• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

28mikanのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

懐かしいホンダ車が沢山 !(^^)! ホンダコレクションホールに行ってきました

懐かしいホンダ車が沢山 !(^^)! ホンダコレクションホールに行ってきましたツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフ』の番外編として、早く到着したので覗いてきた『ホンダ コレクション ホール(4輪)』の様子を(^O^)/











ツインリンクもてぎフルコース体験走行オフに早めに到着した私

ホンダ コレクション ホール(←知らなかった)とやらを見つけたので入ってみました(^O^)

なんと、ここへの入場は無料なんです(((o(*゚▽゚*)o)))



  



フォトギャラリーで済ませようかな?って思ったけど、ちょうど好きな世代のクルマが多かったのでブログにしてみます(ホンダ車には詳しくは無いですが…(>_<))






ホール入ってすぐ右側には『カーチス号』

アート商会時代の本田宗一郎氏が助手として製作したカーチス航空機エンジンを搭載したレーシングカーなんだって(@_@;)凄い



エントランスには『RA272』

F-1参戦初期でも1500ccF1GP時代の最後となったこの年のモデル





この頃のマシンは、自分が意識してなくてもマシン自身から発する強いエネルギー(情熱)を感じます





こんな所が好きです…

この質感~マグネシウム製でしょうか・・・たまらんです♪( ´▽`)





そして、ホンダ初の市販車『S500』







コレクションホールの1F展示場はエコカーのゾーン






一番手前には『FCXコンセプト』

現在のFCXクラリティより、私がホンダデザインが好きだった90年代の印象も残しつつ、現在のホンダデザインの橋渡し役的なデザイン・・・なんとな~く装飾の少なくプレーンな感じのコンセプトの方が好きですね~








まぁっエコカーはこのぐらいにして

 




2階フロアに参ります(^_^)/





2階フロアは市販車エリア




上がってすぐの所には





『S360』の復刻車






なんと『52年ぶりの再会』と言う企画が行われていて





『トヨタ パブリカスポーツ』(復元車)が(^O^)/

この2台は1962年に開催された第9回全日本自動車ショーに出展されて、市販化されなかったんですね(>_<)




そして、当時の2台は解体されていて現存しないのですが・・・しかし、それぞれ復刻プロジェクトとして現代によみがえった2台がここで再会しているのですぅ~  (鳥肌~(>_<))






展示企画『52年ぶりの再会』は~2015年4月8日まで開催、脚をはこんでみては(^_^)/






そして、展示ゾーンには






『S600』『S600クーペ』『S800』など





『T360』や『バモス』などなど・・・





そして『キュ~ん』と感じちゃうのはやはりこのあたり

まだ、現役バリバリで走っているType-R達ですが、私の世代にはこの頃のホンダへの憧れは今もあります(^_^)




『バラードスポーツCR-X』

アニメ“よろしくメカドック”でも活躍しましたね~




『シビック』 

通称ワンダーシビック、大好きです~



80年代のホンダデザインもですが、『軽さ+ZC型エンジン(ぶん回す+鉄直管)』が大好きでして…今も憧れます~(((o(*゚▽゚*)o)))




『クイント インテグラ』






『プレリュード』

2代目、今みても素晴らしいデザインです




そして、私の中の80年代ホンダデザインのベスト




『アコード エアロデッキ』(=゚ω゚)ノ

このサイズで3ドアハッチバック




こんなコンセプトで世に出せちゃうのもホンダ

車高をベタベタに下げて、小径ホイール(今では大径の蛍光カラーのスポークホイール)なんか履かせたらカッコ良すぎですぅ~(#^.^#)




こんなカラフルなカラーリングもかつてのホンダの特徴でしたね

クルマ好きにとっては、観るだけで元気の出るビタミンカラーって感じでした(^_^)







さてさて、3階に参ります(^O^)/





3階フロアはレーシングマシンのコーナーになります





上がってすぐにはコチラも企画展の展示で





この2台が





『 S800 RSCレース仕様』






『トヨタ スポーツ800 レース仕様』

可愛らしいヨタハチが、ギュッと引き締まって、カッコよく観えますね





展示ゾーンは




『RA273』






構成する部品、それぞれの材質から出る質感…




それが好きなんです♪( ´▽`)




やばい…ずっと観ていられる…




んで、次は




『クーパー T53 クライマックス』

ホンダのマシンでは無いですが、戦後いち早くミッドシップエンジンを採用した近代F1の原点ともいえるマシンで、ホンダがF1開発の参考に購入したもので、ホンダF1の原点なんですって(@_@;)




左から『ラルト ホンダ RH-6-84』 『マーチ ホンダ 812』『ブラバム・ホンダ BT18』





手前から『ホンダ RA301』『ウイリアムズ ホンダ FW11B』『ホンダ RA106』





あと、ホンダF-1と言えばマクラーレンのMPシリーズですが…
当日、鈴鹿で行われているモータースポーツファン感謝デーにお出掛けしていて、留守でした(>_<)





って悲しんでいても





やっぱり私にはコレ!(^^)!





『ホンダ シビック Si 全日本ツーリングカー選手権仕様』

コレがあれば、コレをおかずにして白飯何杯も食べれます!(^^)!




うわっ






たまらん…この角度





やっぱ『ZC』です

エンジン音を生で聞きたい~(>_<)





憧れます…環状線仕様~




このツーショットなんか鼻血もんですぅ~

ワンダーシビックとグランドシビック




あっもう1枚

ん~(>_<)




お隣の『シビック Gr.A仕様』

グランドシビックもカッコイイですが、でもやっぱワンダーシビック




『シビック SiR-II 全日本ツーリングカー選手権ディビジョン3仕様』

スポーツシビックもカッコイイですが、やっぱワンダーシビック




『シビックGCマイナーツーリング仕様』

さすがに初代の迫力は凄いが、やっぱりワンダーシビック




しつこいか…




んじゃアコードへ




じゃん




やっぱこの角度!(^^)!




『ホンダ アコード SiR JTCC仕様』

この時期のタイヤの被り具合が憧れでした
(((o(*゚▽゚*)o)))



このアコードが登場してから、一気にレースの勢力図が変わった気がします

速かったなぁ~





手前から『NSX ルマン24時間耐久レース仕様車』『NSX GT選手権1997年仕様』『NSX GT選手権2000年仕様』






んで、こんな希少車もありました




『コニリオ MK-Ⅱ』





S800のシャーシがベースのレーシングカー

コニリオってイタリア語でウサギって意味なんですって 





最後は




『ホンダ シティターボ II R 』

私のイメージする元気なホンダって感じがするマシンです!(^^)!
『可愛いけど、カッコよくもあり、速い…』




他2輪車展示もありますが…全く解らないので割愛
<(_ _)>



















短い時間でしたが、いい時間を過ごせました~




是非皆さんも脚を運んでみては(^O^)/
















そして『フルコースの体験走行オフ』集合時間になったので、パッドック裏に行くと…






『アヴァンシア』を発見

私が思う90年代のホンダデザインの最高傑作
あっ、でも1番はBAプレリュードかなぁ♪( ´▽`)




80年代のアコードエアロデッキを彷彿とさ

とにかく、ホンダ拘りの一作でした(販売では苦戦しましたが(>_<))過去に真剣に購入を考えた時期もありました…











長々ブログにお付き合い頂きありがとうございました<(_ _)>









※あと、こんなもの見つけました(=゚ω゚)ノ

ホンダコレクションホール グーグルマップ


参考までに
ツインリンクもてぎHP
Posted at 2015/03/12 15:58:53 | コメント(11) | トラックバック(0) | 憧れのクルマ | 日記
2015年03月07日 イイね!

RSL 試乗記  (ツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフ番外編)

RSL 試乗記  (ツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフ番外編)先日のツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフの前に、深谷産のルーテシアを試乗しました(^O^)/










前回の試乗記はコチラ
深谷へ行ってきました  RSL試乗記




こちらが、深谷産ルーテシア(=゚ω゚)ノ





RSL開発パーツが満載です





今回はコチラを試しましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

・コイル

・ブレーキパッド(前後)

・マフラー





さて、試乗(^_^)/

試乗している際の写真は無いので、先日の使いまわしですが<(_ _)>




走り出して直ぐに解るのが、乾いた排気音!(^^)!ヤル気にさせます
アクセルオフで『バリバリバリィ~ッパッン』ラリーカーの様な排気音(@_@;)


更に改良が進んでいるRSLマフラー、そろそろ開発も最終段階か


そして、乗り心地の良さ・・・これは、前回の試乗でも述べました
RSコイルの効果ですね!(^^)!


ちょっとしたストレートの後に、タイトコーナー…
ブレーキを掛けて、ルーテシアを侵入角度にします


『おぉ~』ブレーキのタッチと言い、初期制動力と言い求めていた感触!(^^)!


ルーテシアRSにお乗りの方は、気になる方も多いかと思いますが
初期のタッチと制動力に緩い部分がある事を…
アレは、負圧不足等でスロットルの閉じにラグがあるかららしいのですが、その部分を初期制動力を上げる事で見事に打ち消しています!(^^)!しかも、奥でのタッチとコントロール製も犠牲にしていません


フロントに荷重を掛けながらハンドルを切ると『スッと』侵入角度に姿勢を持って行けます(一発でキマる)不要なピッチが消され、前後レートの適正化の効果ですかね


コーナー中もトラクションを掛けても荷重が逃げすグイグイ曲がります!(^^)!
そして、リアの流れ出しも非常にわかり易くてコントロールし易いんです♪( ´▽`)


『うわぁっ×2 楽しい~』


前回の試乗では、フロントの入りに物足りなさが若干ありましたが、ブレーキパッドと改良コイルの効果で、コーナーを抜けるフットワークは格段に気持ちよくなっています!(^^)!


これは、セットで交換すると効果が倍増しそう
( ̄+ー ̄)






これで、ルーテシアは完全にスポーツカーに成った(^_^)/



そして、私の後に“ふぐさん”も試乗
降りてきたら、笑顔でした(^.^)


『これで、ふぐさん ぶっとばされずに済みそうです(笑)』(´・Д・)」








■RSLコイル(製品版)
ノーマル比(フロント/リア):10mm/15mmダウン
特殊剛材使用により乗り心地は当たりが柔らかく



■RSLブレーキパッド(エンドレスRSLエボ4)
初期制動力とコントロール製アップ
ダストはノーマル並み、鳴きも有ります
問答無用の男の武器的なパッドです



■RSLリニアブレーキパッド
低ダストタイプも鋭利開発中だそうです



■RSLマフラー(RSLマフラーエボリューション6スペック)
乾いたサウンドは魅力的、中高域でのトルクカーブも素直になります
なんと言っても、アクセルオフ・シフトダウンでの快音がクセになります







ココで、お知らせ(=゚ω゚)ノ
先日ブログでアップした『ターンパイクに行きたいです・・・ツーリング』に深谷産ルーテシアが参上予定です(^_^)/

ツーリングの途中で、体験試乗をできそうです


気になる方は是非


ツーリングの集合時間は7時30分〜8時(^.^)集合場所箱根ターンパイク周辺…詳細は後日、アップ致します
( ̄^ ̄)ゞ














Posted at 2015/03/10 12:01:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 深谷通信 | 日記
2015年03月07日 イイね!

『ツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフ』に参加してきました(^O^)/

『ツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフ』に参加してきました(^O^)/もう参加した皆さんがアップしてますので後発ですが(´・Д・)」…OHGと嫁さんのお誘いで『ツインリンクもてぎフルコースの体験走行オフ』に参加してきました(^O^)








何故だか先週の“フジ”いい、今週の“モテギ”といい・・・安定した雨(´・_・`)





1週間洗車をしていなかったルーは汚れまくり(>_<)~

雨でも洗車をして・・・出発(^O^)/








首都高中央環状線に入ると・・・

夕方には全線開通するそうで、右車線は開通の準備がしてありました






朝9:00に出発して のんびりクルーズで13:30に“ツインリンクもてぎ”に到着

この画いらないなぁ(´・Д・)」  (地味)






気が付けば、もてぎに着くまで雨だったのに、雨が降ってませんでした(^_^)






早く到着して集合時間まで余裕があるので『ホンダコレクションホール』へ(^_^)/







ホールのエントランスには、ホンダスポーツの象徴的なマシンが鎮座






RA272




S500

カブと発電機も展示してあるところが、ホンダらしい…





コレクションの1Fはエコカーの歴史的な展示と、売店があり







2Fは市販車の展示

今現在のホンダ市販車で



やがて、コレクションホールに展示されるクルマはあるのでしょうか(´・_・`)・・・





3Fはレーシングマシンの展示でした







って、今回はこちらはメインでは無いのでこれくらいで・・・






サーキット散策へ





“ダウンヒルストレート”脇の高台からサーキット全体を観て

かなり遠くまで見渡せられるも・・・なんか緑が少なく寂しい~感じ(>_<)





メインスタンドからレーシングコースを観ると・・・



インディレースなどで使われるオーバルコースが一番手前にあり→オーバルコースのピットレーン→ロードコース(奥)となっていて・・・

ロードコースで走行しているクルマを観たくても、肉眼では小さい・・・




コレじゃ、観客はメインスタンドで楽しめないなぁ~って気がしました(>_<)残念









16:00過ぎになって、集合場所のパドック側へ




今回参加は・・・




深谷ネギ軍団多し( ̄◇ ̄;)









ルノー勢 多し






16:45にはブリーフィングルームにて

スタッフさんから今回の説明や“ツインリンクもてぎ”の歴史を楽しく教わり♪( ´▽`)




17:00にはピットレーンのエンドからコースへイン!(^^)!





皆スタートラインに着いたら





スタッフさんがみんなのカメラを使って





集合写真を撮ってくれ





スタートまでの5分(自由時間)で、他写真撮影を(^O^)




でも




5分は




写真を




撮るには




あっと言う間でε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






みんなのクルマを撮ろうと思っていましたが





結局





自分のクルマばかり・・・































5分終了(>_<)





急いで乗り込み、走行スタートです(=゚ω゚)ノ






体験走行は、スタッフが乗るペースカー先導ですが①早い方組 と ②ゆったり組 に分かれて走行




3周でしたが

まあまあなペースで走れて!(^^)!



楽しめましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ






終了後は





スタッフさんが丁寧にみんなのカメラで





また記念撮影~

“スタッフ”さんありがとう(^_^)/ (とても良いスタッフさん達でした)






時間にしたら短い時間でしたが、とても充実していました


今回、企画していただいたOHGと嫁さん、ありがとうございました<(_ _)>








そして、帰りは宇都宮で“ヒガシグチ”さんプレゼンツ 鍋奉行へ


美味しく頂き解散になりました・・・





おしまい(^.^)




Posted at 2015/03/08 21:53:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「緊急連絡… http://cvw.jp/b/2087288/47879050/
何シテル?   08/04 15:19
美しいものを観るのが、撮るのが好き… 走るなら直線より曲がりくねった道を選ぶ人間。 園児の頃から車が好きで、園児時代に近所で遭遇した910ブルー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 3 4 5 6 7
89101112 1314
151617 1819 20 21
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラジーノ] 純正MOMOステ 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:37
[ダイハツ ミラジーノ] スパイラルケーブル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/23 14:38:28
根府川で昼飯を喰う😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 19:38:05

愛車一覧

マツダ ロードスター M2 1028(NA-8C改) (マツダ ロードスター)
M2 1028です。 ここ数年は月に数回しか乗ってませんが、あくまでもこちらがメイン、こ ...
シトロエン C3 エアクロスSUV カバトット🦛 (シトロエン C3 エアクロスSUV)
限定グレード『CUIR』発表前に出逢い即契約、 ずんぐりむっくり🦛カバさんみたいなクルマ
ダイハツ ムーヴラテ 3代目 ゆずラテ🍊 (ダイハツ ムーヴラテ)
3代目ゆずラテです ゆずさんのお散歩用クルマ :;(∩´﹏`∩);:私の不注意で壊してし ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
ママさんの通勤専用車 通勤で片道1㎞程しか乗らないので半年で1500㎞程しか走りません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation