先日、ずっと行きたいと思っていた
トヨタ博物館を訪れてみました。
まず入り口で
2000GTがお出迎え。
紅白カラーがかっこいいですね。
トヨタ初の量産乗用車、
AA型乗用車。
当時アメリカ車をコピーして作られた経緯があり、インチ規格で設計されたそうです。
こちらはさらに時代を遡り……
世界初の内燃機関で動く自動車、
ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン。
スペックは954cc単気筒4ストロークエンジンでなんと0.9馬力……!
1906年の最高級サルーン、
ロールス・ロイス・シルヴァーゴースト。
雰囲気が只者ではないですね。
昔の車は現代の車よりも内装がお洒落に見えるのは私だけでしょうか?
ブガッティ・タイプ35B。あの特徴的なグリルはこの時代からあります。
ポルシェ・356。ヘッドライトを磨いてあげたい……笑
ドイツ車たくさん展示してありました😊
トヨタを代表する名車スポーツカー、
2000GTと
スポーツ800。
こうして並べると親子のようですね。
ジャガー・Eタイプ。
エクステリアもインテリアも流麗で、まるで芸術品。
国産の名スポーツカー達。
時代が一気に飛びまして……90年代の名車達。
こんなに綺麗なNAロードスターは街中では見かけませんね。
別館では期間限定(2017/6/25まで)の2000GT展示会が行われていました。
全部で10台の仕様違い2000GTが飾られていて、写真はほんの一部です。
普段はバックヤードに収蔵されているそうなので、貴重な車両を見ることができました。
車以外にも、当時の広告や家電製品などを見ることができます。
売店ではミニカーなどたくさん売られていました。
トヨタ博物館の後は
有松町並み保存地区へ。
その名の通り、当時の町並みがそのまま保存されています。
紫陽花も綺麗に咲いていました。
帰りは以前にも訪れた
三河屋で味噌カツをいただきました。
ボリュームたっぷりのカツと甘めで濃厚な味噌ダレがとっても美味しいお店です😃
トヨタ博物館は自動車史を追えるような作りになっており、非常に勉強になりました。
世界中のあらゆる車を展示するためか、トヨタ車はあまり置いていなかったのが予想外でした笑
車好きにはたまらない場所なので皆さんも行ってみて下さい、私もまた忘れた頃に再訪したいと思います😊
Posted at 2017/06/23 22:23:12 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 旅行/地域