• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βの愛車 [ヤマハ SR400]

整備手帳

作業日:2023年11月25日

ステムナットの増し締め。カックンの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3型以降のステムナットがダブルになった構造のステム周りは、トップブリッジを外さなければ増し締めが出来ず、2型までのトップブリッジ上のボルトを増し締めすれば良いだけのタイプに比べて面倒臭いので、

・シングルの構造に変更するカスタムをするか?
・ダブルの利点を活かすか?ダブルの利点は何なのか?

をよーく考えた末に
「ダブルを生かしておいた方が良いかな?」
と言う結論に至りました。

2型迄のシングルナットの構造は好みの締め付け具合が分かる方であれば、トップブリッジのボルトを増し締めすれば良く、メンテが楽で剛性も変わりませんので良い構造です。

3型以降のダブルナットの構造はメンテナンスが面倒臭いですがトルク管理を導入すれば精度が良く、組み易く、良い構造かな?。
2
因みにカックンってこんな感じです。

https://youtube.com/shorts/Mo1aCS6mDPY?si=Vh-9CSkGOPKuQUiO


カックンしなくても3,000kmも走れば緩くなり、車体のフィーリングは悪くなっています。
3
では実際に締め付け作業をします。

ホーンの裏の2本のボルトを外します。
4
トップブリッジの横のボルトを緩めます。
5
トップブリッジのナット(27mm)を外してトップブリッジをフォークの上に載せます。この時にはヘッドライト周りやハーネスなどゴッソリと動きますので、そこそこの重さに成ります。

コレでステムナットにアクセスする準備が整いました。

やる気になればココまで3分。気合いは入れないとですが、割とアクセスしやすい。慣れて仕舞えばなんて事ありません、

下側のナットを増し締めして元に戻して終了です。
6
3型以降のダブルナットの最大の利点、

経験が浅い人の場合、
・トルク管理さえすればプロ?と同じステムナットの締め付け具合が再現出来る。
・締め付けはどのくらいが好みか?トルクの数値で人と共有ができる。

シングルナットの経験者の場合、
・気を使わず神経を使わずカンを使わず、トルクレンチで楽に作業出来る。
・自分の好きな締め付け具合のトルクを設定して、簡単に何度でも再現が出来る。


ダブルナット構造はトルク管理を導入してこその構造と利点だと考えたので、今回からトルク管理を導入しました。
カンで締める場合はシングル構造に変更するカスタムを行った方が増し締めでトップブリッジを外す必要が無いのでメンテナンスが楽で良いと思います。


レンチはダートフリークさんの安価な物を使用しました。

UNIT(ユニット) ステアリングステムレンチ 3/8DR https://amzn.asia/d/htE9yOb
7
このタイプの場合はトルクレンチの設定値は計算で求める必要があります。

私の今回の場合サービスマニュアルの1.8kg/mに対して、1.6kg/mの締め付け値で実1.8kg/mになります。(ナットのフリクションが大きので大して変わらない。極論直読みでもok)

https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=11&id=hand_tool/un_p3210


因みに私の今までの「カン」での締め付けは、結構キツ目に締めていたと思っていたけれど、1.8kg/m相当と変わり無かったです。
なので今回も1.8kg/m。

8
ナットの裏表。

ナットで押さえるレースの形状がこんな感じなので、裏が表になる?平坦がベアリング側で合っているのかな?でも本当の平坦は加工のある面だけど面が取ってある分だけ接触面積が少なくなっちゃう。平坦な面は本当に平坦?
極論どちらも可。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スプロケカバーとチェンジアシスト取付

難易度:

前後スプロケ変更とオイル/エレメント交換

難易度:

スポークホイールブラック塗装

難易度: ★★

FIコントローラー取付

難易度: ★★

ヘッドライトバルブ 交換

難易度:

強化ステムベース取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation