• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaskaz319のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

”音”を楽しめるSUZUKA Sound of ENGINEに参加してきました

”音”を楽しめるSUZUKA Sound of ENGINEに参加してきました















先週の日曜日,鈴鹿サーキットで行われたSound of ENGINE 2016に参加してきました.

DSC04139

今年で二回目となるヒストリックカーのイベントで,雑誌でその存在を知り初参加.

まずは入り口で真っ赤なフェラーリがお出迎え.

DSC04205

お尻をランボルギーニと一緒に.

DSC04208

サーキット奥の駐車場に並べられたヒストリックカーは間近で見ることができます.

こちらはダットサン・フェアレディ.

DSC04186

車だけではなく,バイクも走りました.

DSC04238

白のマクラーレン・P1.速いです.

DSC04271

新型NSXを先導にF1マシンも走りました.

DSC04322

元祖ポルシェ・911.空冷サウンドがいいですね!

DSC04330

珍しい(?)日産・GTR nismoのグレー.

DSC04367

限定販売されたホンダ・シビックタイプRです.

DSC04382

グループCカーのデモレースはこの日の目玉イベントでした.

DSC04415

日産・R92CP.

DSC04432

マツダ・787B.この車の実走行を見られるのはなかなか貴重では?

DSC04462

アフターファイアを撮るのは難しいですね!

DSC04510

デモレースとはいえ,サイドバイサイドの熱い走りも見せてくれました.

DSC04553

日産・トミカスカイライン Gr.5仕様.

DSC04698

夕方のイベント閉幕直前のパレード走行では,あまりの台数の多さにコース上で渋滞が発生していました笑

車好きな人には一日楽しめるイベントなので,ぜひ来年にでも足を運んでみて下さい(^_^)
Posted at 2016/11/27 13:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | スポーツ
2016年11月22日 イイね!

夢の吊橋まで紅葉ツーリング

夢の吊橋まで紅葉ツーリング














静岡県川根本町寸又峡にある夢の吊橋へ,紅葉を見にツーリングへ行きました.

DSC04104

寸又峡は紅葉で有名なスポットで,温泉などもあります.

ただ,市街地から車で2時間と,交通アクセスはちょっと悪いです.

DSC04109

こちらが夢の吊橋.

トリップアドバイザーが選ぶ「死ぬまでに渡りたい世界の徒歩吊り橋」でTOP10に入っている,地味に人気な観光地です.

さらに橋の真ん中で祈ると「恋の願いが叶う」という言い伝えがあるそうです……だからかカップルが多い!

DSC04116

予想以上にゆらゆら揺れる吊橋はなかなか楽しかったです!

渡るのに20分ほど並びましたが……笑

その後は地獄?の340段の階段が待ち受けています(^_^;)

DSC04119

綺麗な紅葉を楽しみながら階段を頑張りました.

DSC04131

春と秋はツーリングのベストシーズンだと改めて感じました.
Posted at 2016/11/22 13:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV400S | 旅行/地域
2016年11月03日 イイね!

9月と10月のドライブ記録【御前崎~箱根~日本平】

9月と10月のドライブ記録【御前崎~箱根~日本平】















みんカラの更新を一ヶ月以上もサボってしまったので,ここ最近のドライブ記録をまとめて書きます!笑

DSC03825

まずは9月4日に行った御前崎から.

静岡県の最南端です.

DSC03829

御前崎灯台があるので登ってみました.

DSC03841

こんな景色が望めました.晴れの日はぜひぜひ.

DSC03861

その後,浜岡砂丘の方へドライブ.

世界初の連続上路式吊床版橋,かつ世界唯一の4径間連続上路式PC吊床版橋という構造形式を持つ潮騒橋の近くにて.

DSC03893

9月11日は宇嶺の滝を見に行きました.

DSC03882

木々が生い茂る中を進んでいくと……

DSC03887

落差70mの滝が出現.東海有数の名瀑として知られているそうです.

DSC03901

10月2日はかわせみ湖へ行きました.

DSC03897

比較的新しいダムで,道中のクネクネ道が楽しかったです笑

DSC03947

10月8日は箱根へドライブに行きました.

DSC03950

ここは有名な椿ラインの途中にある休憩ポイントですね.

DSC03957

去年同様,すすきが綺麗に生い茂っていました.

DSC03970

10月16日はヤマハコミュニケーションプラザに行きました.

DSC03973

2000GTを生で見ることができる数少ない施設です.

後ろから見たサイドラインが美しいですね!

DSC03997

10月22日は御前崎で朝日の撮影にチャレンジ!

DSC03999

……ところが,曇りであまりいい写真は撮れず笑

DSC04005

後日またリベンジしたいです.

DSC04020

その後,日本平へ行きました.

DSC04030

空気が澄んでいれば富士山がクッキリと望めるそうです.

DSC04028

日本平の東展望台にいた猫🐱

DSC04037

日本平の後は三保の松原へ……

DSC04047

朝10時頃で観光客もそこまで多くなく,静かに探索できました😊

DSC_3074

10月29日は焼津のさかなセンターで海鮮丼をいただきました.

DSC04057

その後,友人とまた日本平へ笑

DSC04058

夜で交通量も少なく,何周か走り込みをして楽しみました……!

DSC04060

最後に……先日は相良サンビーチで車の撮影をしました.

この時期なら土日でも人がほとんどいないので,おすすめです.
Posted at 2016/11/03 19:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2016年09月07日 イイね!

お盆休みを振り返る

お盆休みを振り返る















もう9月になってしまいましたが,お盆休みの思い出をチョロチョロと……

DSC03727-2

まずは大黒PAで自動車部の集まりから.
連休の度にここで集まっているような気が……笑

かっこいいスイスポが2台並んでいますが,一番手前のは誰なのかわかりません.

DSC03722-2

友人がシビックタイプRを納車していました.
VTECは羨ましいです……!速そう.

DSC03766

その次に訪れたのは埼玉.
写真の場所は刈場坂峠です.

DSC_2931

峠の茶屋で一休憩.
定峰峠は走りやすくていいですね.

DSC03785

友人の納車したばかりのVTR!
個性的なデザインでかっこいいですね.

DSC03794

最後は奥多摩です.
写真の場所は都民の森の駐車場です.

DSC03808

多種多様なクルマ.バイク達で記念撮影しました.
写真の場所は道の駅たばやまです.

その後,柳沢峠を楽しく走りました.
この道はハイスピードすぎずタイトすぎず適度なコーナーの連続で,ロードスターにはピッタリな感じでした.

腕があればもっとハイパワーなクルマの方が楽しそうです笑

DSC_2941

この日は途中で激しく雨が降りました.
FRでウェット路面はなかなか怖いもの……

DSC_2939

ここのきなこ餡蜜ソフトがとても美味しいです.是非(^^)

DSC_2942

最後に……道の駅八王子滝山にてジャンボ餃子
これ,外はパリパリで中は濃い目の味付けで絶品でした.
Posted at 2016/09/07 21:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 旅行/地域
2016年08月18日 イイね!

400ccと1100ccの伊豆ツーリング

400ccと1100ccの伊豆ツーリング















7月の終わり頃,バイクで伊豆まで走りに行きました.

DSC03645

集合場所はマツダスカイラウンジ

芦ノ湖を望める,景色のいい場所です.

DSC_2906

ここのアイスクリームがなかなか美味しい.










最初の目的地は椿ライン

バイク乗りの間では聖地扱いされているようです.

DSC03648

途中に休憩できるポイントがあるのがいいですね.

車では何回も走っている道ですが,バイクは初めてなので新鮮でした.

椿ラインは景色もよく,ほどよいコーナーが多いので楽しいです.

DSC03650

その後,湯河原パークウェイを経由して伊豆スカイラインへ.

湯河原パークウェイは椿ライン側から入ると上りになるので,安心して走れました笑

椿ラインとは異なり,高速コーナー主体なので気持よく走れますね.

DSC03661

途中の駐車場でパシャリ.

DSC_2909

お昼ご飯は西伊豆町にある定食屋さんので.

ボリュームたっぷりで美味しいお店でした.

DSC03669

その後は西伊豆スカイラインへ.

ここはいつ来ても交通量がほぼ0なのがいいですね.

貸し切りしているような感覚で走れます笑










学生時代は節約で有料道路は避けるドライブしかしていなかったので,湯河原パークウェイや伊豆スカイラインといった道路を走るツーリングはとても新鮮でした.

伊豆は本当に楽しい道ばかりなので,また近いうちに訪れたいと思います.
Posted at 2016/08/18 01:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV400S | 旅行/地域

プロフィール

「冠水した元愛車のポルシェが普通に売られている話 http://cvw.jp/b/2093410/44788165/
何シテル?   01/26 01:19
yaskaz319です! 車・バイク・カメラなどなど趣味です^_^ まったり長距離ドライブからガッツリ峠走りまで全部好きです笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター]PIONEER / carrozzeria TS-WX130DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:25:02
[マツダ ユーノスロードスター]ROOOCY インナーバッフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:20:17
[マツダ ユーノスロードスター]AODEA インナーバッフルボード 2282 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:05:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
フェアレディZロードスターからの乗り換えです。
その他 リドレー その他 リドレー
主に通勤、たまにサイクリングで乗っています。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
エリーゼを維持できる保管環境が無くなってしまったため買い替えです。 大排気量NAエンジン ...
その他 FELT-F95 その他 FELT-F95
主に通勤、たまにサイクリングで乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation