
ご無沙汰しております<(_ _)>
完全にみんカラ離れが起きている感じですが
まだ、かろうじて…
さて、本題です
ルーテシアに乗り始めて、1代目と2代目も含めると5年経過した私
もう少し、今のルーテシアに乗っているつもりですが
本国フランスでは第5世代のCLIO(クリオ)が発売されました

そもそも、コンパクトボディでも荷物が多少広いクルマが好みで
ルーテシアの前は、アウディA3スポーツバックでした

この5ドアハッチバックとステーションワゴンの中間的存在
私にとってのベストサイズでした
しかし、新車保証があるうちにミッションが壊れまくって
二度とアウディには乗りたくないと…
新車保証が切れないうちに、乗り替える事に
元々、ルノーの走りの良さは知人のルーテシア3 RSで良く知っていたので

同メーカーのカングーが、ほのぼのしたフェイスで気になっていました
そして実際に店頭で現車を観てみると、ママさんが車幅があって運転する自身がないと…
その時に、隣りに置いてあった対比してコンパクトに見えたルーテシア4 RSカップシャーシ
年末だったその時期、年内納車が可能と言う事で後にハンコを押してしまったのです
私的には、当時知人達がフランス車のホットハッチに乗っていたので
正直、ルーテシア4 RSも気になっていました

私の1代目 ルーテシア
っと、ここまではルーテシア4になった過程
本題に戻りますと…
そろそろ、次期愛車を考え始めても良いかなぁ~
私の場合、購入前2~3年ぐらい妄想し悩みます
そもそも、メインに使用するクルマとして
少しスポーティーな走りができて重心もそう高くないクルマ
そして出かけるのにそこそこ荷物が載る…
サイズは大きくてもCセグメントまで
昔から好きであった
『ステーションワゴン』と『5Doorハッチバック』の中間的なボディ
クリオ3エステート(ルーテシア3)
ブルバードオーズィー
インプレッサスポーツ
ファミリアSワゴン
他にもN15パルサー5ドアとかもありました
元々が希少なジャンルであって
現在では、壊滅的なジャンル(-"-)
今でも、パッと頭に浮かぶのはAudi A3スポーツバック

現行8V、正直以前乗っていた8P最終とあまり変わり映えしない気がする(私的には…)
でも、コレが一番イイサイズ
現行もモデル末期だろうし、次期型を考えてもいいのかなぁ~
ただ、あのフラット感重視の脚回りは好みでない
ルーテシア4も昔のフランス車に比べ

かなりフラットな印象を受けるセッティングですが、懐が深くロールを使いコーナーを駆け抜ける…
これが、フランス車の沼の入り口なのか…
『次期愛車候補を考えてみる…』
まだまだ長くなるので、今回はこの辺りで
続きは、また<(_ _)>
んで、ここからは『わんカラ』(=゚ω゚)ノ
今年の梅雨は

梅雨らしく長引く雨…
それでも、雨がやんだ合間にはお散歩へ

せっかくの梅雨を味わおうと、お散歩は紫陽花の多い公園が中心
夕方あたり、雨がやむと稀に富士山が観えたり

久しぶりに雲から解き放たれた富士山には、残雪が無くなっていました(>_<)
ゆずさんに、新しいリードが届きました(^-^)

『食べれないデチ🐾』
ゆずさんの洋服に合わせたカラーに

ここの公園に来ると、必ず展望デッキから行かないと歩かないゆずさん
お散歩の順路が、ゆずさん好みで決まっています
目線下さい…ってお願いしたら目ヂカラ入りすぎ(-"-)

これくらいで、お願いします
そうそう、先々週は少し時間を作って

『teamLab☆Borderless』お台場へ行ってきました
平日なので空いているかと思いきや(-"-)激混み

テーマの『さまよい、探求し、発見する』を体感してきました
地図のないミュージアム

闇の中をさまよう感覚で、作品をふれあい
迷路のようなミュージアム
刻々と変化する作品は、1度見てもまた見ると違う発見が
永遠に楽しめる空間
自分たちで、描いたお魚や動物が取りこまれる作品
こちら我家の『ふぐさん』

自分たちで描いたのが一番カワイイと思う親心発生、不思議です
綺麗な大きなクジラを観ていると
クジラに絡んでくるワニが(-"-)
『ん…?』

ワニを追ってみる
『ん…??』
『らこすて』

オーナーさんのセンスを感じる作品でした
ミュージアムの後は、トヨタのメガウェブへ

久しぶりに実車を観たら、以前受けた印象より良く感じ
ただ、やはりインテリアデザインは受け入れがたい

私は個人的には、B風の雰囲気が苦手です
気になっているクルマに乗ってみたり

こちらはポルテ
実はすごい気になっているシエンタ
ただ、シートに座った瞬間に『あっ、このシートは苦手』っと

ルノーのシートに慣れた私には、運転キツイかな(>_<)
そして、10年ぶりぐらいに乗ったパレットタウンの観覧車

ここが完成した頃は、よくZepp Tokyoでライヴ観たあと乗ったなぁ~
と、しみじみ想い出に浸る…
翌日は、久々の川越
駄菓子屋横丁や周辺を散策
ウマウマだった黒ゴマソフト

黒ゴマの香りとあと味の余韻が最高でした
ゆずさんにはお土産、不満そう(>_<)
数年前に流行ったウサ耳ですが
ようやく手に入れられました
『ひょっこり🐾』
そして昨日は、お出かけしてから雨続きで洗車していなかったルーテシア
軽く鉄粉取りをして

鉄粉を受けてすぐに洗車すれば、落ちやすいですがこの時期に放置すると酸化が進み浸食しやすい(>_<)
皆さま、ご注意です
そして、雨水の流れるインナー部分もしっかり綺麗にしておかないと
思わぬ水漏れや腐食の原因にもなりやすいので、ご注意を

ルーテシアは、この奥にゴミが溜まりやすく排水しづらくなります
久々に『ピカぁ~』
まだまだ梅雨空続きそうですね
梅雨だからと言って放置は禁物
愛車のお手入れも忘れずに(^O^)/
今回も長文にお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
皆さまのブログ、後ほどからゆっくり拝見させていただきます