• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月15日

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号。 記載事項変更申請へ作戦変更。

車検失格のシャコ高ロングシャックルチョビ上げNV350キャラバン号。 記載事項変更申請へ作戦変更。 前回、年末末に改造申請を軽い気持ちで書き上げて陸運局に提出したところまで書きましたが、今回はその続きになります。

いったん冷静になって考えると、車高上げロングシャックルを装着して車高を上げた状態で4ナンバーを保ちつつ公認車検を取得するのは難しい。。 具体的には改造車検の現車確認に向けて全高199cmの車両を仕立てるのは難しい。。
やっと現実と向き合う決意? 現実に戻ってきました。

という事ですが諦めは悪く、、ロングシャックルを装着したままノーマル車高の状態にして「記載事項変更」という車検の取り方に作戦変更したいと思います。
(記載事項変更であれば現車チェックは無く書類審査だけで行けるのかな??)


具体的には、



ロングシャックルで目一杯車高を上げた状態で装着したシャックルの取り付け方を、



使って良いのか分からない?? 粗ノーマル寸法の位置にある補強ボルトを通す穴を使って取り付けして、リアはノーマル車高にして何とか4ナンバーのまま車検を受けよう。そういう事になります。


で、今回シャックルをリーフスプリングに取り付ける穴の軸間を車高2インチアップの150mm → ノーマル車高の90mm に短くなるように取付けを変更するので、強度検討書的には強度に余裕が出る方向のため申請書類は年末に提出した物そのままで行けるんじゃないかなと思います。

「取付け位置を変更したので車高は変わらないので「記載事項変更」でお願いしま~す!」

と、しれっとした感じで一声掛ければ行ける!と思っていたのですが、


「強度検討からやり直して来なさい!!」



と車検場で言われてしまいました。

車検場屋さん、ジムニーの一件でお怒りなのか? かなり厳しい? 私の考えがあまい? きちんと申請しないと記載事項変更でも通してくれないそうです。
私のような素人に強度検討書を見直してこいというのは、「お断り申す!」と言っているに等しく、車高変更パーツのシャックル交換での車検は基本的にはwelcomeでは無いようです。


という事で取付位置を150mm→90mmに変更した強度検討書を作らなければならなく成りました。
だんだんドツボにはまり始めたかな…?


困ったなと思いつつ商品添付の強度検討書を眺めていたら、数値の入力ミスが有ったり、材料の係数の選択を間違っていたり、、記号の誤字が多かったり、、、 
そんなこんなで間違いを面白可笑しく追っていたら強度検討書の内容がだんだんと分かってきたので、少し遠回りになりますが楽しみの為に新規での強度申請書の作成にTryしてみる事にしました。


1ページ目




2ページ目



今回作成した物は、
・SI単位に変更
・材料表記変更
・材料強度を一般的な値に変更
・シャックルの長さをL1,L2,L3の可変として計算
・シャックルピンの太さを実際の製品の実測の値に変更 
・材料の強度係数を硬鋼→軟鋼 に変更
・計算式をExcelに入力する際に理解し易い計算式に書き直し
・誤字の修正
を行って書き上げました。




こちらはシャックルを90mm固定を前提としたトリッキーではない強度検討書。


強度検討書の理解には、

https://www.motor-farm.com/gyosha/img/DS20.pdf

↑こちらの強度検討書がとても丁寧に書かれているので、こちらも参考にさせて戴きました。



昨年エンジンの吸排気やバルブタイミングの計算をしつこく行っていたので、知らぬ間に計算式への苦手意識が大分薄れたようです。エンジン性能の計算の波及効果がこんな所に出てきました。

為せば成る。?





エンジンの出力特性を計算で求めたり、バイクをシャシダイに載せて性能を数字にしたりすると何故だか必ず「そんなの意味が無い」とか「実際にやって大丈夫なんだから」とか、何かの勢いで計算や計測を否定する人が必ず出るのですが、、 計算も大事ですよね笑。




データよりも実際だ。それもよく理解出来ますが、それだけというのも「違うと思う。」 あれ?どこかで聞いたフレーズwww

↑面白いでしょう?この写真 。(煽り、ここで終わり。)




疲れたので突然ですが懐メロのコーナーです。




↓こちらをクリック。当時の動画にリンクしています。
https://youtu.be/Ub3UXKovQE4?si=mGQCcNgprb8Sq8ti

最近聞き直した曲ですが、詩が良かったんですね。知りませんでした。
癒されますね。



「記載事項変更」も「改造申請」と手続きは同じなので提出書類に変わりありません。再度、申請書類の決裁待ちとなりました。
自分で作った強度検討書で決裁が下りるのか? 楽しみです。


つづく。



p.s.
最近お米が高いですね。1月の後半から2月初旬にかけて一層のお米の値上がりが待っているとの情報がちらほら出て来ているようです。
この週末がストック用のお米の購入のチャンスなのでしょうか?


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/17 23:24:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車検失格のシャコ高ロングシャックル ...
TECHNITUNED βさん

車検失格のシャコ高ロングシャックル ...
TECHNITUNED βさん

公認車検の申請でもしてみようかな?
TECHNITUNED βさん

社外シートについての車検制度の変更?
のら三毛さん

CR22S アルトワークス リアブ ...
三重大学自動車部さん

ユーザー車検にトライ
NACOROさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation