• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2020年02月13日 イイね!

借金返済



朝から返済へ

仕事の運転資金をちょうど一年前に
○○○万円借りていて、一年後に一括返済だったので、
今日返済へ( ; ; )

※利息だけ払って、支払いを一年延ばして、
このお金でEK9かAP1買いたいと思ったが、
破滅に向かいそうなので、素直に返済しました(^^)


来月は確定申告で、
金出て行くばかり↓
税金に殺される( ; ; )


家に帰ったら、大きな物が届いていた

なんでしょうね?!


先日作った
変換ハーネス(EK9後期車両に前期ECUを取り付ける)

通電確認し忘れていたので、一本一本確認
かなり面倒だったけど、すべて問題なし
 
Posted at 2020/02/13 21:55:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月12日 イイね!

メタル測定&調整


先日、オートポリスで壊してしまった
【iphone8】

翌日ソフトバンクにて診て頂いたが、
修理か機種変更しか方法は無いとの事。

修理は、代替機など色々面倒なので、
機種変更にしました。

契約上の関係で、今日まで不自由しながら壊れたiPhone使っていましたが
本日機種変更完了!




【iPhone11】






今後は、車の作業中はポケットに入れないようにしないと・・・。



さて、B16Bですが、のんびり仕上げています。

親子メタルの最終確認(測定)を。


興味ない方は以下は
スルーしてください。

どんな感じでメタル決めしているか

紹介です。


純正クランク&純正コンロッドの場合の
コンロッドメタル測定はこんな感じです

自分は、単純にオイルクリアランスだけを求めるやり方をしています。

ジャーナルを測定




その数値のままロック固定して、
台に固定



この状態で、
シリンダーゲージを入れ込み0に合わせる




コンロッドには、
嵌合表から割り出したおおよそのメタルを入れて、
規定トルクで締め付けます。



先ほど0に合わせたシリンダーゲージを
入れ込み測定




これで読み取った数値が
コンロッドメタルのオイルクリアランスとなります。



0.041あたりですね!

基準値は0.038~0.050なので、
あとは、使用するオイルや色々考慮しながら
メタルの厚みを変えて、狙った数値に合わせます。





※ちなみに、おおよそのメタル決めは、
嵌合表というものを利用します。
(純正クランク・コンロッドにしか使えませんが)

コンロッドに書かれている数字


これは【23】ですね!

1番のメタル合わせなら、
クランクの1番ジャーナルの横に書いてあるアルファベットを見ます


これは【Y】ですね!

これらの【23】と【Y】を嵌合表に当てはめて
メタルの厚み【色】を決めます




この場合だと、茶色のメタルですので、
とりあえず茶色のメタルをセットして
測定します。


嵌合表はあくまで目安なので、
目標の数値になるように、測定して
選別し直す必要があります。

メタルも同じ茶色でも、個体差があるので
狙った数値にならない事も多いです。


★これが、社外のクランクやコンロッドになると
嵌合表は使えないので、
実測して決めていきますので、少し面倒になります。


メインメタルも同じように測定、調整します。
最後の確認でプラスチゲージで潰れを見て、
クリアランスを確認します。
実測でメタル決めているので、
プラスチゲージ確認は無くても良いですが、
一応安心感を得る為に実施してます。



クランクの曲がりが多少ある場合は、
それも考慮してクリアランスを変えていきます。



偉そうに色々書いていますが、
こういう測定の基礎は
すべて【KEWさん】に教わりました(^▽^)/


★先日、KEWさんが製作したスペシャルK24エンジンを載せたEG6が
とうとう筑波最速になりましたね!
56秒070

Posted at 2020/02/12 22:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月11日 イイね!

それって、公式タイム?!

(記事を、修正&追加してます)
色々誤解されると困るので。



先日オートポリスで
話しかけて来られた方(たぶんレースしてる方かな)との会話で
N1-EK9にてSタイヤで9秒出した動画の話になりました。
※たぶん、フォーミュラ関係か、スーパーラップ関係のどっちかの人だと?!




過去N1-EG6ではSタイヤで10秒切った方は数人いますが、
EK9では、あの黒木レーシング以外知りません。


という会話の中で、

「あの時の9秒の走行は公式タイムですか?」と聞かれました。

あ〜痛いところついてくるなと思いましたが、

「すいません、あれはP-LAPでの自己計測で公式ではありません」と答えました。


公式レースなどしていたら当たり前の事で、
公式なタイムじゃないとレースの世界では認めてもらえません。

都合の良い気温や天気の日に、
自分の走りたい枠で好き放題走行した中の
たった1周上手くまとめれた周だけを抜き出せば、
良いタイムは出るわけでして。

上記は
公式レースの限られた狭い条件の予選でのタイムなどと比較すると
かけ離れています。

なので、この方も気になっていたのでしょう。
※「もしその9秒が、限られた条件の中で出した公式タイムであれば凄いですね〜」
「でもスポーツ走行では、、、、、、」
というような含みを持たせた感じに自分は受け取りました。
(ちょっと凹みました、、、)

★まあ、でも正論といえばそうですよね。
先日開催されたオートポリススーパーラップでも、
決められた時間帯において、たったの2周でタイム出さないといけないのですから。
絶対的な実力がないと自己ベストなんて出せませんからね。
(スロースターターの自分には無理です)


例えば日本人が、100m陸上で、
練習で実は9秒台を何回も出していても、
本番(公式レース)で9秒台出さなければ世間は認めてくれません。

幅跳びで練習で世界記録出していても、
公式記録でなければ、世間には認められません。
動画に残っていようが、公式では無い事に変わりはありませんから。

そんな感じなのではと。

話は飛びましたが、
自分は、
いつもブログアップする際、
公式タイムの場合は、オートポリス発行のリザルトを
ブログに貼り付けるようにしています。

公式タイムでないときは、
P-LAPなどの画像を載せるようにしています。

今後、上記で公式か非公式かの判断願います。

レースだけでなく、最近のATTACKでも同様ですね。
練習でのラップタイマーなどのタイムは所詮参考タイムです。
公式ではないので、コースレコードを上回るタイムが出ても
それはコースレコードとしては認められません。
自己計測の参考タイムでしかありません。

なので、本当はyou tubeにアップする動画も
(参考記録)とか(ラップタイマー計測)とか最後に書いとかないと
紛らわしいですね。

自分もそういう記載していないので、何も言えませんが(汗)

正直、自分も今までタイムに関しては公式、非公式関係なしに
適当に考えていた面もありましたが、
公式(公認)かどうかは大切ですよね。

自分の動画も、公式タイムじゃないとか、
そう見られてるんやと再認識させられました。
なので、本番レースでタイム出せるように頑張ろう!

★本音は、
動画がタイム出している証拠になるし、非公式だろうがいいじゃんと
思うのですが(今まで思っていたが)、
公式でタイム出している人からしたら気分悪いのでしょうね↓
面倒だけど、正論だから最近は仕方がないと思うようになりました。

そういう意味では、
今オートポリスが実施している走り放題企画に含まれているタイム計測は
かなり魅力的ですね!
オートポリス計測なので、公式タイムですから(^。^)

2月のタイム出る時期に、
再度新品タイヤで走行して計測してもらおうかな(^。^)


ちなみに、以下の2分8秒フラットは公式タイムです。
決勝レース中車載ですので。
Posted at 2020/02/11 13:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年02月10日 イイね!

ティアラちゃん病院へ


3日前から下痢に、
昨日夕方から血便が、
今日は朝から食事拒否

ヤバイと思い病院へ連れて行きました


ブルブル震える二人(^^)

検査結果、
異物誤飲や、その他大きな病気ではなく
胃腸炎でした。

胃腸炎でも、長く続くと腸内壁が剥がれて出血するみたい

今回も犬の保険
【アニコム損保】を使ったので、
保険から7000円出て、助かりました(^O^)

 

ティアラちゃん頑張りました♡
 



ずっと掃除せずに
ゴミ小屋になっていた作業小屋を掃除中

ビフォア



 


まだ途中ですが、
アフター
 
 
 

Posted at 2020/02/10 21:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコ | 日記
2020年02月09日 イイね!

オートポリス練習

最近ずっと、
ハイパワー&アンパネ&デカタイヤのEG6で楽をし過ぎて、
FFの走り方の基本を忘れてしまっていました。

上記車両では、
タイムを出す走行はそれなりに上手くなりますが、
本来のテクニックは絶対に上手になりません!
★物に頼っているので当たり前ですよね!
本人はタイムが出るから勘違いしがちです( i _ i )


少しずつ勘を取り戻してますが、
N1-EK9はN1-EG6と違い
リヤタイヤ流し過ぎる走行は失速しタイム出ないので
苦労してます。
動画は、走行最終周でフロントタレまくりです。
(2分11秒台)
最終コーナーは曲がらないのでサイド引いたりしてます

★ツーリングカーレース予選タイムくらいですが、
今の時期はあと1秒は速くないと( i _ i )

足カメラは、
自分の癖や悪い箇所がよく分かるので、
研究材料には必要です。

Posted at 2020/02/09 10:42:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
23 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16 171819202122
23 2425 26272829

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation