• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月22日

キャラクターライン

キャラクターライン 子供の頃、箱スカが大好きだった。
あのサーフィンラインの虜だ。
以降ケンメリ・ジャパンと続く流れるようなライン。

サイドシルエットの処理がキャラクターを決定する。

ZEROのキャラクターラインはスカイラインほど彫の深いものではないが、
よく見ると考えられたラインだ。

フェンダーあたりからリアドアあたりまでは前傾で風を切り裂いてゆく。
Cピラー下以降は大地に沿って流れてゆく。
ドアノブの位置関係もそれを意識させるもの。

空気抵抗やデザイン処理を考えると何もないのっぺりした方がいいのだろうが
オイラはこのサイドシルエット、好きだす。
ブログ一覧 | ゼロアス | クルマ
Posted at 2008/06/22 08:20:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。p ...
KimuKouさん

森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
CB1300SBさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2008年6月22日 8:25
おはようございます☆

戦車していると微妙なラインにウットリ♪
WAX掛けして頬摺り黒ハート

ご近所からは変人扱いですが・・・冷や汗
コメントへの返答
2008年6月22日 8:59
おはようさんだす。

奇人・変人・変態・変わり者・・・

しゃ~ないね!

来週走りに来られないのですかや?
2008年6月22日 9:28
おはようございます。

最近、TOM,sのエアロにすると良かったかなぁと、地味に思っています。
ボディーもピカピカですし、うっとりしちゃいますよね♪
コメントへの返答
2008年6月22日 9:40
おはようございます。
実はサイドアンダーはモデリスタの絞り込んだラインが憧れでもあります。
磨き上げた202ブラックも惚れ惚れしますね。
(維持が大変でしょうが!)

型遅れですが、18系大好きだす。

2008年6月22日 9:29
そのボディーラインと、
トムスのラインのバランスが
これまた大好きです。。。
(´Д`;)ハァハァ
コメントへの返答
2008年6月22日 9:42
トムス装着はみんカラに載ってた麻呂号のせいですから!!(爆)

来週残念ですね。
次回よろしくお願いします~♪

2008年6月22日 9:30
連投、すみまそ~ん。。。
来週酸化したいのですが
週明けより海外出張の為
準備&お仕事になりそうです・・・

お盆には安○野襲撃しますので
その時にOTKin長野お願いしま~す(爆)
コメントへの返答
2008年6月22日 9:45
お~ワールドワイドな活躍ですな!

夏はエデブリ号も帰って来るでしょうから、楽しみだすなあ。

それまでに例のホイールかっぱらいに行く?

2008年6月22日 9:45
キャラクターラインって名称だったのか・・・(^^;
コメントへの返答
2008年6月22日 9:49
違いましたっけ…?

オイラはてっきりそう思っていたのですが…

年寄りの世迷言かしら?

今のうちに来週分まで雨が降るよう願っています♪

2008年6月22日 9:53
いや、本当に知らないのよ f(^^;)

今晩大雨なんだってね、お互い気をつけましょう~
コメントへの返答
2008年6月22日 10:19
じゃ40才以上のオイラ達は
「横の線」という事で統一しましょう!!(爆)

来週分まで「雨、雨降れ降れおさ~んが、オフ会お出掛け、嬉しいな~
ピッチピッチ・チャップチャップ・ランランラン~♪」
2008年6月22日 10:34
そうですよねexclamation
スカイラインは、あのラインが良かったるんるん
ゼロクラも同じですexclamation車(セダン)のデザインの重要な要素だと思ってますわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2008年6月22日 11:34
オイラも車部に入らなければ
ジャパンターボ・黒・ゴールドライン・ゴールドホイールを買って、角刈り・レイバンサングラスで乗っていたはず!

赤い回転灯は今も同じ(爆)

2008年6月22日 10:55
Fフェンダー磨くのが好き♪
リアフェンダー上から見ると結構好き♪

だんなさんのヘッダ画像、いつも思うのだけど、ラインクッキリでカッコ良い。Fドアの部分でラインが消えてる・・・(謎。
コメントへの返答
2008年6月22日 11:35
どもども、アリガトだす~♪

むむ、確かに消えてる・・・

磨きすぎか・・・?
2008年6月22日 12:42
筆の書をイメージしたラインだとか?
最近、日産のCMで「御もてなし」って
のがあるが・・・CROWNのDVDで先に
言ってたのにぃ・・・
コメントへの返答
2008年6月22日 14:02
そうそう、「書のイメージ」というコンセプトでしたね。
グッ、グッグッー、スゥ~、シャッという感じがタマリマセン~♪


あっ、オイラ達のやつの事ではないですよ。
これはただの二段腹・三段腹のラインだす…orz
2008年6月22日 13:56
私もフロントとリアのラインは気に入ってます。
これが力強さを表わしているかと。
コメントへの返答
2008年6月22日 14:07
いいラインだよね~♪
これ以上上でも下でもない絶妙のデザインだよ。

型遅れでもカッチョいいだすなあ。

長く乗ればランボルギーニ・ミウラみたいになるかしらん!?

2008年6月22日 15:47
どもです。九州大雨で大変です・・・。今週よろしくお願いします。
私はフロントフェンダーからボーっと見るのが好きなんですが202は
手入れが・・・九州長崎は黄砂の量がハンパじゃないので・・・はぁい。
楽しみで寝れません。。。
コメントへの返答
2008年6月22日 16:17
どもども。
九州は中国大陸が近いんだ!
砂漠化の影響ですかね・・・?

鹿児島の方々は火山灰も大変でしょうし・・・

今日の雨くらい良しとしましょうか。
(来週はしっかり晴れてくれ~)
2008年6月22日 19:58
遅コメすんません。。。
リアウィンドウを拭く時に
この「ライン」に腹が当たるのは
オラだけかなぁぁぁ、、、、。。。
コメントへの返答
2008年6月22日 21:19
どもども。

そんな事ないですよ。

確か富山の有名なゼロクラウン乗りの比○さんなどはリアはおろか、フロントガラス拭くときにフェンダーにお腹を乗せてる筈です。

これ、ホント。

2008年6月22日 22:20
ゼロのスタイルはビッグセダンでは秀逸ですな。
かなり昔、親父が乗っていたシルバーのハコスカの、サーフラインがリアタイヤにカブっているのが子供心に気に入らなかったのを思い出します。
今思えば1.8の角6灯テールを角4灯に変え、ワタナベのホイールを入れて、休日のたびワックスがけをしていた親父のDNAが、こんな私にしたんでしょーな冷や汗
コメントへの返答
2008年6月22日 23:30
なるほど、deeさんは親父さん譲りの血統書つきだったんだ!

でも当時はABとかYHとか有るわけでもないし、きっとご近所で評判の変人だったんでしょうね。

いい時代になりました!
2008年6月22日 23:29
今日は段差でエアロ前後擦ってテンション↓↓ですorz
バネへたって車高落ちてきたせいみたいです(汗

私もこのビュー好きです♪
コメントへの返答
2008年6月22日 23:35
げっ、へたるんですか!

しかも、フロントのみならずリアまで!?そんな事有り得るんだ!

ダメージが見えない箇所だけであることをお祈りいたします。
""(ノ_<。)


プロフィール

「くまー🧸ちゃん」
何シテル?   08/16 12:44
どもです♪ 学生時代に自動車部でラリーにはまって以来、 車好きが現在も継続しています。 信州・長野にかわいい女房を残し 二人の娘は進学でそれぞれ上京して...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIXCEL DAVローター SD type 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 07:49:30
自分で出来るBMWチェックランプリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/15 12:48:20
CARPLE AAWireless 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 09:44:04

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ NEWだんな号 (BMW 4シリーズ クーペ)
長年付き合ったGRS184/ZERO-CROWNから BMW 440i Coupé M ...
ルノー ルーテシア ルーテシア クリ男 ルーテさん ルノ男 (ルノー ルーテシア)
NEW女房号降臨!
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
2006年8月26日まで頑張ろうぜ!
トヨタ コロナエクシヴ exiv (トヨタ コロナエクシヴ)
3S-G搭載
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation