• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbkowatanabeの"コスモ号" [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2016年1月5日

エンジン、あけましておめでとうございます。🎍

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
 購入した時から、アイドリングが常にガタついているので、時間ができたのでエンジンのオーバーホールをしてみます。

 色々と外し中。。。
2
テンショナー。初めて見ました。

 タイミングチェーンの張りを自動的に調整するパーツですが、いたってシンプルな感じがします。いいですねえ、80年代。。。
3
なんかこれはすごい。これがガタつきの原因かな。排気ガス再循環装置が循環してない気がする、、、
 
 こうなった理由が気になります。最初燃調はかなり濃かったから、それなのかなあ。
4
燃焼室はまあまあでしたが、せっかくなのでバルブ擦り合わせとステムシールを交換します。

 定員オーバーで入浴できなかった人が引っかかっています。
5
バルブ擦り合わせグッズの光明丹とバルブコンパウンド。

 いつも思うんですが、緑のバルブコンパウンドの入れ物と文字フォント。。。

 なんか怪しくないですか? フォントというか手書き文字だし、”中”だけなぜ白地にハンコ? 細の文字はなんか先細りだし。
6
コスモのステムシールは キャロルの時と違ってどうやって外すのか、かなり迷いました。

 が、フツーにプライヤーでガシッとつかんで引き抜くだけでした。写真のは逆にスプリングコンプレッサーではめ込み中。

 カコッッ!といきなりハマるから心臓がビックリポンです。
7
今回ピストンとシリンダーは状態が良かったので、見送りました。というか下回りの固定ボルトがサビつき、外す勇気が出なかった。。。

 ガスケットセットはeBayで購入しました。ステムシールから他のこまかいガスケットまで。親切キットです。
8
以前バイクでなめたことがありまして。だいたいエンジンは締込みトルクがハンパないし。トルクレンチは、もー超ドッキドキです。

 ネジ部を完全脱脂して、6kg、7.5kg、8.5kgと3回に分けて完成です。(そうしろとなんか英語で書いてあった) 8.5kg?僕にはひえ〜っです。

 写真はポーズです。実際にはちゃんと両手で。 あーこわい、あーこわい、ブツブツ言いながら。所詮素人ですから倒れそうでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2016年1月7日 2:51
エンジンOHですか!凄いですね〜♪

アイドリングの件ですが、レシプロ車はよくアンチアフターバーンバルブの中のバルブパッキンが劣化してダメになったりでアイドリングがおかしくなる事例が多いんですが?関係ないですかね??

レシプロ用のアンチアフターバーンバルブの分解修理はCD23Cさんのブログか整備手帳にあるはずですが…
コメントへの返答
2016年1月7日 8:32
X208さん、こんにちは!

アンチアフターバーンバルブですか。あのなんかカンカンみたいな筒状のやつですよね。やたらカシメが硬くで非分解!みたいな手強そうな。。。やはりそのあたりがアヤシイですか。理屈はわかってないんですが配管ホースが繋がっているんで、ちょっと僕も怪しいとは思っていまして。
CD23Cさんはもうチェックされて修理やられているんですね。なんか、みなさんなんでそんなにお詳しいんですかね。すごいなー。助かります。
ありがとうございます!
2016年1月7日 12:46
こんにちは、初コメ失礼致します、エンジンのOHですか!頑張っておられますね!

EGRのカーボンの詰まりが凄いですね、オイルを消費していたのかも知れませんね、まぁEGRは燃焼状態を悪くするのでエンジンの調子的には無い方が良いんですが・・あ、そんな事を言ってはいけませんね^^;でも掃除のやりがいがありそうですね。

ヘッドボルトの締め付けトルク・・大型トラックのエンジンだと30kg近いです、しかもV8で両方のバンクの分を全部締めるだけでヘトヘトになります(笑)

アイドリング不調はX208さんが仰るようにAAVのエア吸い込みが多いので、そちらも点検されることをお勧めします、点検方法についてはhttp://minkara.carview.co.jp/userid/293527/blog/18164149/に書いていますので宜しければ参考にしてみて下さい。
コメントへの返答
2016年1月8日 0:45
CD23Cさん、こんにちは。はじめまして!

いやー、さすがにスラスラとEGRのことから何からお分かりですね〜。はい、では早速AAVの整備日記、見させていただきました。

いや〜、ゴムのパッキンがめちゃくちゃにボロボロになるんですね。実はダイヤフラムのとこまではカシメを開けてチェックしたのですが、その先は見てませんでした。なーるほど!裏の筒は引っこ抜くしかないんですね。こんなとこにパッキンがあるのは知りませんでした。それにEGRはもともと排気ガスだから、ここが詰まっていても問題はないかもですし、確かにAAV、ここらあたりがあやしいですね。
明日早速、Bのパイプを口で吹いた時にCのパイプに通気するか見てみたいと思います。通気したら、またもや日記ネタができます。

にしても締め付けトルク30kgですか。。。8.5kgなんて実にかわいいもんですね。

ありがとうございます!

プロフィール

cbkowatanabeです。キャロル購入から22年目にしてようやく自己整備を本格的に始めました、今流行のリターンライダーです。  整備のきっかけは、昔憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初代ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 09:32:07
バッテリー電源を取り出して・・と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 00:24:13
初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:34:10

愛車一覧

マツダ コスモ コスモ号 (マツダ コスモ)
 80年代を共に過ごしたコスモです。正式名称プログレスコスモ。 昭和から平成に、時代も自 ...
マツダ キャロル キャロル号 (マツダ キャロル)
 マツダ キャロル F6A ミレディ 乗ってます。 それまでは中古車を乗り継いでいて、初 ...
ホンダ CB750scNighthawk 奈々子さん (ホンダ CB750scNighthawk)
650LCの750cc版。古いカタログ写真を見て一目惚れしました。それから執念でeBay ...
ホンダ CB650LC しびこさん (ホンダ CB650LC)
80年代に強烈に憧れた永遠のバイク。頃はバブル、35歳を過ぎる頃にはリッチになってこのL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation