• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月10日

ハイオク論争(2)

ハイオク論争(2) ハイオク論争(1)からの続きです。



次にノッキングを考えてみたいと思います。


ノッキングをいきなりイメージすると先入観が邪魔してしまうかも知れないので、少し遠回りですがディーゼルエンジンの燃焼から考えていきたいと思います。

ディーゼルエンジンでは火花点火のガソリンエンジンとは違い、圧縮工程で空気だけを圧縮して、高温高圧となった圧縮空気中に燃料の軽油を噴射する事で点火しているのは皆さん承知ですね。
この燃焼形態をとる為に軽油には「燃え易さ」が燃料の性状として必要になるのですが、この燃え易さの指標が「セタン価」と言われる指標です。

alt

下手な絵で御免なさいですが、セタン価が適正な軽油を使用した場合は燃料の噴射(左)に対して、適正な燃焼(右)が得られるわけですが、、


alt

セタン価が低すぎる(燃えにくい)燃料を使用すると、ノズル付近で燃焼出来なかった燃料が火炎から飛び出して生の燃料のまま燃焼室に分散してしまう事に成ります。


alt

その飛散した燃料は、次の燃調噴射の燃焼で発生した高温高圧のガスの影響を受けて自己着火に至りディーゼルノックを発生させる事に成ります。


因みにセタン価はオクタン価と関連があり、
セタン価:0 = オクタン価:100
セタン価:60 = オクタン価:0
とする事が出来るそうです。普通の軽油はセタン価50程度なのでオクタン価にすると 16オクタン となるのだと思います。軽油のオクタン価は低いと言う事がわかりますね。


次に火花点火のガソリンエンジンでのノッキングを考えます。


alt

火花点火のガソリンエンジンでは燃焼室内に混合気が充満して圧縮されている状態の所に火花での点火が行われます。


alt

混合気は点火プラグによる点火から火炎伝播で燃え広がるのですが、ピストンの上昇によるコンプレッションの上昇と火炎による温度と圧力の上昇により、プラグから遠い所にあるエンドガスと呼ばれる混合気は自己着火に至ってしまう様な高温高圧に曝されながら火炎伝播を待つ事に成ります。


alt

エンドガスが自己着火に至らず、火炎伝播が燃焼室全体に広がれば燃焼は成立した事に成りますが、


alt

エンドガスが発火をコラえ切れず火炎伝播を待たずに自己着火してしまうとノッキングとかデトネーションと言われる現象が発生してしまう訳です。


この自己着火を起こさない、燃料の燃え難さの性状をオクタン価と呼びます。

レギュラーガソリンでは90オクタン、ハイオクでは100オクタンと言うのが一般的な見解でしょうか?

オクタン価=燃え難さ と言う表現が成されますが、「自己着火のし難さ」と捉えた方が性状を理解しやすい呼び方かな?と思います。




という事で、「オクタン価」と「ノッキング」の関係性が理解出来たかと思います。

オクタン価の高い燃料(レースガソソリン)を使えばノッキングなんて怖くない!! 
F1ではエンジンオイルをオクタン価向上剤として利用してエンジンパワーを稼いでいた疑惑?とかもありましたね。


ハイオクは火炎伝播が遅いと言う論もある様ですが、私も3バルブの1気筒600ccのエンジンにハイオクを入れた際に燃費の低下を経験した事があります。燃焼的に緩い?ボアのデカい?エンドガスの多い燃焼室?では、エンドガスの着火に影響が出る?ローテク大排気量のエンジンではそのような事を感じる事があるようです。



ノッキングが起こりやすい状態としては、

・ハイコンプエンジン
・早期点火?進角点火。(TDC前の燃焼による燃焼室内の圧力の上昇)
・燃焼室にエッジがある(ヒートスポット)
・燃焼室が大きい(火炎伝播に時間が掛かる)
・水温の上昇(燃焼室壁の温度上昇)
・残留の排気ガス(燃焼室内の混合気の温度の上昇
・オクタン価の低い燃料
・etc.



エンドガスが高温高圧となり、燃焼前までの待機時間が長くなる条件がノッキングを引き起こす原因となります。

燃焼の状態を理想に近づけようと思うとノッキングにも近づいてしまうと言うジレンマが起こる事になります。




そんな感じだと思います。



(3)に続きます。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/10 20:49:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【ディーゼル車】セタンブースターに ...
ま~@さん

エンジンのノッキングは通常どこで発 ...
Garage Kさん

ハイオク論争(1)
TECHNITUNED βさん

東北大、ガソリンエンジンのノッキン ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2018年モデル Fiモデルにも興味が湧いてしまったところ、縁あって5型が我が軒下ガレ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation