• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MINI008Rのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

久しぶりにロクエフフル稼働

11月から山登りに目覚め、晴れたら山へ。
ロクエフは半冬眠状態でしたf^_^;

今日は半年ぶりのツーリング

7:30集合 4台で大観峰目指して出発=3=3
交通安全週間。スピード控えめでのんびり^ ^

それにしてもバイクの多い事

小石原道の駅で小休止。既にワンサカ。
日田に向け移動中も何十台も。


日田スカイファーム道路 亀石峠で小休止
今日は空気が澄んでました。阿蘇五岳が綺麗にスッキリ^ ^

ここでも何十台もバイクが疾走。

大観望行くのやめよかな(・_・;



進路変更して産山村へ


池山水源


お昼ごはんも5組待ち


のんびり1時間半程ゆったりまったり


産山村から観る阿蘇


360度の草原と山

お気に入りの場所です^ ^


オジサン4人で


湯布院も活気が戻ってました。




こちらもお気に入りの下ん湯。
いい湯でした♪



今日はツーリングバック初投入。
荷物が楽に積めて便利ですね。早く使えば良かった。


耶馬渓抜けて


日没前に無事帰宅。

ひさびさに1日ロクエフ満喫しました^ ^
Posted at 2021/04/11 22:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR650F
2021年03月07日 イイね!

A3、A4、A5乗り比べ

この週末は2016y A4の車検💸でした。


コーディングで活かしてるデイライトも無事検査通過。

2016年10月の保安基準の法改正でデイライト解禁されました。うちのは3月登録なんでデイライトNGだったんですよね。

お陰でA3、A4、A5乗り比べが出来ました。
乗ると全然違いますね。


代車は2014y A3 sedan 1.4L FF。




エクステリアはA4とそっくり。





MC前のモデル
インテリアはちょっと古めかしいかな。
操作系は似てるので迷わず乗れました。


205/55R16 ピレリP7
峠を走ってみましたが偏平率55はタイヤの存在を感じますねf^_^;

A4と比べると非力なのは仕方無いですね。アンダーステアちょっと強めでブレーキタッチはぼんやり。
峠のガードレール気にせずスイスイだったのでちょっと勿体ない感じでした。S3だと楽しいだろうな。

市街地信号待ちの再スタートでエンスト2回発生。
ATのエンストは想定外なんで焦りますね。
アイドリングストップをOFFにしてからは問題無し。OD38,000kmであんまり走ってない個体だったんですけどね。



そして本日。少し早めにディラー行ってNew A5試乗させて頂きました。



こちらもピレリP7
サイズはA4と同じ245/40R18





A5はボンネットのプレスラインが特徴的


AピラーもA4より寝てます


2L quattro



シートメモリー裏山( ´Д`)y━・~~


バーチャルコクピットのデザインも変わってます。
ナビモニターも一回り大きい


こちらmy A4 個人的にはこちらの方がシンプルで視認性良いです。慣れの問題でじょうが。



20年近く拘ってたMulti Media Interface(MMI)が大きく変わってます。タッチパネルになってダイヤルとショートカットスイッチが無くなってます。デザインに穴が空いてて持ち無沙汰だったのか小物入れが追加。



こちらMC前の前期A4 MMI。個人的にはこっちの方が好み。

昔Audi80(B3)乗ってました。


当時はエアコンもオーディオも視線を移さずに操作できるデザインでした。これ大事だとおもうけどな。
MC前のMMIはこの思想が継承されてると感じてた。
タッチパネル追加するだけで良かったのに。なんでMMIの操作系なくしたんだろ?単純にコストカット?



S-lineのシート表皮はモケット調に変わってます。
この辺はA4のMCと一緒ですね。

走りはDCTの変速ショックも小さく超スムーズ。
ハンドルは重めに感じましたが、my A4のハンドル遊びが増えてるんでしょうね。あとはタイヤをBSレグノに変えてるのでその違いかな。

my A4とのフィーリングの違いは感じたんですけど語彙力が低くて表現出来ません。自動車評論家は無理f^_^;

走る止まる曲がる。イメージに近く動いてくれます。
特にブレーキ。ペダルを踏み込む力に比例して制動力が変わるのでとっても乗り易い。

A3と乗り比べて違いが良く分かりました。


帰り際店長と雑談
「RS3買いませんか?値引きますよ〜」
ってたった今車検受けたとこでしょw

丁重にお断りしました。


なんだかんだで結局うちの子が一番かな^ ^
シンプルデザインで乗り易い
Posted at 2021/03/07 23:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | A4
2021年02月26日 イイね!

A4 35 TDI 試乗してみました

今日は仕事休み

でも朝から雨☔️


皿倉山のケーブル駅に駐車して


山頂まで車道をお散歩してカロリー消費


気温5℃で寒かった。雲の中で風もあったんで
食べたら速攻退散。


ケーブカーであっという間に下山しました。
駐車料金¥200でした。筑波山並みの観光資源なんですけどね。これ活かせない我が街北九州(ーー;)






帰りにディラー覗くと、こちらはカラフルになってました。
色使い(・∀・)イイ!! 白黒ばかりじゃ寂しいですもん。

今日は平日なんでお客さんゼロ
気になる一台を試乗させて頂きました。


A4 35TDI SーLine FF 2Lディーゼル
163ps/380Nm

VWの事件で日本導入が大幅に遅れたTDI
最近の流行は電化にシフト。化石燃料はワルモノ?
一時期流行ったディーゼルも蚊帳の外になりつつありますね。


我が家のA4はB9型の最初期モデル2016y
ガソリン2L 252ps 370Nm
試乗車ディーゼルの方がトルク僅かに大きいです。
MC前後でグリルデザインが違います。

試乗した印象は
ゼロスタートの加速はディーゼル速いです。

ただ吹け上がりは断然ガソリンの方がスムーズ
ディーゼルはちょっと雑味のある印象。やっぱエンジンノイズと微振動を感じるのかな。
軽油の安さには惹かれますが、今選ぶならガソリンですね。

A4 ビックマイナーチェンジで色々変わってました。
オーナー以外は気付かないでしょうがw

紺がMC後の現行
白がMC前の前期旧型





245/40R18 純正タイヤはピレリP7で同じでした。
ホイールデザインは数種類あります。





側面にプレスしてるキャラクターラインが違います。
現行はラインが3分割されてます。マツダデザイン似。
旧型はテールランプからライトまで一直線。
私は断然一直線のシンプルデザインが好みです。



現行のS-lineシート座面と背面がモケット生地で肌触り良くなってます。


旧型はメッシュ生地です。慣れの問題でしょうがこちらが涼しくて良いです。なんで変えたんだろ?


現行のナビはタッチパネルになりました。
パネルサイズも一回り大きくて、液晶の解像度も上がってます。メーター周りのデザインもちょっと変わってます。操作性は全く同じです。エアバック周りのデザインも変わってますね。


こちら旧型。シンプルで落ち着くw


現行型はスマホの非接触充電が出来る様になってました。唯一欲しいと思ったアイテム^ ^

うちの前期最初期型は雑誌のレポートでは乗り心地かなり辛口で書かれてます。
MC後はこの弱点が消えてるとも。
乗り比べてもそこまで酷く無いと思うんですけどねf^_^;

山坂道も気持ちよく走れますよ。
ハンドル切ると素直に鼻先が入ってくれる感じ。
相変わらず不人気ですけどセダン(・∀・)イイ!!

さあいよいよ来週は2回目の車検です。請求恐怖٩( ᐛ )و

Posted at 2021/02/26 23:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | A4
2021年01月17日 イイね!

洗車

本日の最高気温は8℃の予報。
最近は週末晴れたら近所の裏山へ=3=3

今日は上野峡にクルマ駐めて山頂目指しました。



色んな登山ルートがあって飽きません^ ^


標高800m位から結構残雪ありありました。
まあアイゼンは要らない程度で問題無し。


福智山






いつものカップヌードル&珈琲に加えもう一品。
先月、娘に貰ったメスティンで鶏肉炒めました。メスティン初料理(๑˃̵ᴗ˂̵)


ニンニクと鷹の爪と一緒に炒めて美味しくいただきました。山で食べると何でも美味いです。



-3℃だったんで箸を持つ手は痺れてましたけどw




先週は寒波で雪が良く降りましたね。
クルマ泥々でした( ̄▽ ̄;)



久しぶりに洗車してスッキリ^ ^
Posted at 2021/01/17 14:17:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

Dream試乗会



近所のDreamさんのSNSを見てたら、今週末試乗会やってる_φ(・_・


RC213Vも展示してるんで寄ってみました。


機能美の塊です。美しい。


エキパイのTig溶接が緻密すぎて芸術品^ ^


飛び込みでしたが色々試乗できました^ ^




まずはロクダボ CBR600RR(PC40)

コンパクトで軽い。7000rpm迄しか回せてません。
15000rpm位回せるみたいですが、街乗りじゃムリ^^;





モード切り替えても一般道では違いがワカリマセン。
PC40はユーロ5不適合。内燃機関のこんなエンジンはコレで最後でしょうね。2st無くなる時のデジャブ。
ファイナルEdition狙いで買いたいなとは思ってます。







お次はCB1000R。初めまして。
コレもモードセレクト付いてます。RAIN modeだと400ccの感覚で気軽にアクセル開けれました。

ノーマルモードでも中回転までは穏やか。
流石に6000rpm以上はリッターバイクの加速=3=3
個人的にはトキメキを感じなかったのでCB-Rシリーズは選択肢から外れたかな。


お次も初めまして


CB1300SP


トリコロールカラー(・∀・)イイ


オーリンズ&ブレンボ気になります。

走り出してすぐに感じる乗り心地
しなやかで気持ちいい(*゚▽゚*)

街乗りだと2000〜3000rpmも回せばのんびり流れにのれました。今まで全然興味無かったけど、やっぱロングセラーの名車ですね。



最後はこちらも初めまして。


CB1100RS

スタイリングはこいつが一番好みです。
GB250クラブマンやCB400Fourの雰囲気

今日試乗した4台とも足付きは問題なし。両足踵が軽く浮く感じでした。1100RSだけはズッシリ重量を感じましたね。走り出せば全然問題ないけど、取り回しはちょっと苦手かも。

こいつは空冷エンジンで、ドコドコ鼓動感があって気持ちよかった。一度は乗ってみて良いバイクかも。

百聞は一見に如かず。
試乗はネットより情報量多いですよね^ ^

Dreamさん ありがとうございました。




試乗終わって愛機に搭乗

CBR650F

今日試乗したバイクと比べると半分の排気量ですが。。

乗り比べると確かに振動ダントツで高いなぁ。

しかも一番繊細なアクセルワークを要求してきます。
トラクションコントロール皆無ですからf^_^;

でも街乗りバイクとして見ると。。。

程よくセパハンで峠愉しい
カウル付いてて高速楽チン
アクセル開けると速いんです
しかも燃費良し



HondaのFコンセプト
街乗り、ツーリング、サーキット走行まで、あらゆる用途に使える性能を持ったスポーツバイク

愉しいバイクなのになんで売れなかったんだろw
Posted at 2020/11/14 21:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR650F

プロフィール

「@MINI008R TypeRは乗った事無いんですけど、私はRSめっちゃ気に入りました^ ^」
何シテル?   10/20 13:26
2020/8/9 S660&VTR250から CBR650F(RC83)に乗り換えました。 BIKEはHONDA一筋14台目
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

k@chan0wd0さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 14:22:56
メーカー不明 カウルスクリーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 22:33:40
BRIDGESTONE BATTLAX S22 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 07:07:48

愛車一覧

アウディ Q3 スポーツバック Q3 (アウディ Q3 スポーツバック)
愛車遍歴15台目 Audi Q3 sport back 35TFSI S-line ...
ホンダ CBR650F RC83 (ホンダ CBR650F)
2020/8/9 CBR650F(RC83) 2014y 納車しました。 納車時OD14 ...
ホンダ N-ONE ハチ (ホンダ N-ONE)
2018/8/11 納車♪(´ε` ) OD4067km
ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
愛車遍歴14台目にして初のハイブリッド VEZEL e:HEV Z(FF) 2023 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation