
ニューヨークモーターショー2015にて、2016モデルの三菱アウトランダーが発表されました(>_<)/
以前、私のブログ『
デザインて面白い!(^^)! でも何か心に引っ掛かる・・・(>_<) 』でも一度触れている三菱アウトランダーです
三菱自動車は、今回ニューヨークモーターショーにて、三菱の新しいデザイン言語を導入する最初のモデルになると事前にアナウンスしていました
そのデザイン言語は『ダイナミックシールド』
これまで、このデザイン言語を投入したコンセプトカーが発表されていました

左から『コンセプトGC PHEV』『コンセプトXR PHEV』『コンセプトAR』
それぞれ、次期 『デリカ』『パジェロ』『RVR』といったところでしょうか?
そして、昨年2014の10月パリモーターショー、このデザイン言語を採用された最初の市販車コンセプトが発表されると事前時イメージスケッチが発表されていました
それがコチラ(^_^)/
ちなみに、これは現行『アウトランダーPHEV』
そして発表された『アウトランダーPHEVコンセプトS』
発表された時はレクサスのデザイン言語『エルフィネス』と『イヴォーグ』を…(^_^;)って思いましたが
これはこれで、上手く現行アウトランダーに『ダイナミックシールド』を盛り込んでいましたね
コンセプトモデルのフロントデザインは、なんだかテンコ盛り感はありましたが、押し出し感の強いリアはかなりの大作感がありました
そして、その前後デザインをあっさりしたサイドへフィニッシュさせる為にリアのレンズの回り込みリアフェンダーも新たにデザインされていました(^_^)
さらに、前後フェンダーアーチには、新たにリブを設け力強さも与えられていました
そして、これは市販コンセプトであって
ついに、今月のニューヨークモーターショーにて2016モデルの三菱アウトランダーとして市販版を発表しました
事前のイメージスケッチがコチラ
それで市販車はコチラ(>_<)/
因みに、この発表されたモデルはガソリンモデルらしい…
エッ?
って、コレが?
コンセプトモデルで頑張っていた部分が、フロントバンパー以外ほぼ現行モデルのキャリーオーバーですか?
しかも、余計な物をコテコテ付け加えてなぜかRV感を出そうとしちゃってます(>_<)
フロント
なんとか『ダイナミックシールド』を表現しているフロントバンパーは再現できている様ですが、コンセプトモデルではスッキリしていたセンターグリルは、上下ハッキリ2段化され、しかも下段が不必要に延長させられグリルのメッキ部分が主張しすぎです
おかげで、特徴であった上部から下部へ流れていたフロントサイドのメッキの存在感が薄れてしまっています(>_<)
さらに、コンセプトモデルではハメ殺しとなっていたフォグランプ部分に丸型フォグを…(このデザインの場合丸型を入れる事でコンセプトイメージを全て殺している)デザインを生かすなら、そのメッキアクセントに合わせた角型の異形フォグでしょ?
また、フロントバンパー下部の左右、リアバンパー下部、サイドシルをRV感を出す演出か?ガンメタ色に塗り分けられていますが、これが全体のゴテゴテ感をさらにアップさせています
サイド
コンセプトモデルは現行モデルのあっさり感と上手く融合していたのですが、市販モデルではなんとも田舎臭いRV風サイドモールが追加されています(>_<)
そして、コンセプトモデルで力強さを演出していたフェンダーのリブは採用されず、ただ現行モデルに樹脂製と思われるモールを加えただけ(ゴテゴテ感さらにアップ)
リア
コンセプトモデル押し出し感の強いフィニッシュは市販モデルでは…ってか、リア周りのデザインの再現率はほぼゼロ…
現行モデルの特徴でもありますリアコンビのサイドへの回り込み…これはこのデザインでは絶対キャリーオーバーしてはイケない場所です…しかも、レンズのデザインは変更されているものの外板プレスはそのままです
要するに、なんとなくセンターガーニッシュにそれらしいメッキアクセントは付けられているものの、そのセンターガーニッシュを変更しただけのリアデザインなんです
三菱自動車さん、デザインには引き算も大切なんですよ~
イメージスケッチばかりカッコよく見えるでしょ?
その余計なゴテゴテするモノがほとんど描かれていないからではないでしょうか?
さて
これが新しいデザイン言語を具体化した初の市販車でしょうか…?
無理して現行のアウトランダーベースで発表する必要はあったのでしょうか?
これだったら、もう少し我慢して次期パジェロや次期RVR、次期デリカで初市販化で良かったのではないのでしょうか?
『ダイナミックシールド』この躓き具合では、それらも心配です
そもそも『ダイナミックシールド』…
現時点で再現されて市販されていれば、かなり魅力的かもしれませんが…
これから先に発表されるクルマに採用されていくには…
すでに時代遅れな感を抱かざる負えません
三菱自動車さん、現時点でこんなクルマを市販化してしまう事態、これまでと何も変わっていない様に感じます
デザインだけではありません…理想が高いのは良いですが、地に足を着いた開発や販売をお願いします
<(_ _)>
我々クルマ好きは、三菱自動車さんが元気になるのを待っています(^O^)
Posted at 2015/04/05 01:16:17 | |
トラックバック(0) |
気になる | 日記