• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CTRマコのブログ一覧

2022年03月05日 イイね!

トラブルシューティング KスワップEK9


KスワップEK9

エンジンは始動したものの、
その後
謎のエンジンストップや
白煙&黒煙
アイドリング不調など続いていました。

壊れていたRACVも届き交換したものの、
エンジンチェックランプは点灯したまま!

チェックランプ回数確認すると39番!
でも故障診断表にそんな番号存在しない!
作業はここで行き詰まる!

そんな中、SNSのコメントで数件アドバイスを頂き、
本日再度頑張りました。

まずは、より正確な診断を得るために
持っていたOBD2スキャナーを使用出来るようにする事!
OBD2スキャナーが接続できるコネクターはEK9には存在しないので、
OBD2スキャナーと、EK9の診断用カプラー(2ピン&3ピン)を
調べて、使用できるようにしました。

クリップ切って、半田付けでピン刺し配線作って、
EK9のチェックカプラに繋げました。







で、無事にOBD2スキャナー起動!
結果は、
PO600とPO141






とりあえずPO141を調べると
セカンダリーオーツーセンサー異常


オーツーセンサーは、新品と実動中古の2個持っているので、
どちらも試すも改善無し!
抵抗測るとどちらも正常!

という事でECU〜センサーカプラまでの断線を疑いましたが、それも無い!
そもそもハーネスは社外(ライワイヤー製)で新品!

ASLANのTさんからのアドバイスに、
ライワイヤー製は結線ミスがあるとの事でしたので、
半信半疑で配線図を確認すると
見事にカプラー側のピン位置を間違って刺してました!


カプラ分解してピン刺し直してエンジン始動!
チェックランプ消えました☺️

アドバイスが無かったら辿り着けて無かった!

ちなみにチェックランプは消えましたが、
診断機にはまだPO600だけ表示されてる状態!

そこから数時間PO600調べたが正解にたどり着けないでいましたが、
またまたKスワップに精通しているプロのASLAN(Tさん)から
アドバイス頂き、すべて解決しました。
本当にありがたいです!

という事で、ようやくエンジン以外の作業に移れます(^▽^)/

動画は、チェックランプ消えた後
アイドリング落ち着いた状態

ight='355'>
Posted at 2022/03/05 20:46:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2022年03月03日 イイね!

ECU台座、配線処理など

エンジンルーム内のヒュースボックスを
助手席の元々ECUが置かれていた場所付近に移動したので
ECU置き場が無くなった!

仕方がなくグローブボックス内に設置することに。
アルミ廃材で適当に作って固定!



元々エンジンルーム内にあった配線を
フェンダー内に移動する配線処理が終わったので、
1年ぶりにフェンダー取付!
カウルトップも!



いい感じになってきた(^▽^)/
Posted at 2022/03/03 19:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2022年02月28日 イイね!

エンジン始動!k20A スワップEK9

まだ細かい作業は残ってるが、
とりあえずエンジン始動優先で作業して、
今日始動しました。



動画は始動直後

この5分後くらいにいきなりエンジンストップ!
再度始動したら、今度は酷いハンチング。
チェックランプ確認して対処するも直らず!

怪しいRACVを取り外してみるとパックリ割れてました!




中古も出てないから、仕方がなく先程新品(2万超え)注文!
痛い出費。

不具合はコレだけではなく、
白煙や時々黒煙も吐いています。
おそらくオーツーセンサー!
新品ですが、ケチって海外にて製造(一応デンソー製)の物を買ったので
精度が悪いのかと。
ある程度改善が見えてきたので、パーツ入荷が楽しみ!
納期1週間くらいなので、
それまでに配線処理(整理)します。

エンジンルーム見ても分かる様に、
エンジンルーム内の配線は全て見えない箇所に移動します。
ヘッドライト配線やラジエターファン配線など色々あります。
これが結構面倒でして。

まだ私のワイヤータックは素人レベル!
最近SNS等でプロが仕上げたこの手の車よく観察してますが、
凄いですね!

私は見た目も走りもある程度のレベルで仕上げていきます。
真似したくても出来ない!


Posted at 2022/03/01 00:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2022年02月24日 イイね!

TODAクオリティー


戸田レーシングさんから
加工終えて返ってきた!
納期3月末の予定でしたが、
早すぎてビックリ!


いつもありがたい☺️

※ただ、3月末の支払い予定だったから、急な出費で色々と予定変更



k24A

ボーリング・ホーニング(ダミー付)
ブロック上面最小(修正)面研



クランクダイナミックバランス


CPピストンデフリックコーティング



B18C

ボーリング・ホーニング(ダミー付)
ブロック上面最小(修正)面研



チビ達元気です!
Posted at 2022/02/24 20:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | マコの所有車 | 日記
2022年02月22日 イイね!

苦手なTIG溶接練習

先々EK9にK24を載せるが、
その際装着するマフラーは
外径70パイか76.3パイの必要があるので、
国内既製品では存在しない!
なので自作予定!

ただし、半自動もTIG溶接も下手すぎるので、
まずは練習!
4年間倉庫で眠っていたアルゴンガスを確認!


1本は半分くらい入っていたが、もう1本は空だったので
4年間連絡とっていなかったガス屋さんに連絡!
個人にも丁寧なガス屋さんで、電話したその日に回収に来てくれました!
ボンベ期限切れの為、耐圧検査(義務)とガス充填で1か月ほど待ち!

半分ガスが残っているボンベでTIG溶接練習を!

エビ菅の練習や、
パイプは差し込み式にするので、
スプリングフック自作やフック溶接の練習!
フックは既製品買うと10個1000円くらい!
ステンレス番線を切って自作すると10個数十円!!!
もちろん自作します!








久しぶりのTIG溶接でまだまだ汚いけど、
練習してマフラー作れる程度までレベル上げます!
※強度的にはこの程度でも問題ないと思いますが、
綺麗に仕上げたいので練習頑張ります!


すでにサイレンサーなど物は色々届きだしました!



KスワップEK9ですが、
もう少しでエンジン始動できそうですが、
寒くてほとんど作業進んでいないです。
ここ1週間で行った作業はラジエターファンの取付くらいです。

純正ファンは隙間問題で入らないので、
汎用ファンを購入して取り付けました。



その他は室内でできる作業だけ!
寒さにほんとに弱いので外作業は無理!

K24用のシリンダーヘッド
バルブシートが荒れまくっていたので、シートカットしました。




急ぐ理由が何もないので
こんな感じでのんびり作業してます!
Posted at 2022/02/22 11:18:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ホームコース 以前はMINEサーキット、現在オートポリス          (岡山国際とHSRは数回だけ走行したことあり) ※1992年頃からサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EK9 最終型 2020年3月に購入 2022年3月 K20Aスワップしました! つい ...
日産 オッティ 日産 オッティ
街乗り用に購入
いすゞ その他 いすゞ その他
エルフ積載車!
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
チームメンバー所有のN1-EK9です。 メンテする代わりに、貸してもらってます。 この車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation