600参戦している時も、
K-MAX-SPEEDさんの仕様合わせECU使ってました。
現車合わせでもない仕様合わせなのに、無限ECUよりも遥かに速かったです。

※開幕前に資金の余裕があれば現車合わせしたいところですが、
確定申告&納税の時期なので、無理かな~・・・(T_T)


バッテリーは、
以前所有していたS2000についていた重たいバッテリーを、
とりあえずで付けていたので、
EG6のSHORAIバッテリーに付け替え!
8キロくらい軽くなった(^▽^)/





ラップタイマーは、
P-LAPが付いていますが、
コントロールラインを通過した時しかタイムが表示されないので
考えながら走行出来ません。

常に、ストップウォッチみたいにカウントされていないと、
コースの途中で速いのか遅いのか把握出来ないので嫌です。

なので、これもEG6から移設!





あとは、前回走行時、
フロントホイールはリア用のオフセット+45で走行していたので、
こちらも+35のホイールに履き替えました。

次回走行は、ECUが来てからなので、
今週末あたりでしょうか!

前回のシェイクダウン走行時の問題点はほぼ改善できたので、
楽しみです!
今年中に2分10秒台には入れておきたいです。


最後に本日のチビ
散歩中の一コマ
Posted at 2019/12/14 23:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1 23 45 67
89 10 11 1213 14
1516 17 18 1920 21
222324 2526 2728
2930 31    

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation