• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月22日

アフターパーツメーカー・fcl-hidについて

アフターパーツメーカー・fcl-hidについて


作業日和だね~♪






先日、みんカラプラスに参加している

fclさんと意見交換する機会がありますた。

なかなかの薄型バラストで丸1年ほど経過していますが

安定した着火の商品だす。

ただ、バッテリー直結でリレー駆動しているのですが

ライトモードを「AUTO」にしているときに

夜間のエンジン始動時、ごくごくたまーに着火ミスがあったりするのね。

まあエンジンがかかって13V程度安定して供給されているときに

ライトをオンオフすればいいことだし、

高速走行時は「AUTO」モードで全く問題はないんだけど

「エンジンがかかっていない定電圧時の着火安定性に少々難ありかな」なんていう

一介のユーザーの言葉に

「たまに発生するんですよ。申し訳ありませんが、型式を教えていただけませんか?

また対作品をお送りいたしますので!」なんて有難いお言葉を頂いた。

というわけで、送られてきたNEWバラスト♪

着払いの対応もばっちりで、かえって申し訳ない次第です。。。

信州帰省やらもあったのでノビノビになっていた作業もあっという間に完了!

fclさん、別に全く不良というわけではなかったのに

過分なご対応をありがとうございました♪


この記事は、HID販売fcl 雑誌掲載情報!について書いています。
ブログ一覧 | はんなり便り♪ | 旅行/地域
Posted at 2012/09/22 17:49:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

おはようございます。
138タワー観光さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

この記事へのコメント

2012年9月22日 20:42
今晩は。

僕も同じの使ってますがそんな事も
あるんですね。

オートは今までに走行中で2回くらいしか
使った事ないのでまさに猫に小判なんですが(^^;;

でも本当にマメですね♪

最近やりたい事あるけど
バンパー外すのが面倒です。

・・・と言うより無傷でやり遂げる
自信がなくなってきました(爆)
コメントへの返答
2012年9月22日 21:12
おつかれ~

夜間信州に帰省するときに
コンビニのガラスに映るから
わかるのよ。

まあ再着火で間違いなく点灯していたから
特に問題は無かったんだけど
新品になるのは有難いことだすw

マメというか、単に金はないけど
時間だけがあるヒマなオヤジなので・・・
2012年9月22日 20:47
ユーザーの声を第一に考えているアフターパーツメーカーさんですね。

取り付けお疲れ様です!

話かわりますがだんなだよさんはアコギ好きなんですか?ワタクスはエレキ派です(笑)
コメントへの返答
2012年9月22日 21:23
お疲れ様です♪

「何かご意見は?」というので
低電圧時の件を言ったらすかさず対応してくれますた。

一昔前の○ンテカとは大違い!

かれこれギターとの付き合いは30年以上になりますだよ。

今、京都にはGibsonとYAMAHAのサイレントギターを連れてきてます。

南の島の時なら適当に海に連れ出して
思いっきり鳴らすこともできたのですが、
京都ではなかなかそんなところもなくて
困ってます(笑
2012年9月22日 23:48
うーむ素晴らしいメーカーですね・・・。

私は粗悪品に慣れてしまったのでfcl入れてからも「AUTOで使っちゃ駄目だ!」と思っていたので気付きませんでした!まぁその車はもう無いんですがw

次のクルマもfclで決まりです。
コメントへの返答
2012年9月23日 7:05
おはようございまふ♪

HID販社も多くなったし、そもそも安くなったよね~

まあPIAAやベロフなんか高いところは

高いなりにいいんでしょうけど。。。

作業終了後にエンジン掛けずに

試験点灯したけど全く問題なしですた!
2012年9月23日 0:47
良いメーカーですね。

オイラもここで買います。

ちょっと質問ですが

AFSのHID化に挑戦したいのですが、現在常灯化までしてあるのですがHIDにする時4極リレーを抱き合わせしたほうが良いのですか?

配線の仕方が??です。
コメントへの返答
2012年9月23日 7:17
おはよ~♪

バッ直のリレー駆動は必須と思うよ!

常灯化までならライトの裏蓋はそのまんまだけど、HID入れるならコードを通すための穴あけ加工するじゃん?その場所を使ってまw

ただバラストからバルブまでの配線距離に自由度がないからちょいと邪魔くさい加工をしています。

AFSの片側からリレー駆動用の電源コードを取るんだけど、いったんライトハウジングの裏蓋から外に出して、リレーに接続。

で、バラスト・イグナイタからHIDバルブへのコードをライトハウジング内へ戻してバルブに接続してまふ。

もう片側は単にHIDバルブに接続するために裏蓋加工してライトハウジングに戻してます。

もしかしたらもっと上手なやり方があるかもしれないけどね。。。

リレーを駆動してスィッチONOFFさせる電源ラインが元々のバルブに接続されている電源コードから、バッテリーからスィッチONOFFで流れるようになるラインがバラストへ♪

未だに絵をかいて作業してますwww
2012年9月23日 8:50
だんなさん、ありがとうございます。
 
朝鮮してみます。

断念するかもです。
コメントへの返答
2012年9月23日 10:50
ども♪

ルックスはこんな感じの作業でした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/208886/car/106015/389296/note.aspx

ちなみにAFSバルブの可動域を考えて多少配線はゆったりめ+内部で引っ掛からないようにしないとAFSアラームランプがピカピカしちゃいまふw

ガンガってね♪
2012年9月23日 9:04
おはようございます(^-^)

オイラ、先日全てfclに入れ換えました。

と言う報告`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォ!!

寿命に期待します♪
コメントへの返答
2012年9月23日 10:51
おはよー♪

1年以上経過したけど問題なしだね。

てか、オイラの場合はオンオフ繰り返さないで

点灯させたたらそれきり4時間とかいう使い方だからそれほど負担もないのかな?
2012年9月23日 22:33
僕もこのメーカーにしております♪

嫁のフリードのHID(D2R)や妹のヘッド(H4)…
このメーカー品質やアフターが安定している印象ですね(* ̄▽ ̄*)

コメントへの返答
2012年9月23日 22:47
お疲れさん♪

以前使っていたcruiseもアフターはかなり良かったなあ。

最近は良いも悪いもスグにクチコミで広がるからメーカーも大変だよね!
2012年9月24日 16:05
この様な細かな配慮は本当にありがたいですね~♪

私も次回はコレにします!
コメントへの返答
2012年9月24日 20:25
ちょ、クラウン乗りからオーダー入ったら

バックマージンで

パスタソース貰えるよう

交渉してくるから

それまで待ってて♪

プロフィール

「発表~♪」
何シテル?   08/15 21:26
どもです♪ 学生時代に自動車部でラリーにはまって以来、 車好きが現在も継続しています。 信州・長野にかわいい女房を残し 二人の娘は進学でそれぞれ上京して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL DAVローター SD type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 07:49:30
自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 12:48:20
CARPLE AAWireless 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 09:44:04

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ NEWだんな号 (BMW 4シリーズ クーペ)
長年付き合ったGRS184/ZERO-CROWNから BMW 440i Coupé M ...
ルノー ルーテシア ルーテシア クリ男 ルーテさん ルノ男 (ルノー ルーテシア)
NEW女房号降臨!
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
2006年8月26日まで頑張ろうぜ!
トヨタ コロナエクシヴ exiv (トヨタ コロナエクシヴ)
3S-G搭載
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation