• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaskaz319のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

平日に富士山と箱根へドライブ

平日に富士山と箱根へドライブ














先日の月曜日、仕事が休みだったので富士山・箱根方面へドライブに行ってきました。

DSC_3479

出発がお昼前と遅かったので、まず現地についてから向かったのは焼きそば屋さん笑

こちらは富士宮焼きそばで有名な”むめさん”というお店です。

一般的な焼きそばよりも麺がモチモチしており、味付けも上品で美味しかったです😊

DSC06844

その後は富士スカイラインへ向かいます。

今日は友人(アンドューホン)と一緒でした。

世間は平日ということもあり交通量はゼロ……!

DSC06848

霧が濃く視界は悪かったものの、ほぼ貸切状態で走ることができて良かったです。

DSC06849

富士山を走り終えた後は長尾峠へ。

全体的にちょっと狭めですが、テクニカルで楽しい!

DSC06852

長尾峠をそのまま走っていると、自然な流れで箱根スカイラインに続きます。

そしてラストは芦ノ湖スカイラインで締めました😃

DSC06859


DSC06860

旅路の最後は芦ノ湖で。

平日のドライブは道も観光地もガラガラで最高ですね~

DSC06861

駿河湾沼津SAにて。

快晴ではなかったので景色は楽しめませんでしたが、走りだけに集中することができたのでいいドライブになりました~
Posted at 2017/06/30 21:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 旅行/地域
2017年06月26日 イイね!

日本の棚田百選”四谷の千枚田”と”奥三河のナイアガラ”を見に行ってみました

日本の棚田百選”四谷の千枚田”と”奥三河のナイアガラ”を見に行ってみました













先日、愛知の山間までドライブに行ってきました。

DSC_3467


DSC06816

まず訪れたのは四谷の千枚田

DSC06822


DSC06827

四谷の千枚田とは写真のように山の傾斜地に階段状に作られた田んぼで、日本の棚田百選にも選ばれている見事な景観を楽しむことができます。

DSC06828


DSC06831

秋には黄金の棚田など、季節や時間帯によって全く異なる風景を見られるそうなので、また行ってみたいなと思った場所でした。

DSC06833


DSC06840

その後、棚田から30分ほど北にある奥三河のナイアガラという滝を見に行ってみました。

DSC06838

写真の通り、ナイアガラとは到底呼べないほどショボかったです……笑

ただ、ここはとうえい温泉という有名な温泉が併設されており、そちらは人気があるようでお客さんがたくさんいました。

滝は完全に名前負けしていましたが、一日爽快なオープンドライブを満喫できたので良しとします!
Posted at 2017/06/27 23:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 旅行/地域
2017年06月23日 イイね!

トヨタ博物館で自動車の歴史を巡り有松町並み保存地区を観光する旅

トヨタ博物館で自動車の歴史を巡り有松町並み保存地区を観光する旅














先日、ずっと行きたいと思っていたトヨタ博物館を訪れてみました。

DSC_3457


DSC06654

まず入り口で2000GTがお出迎え。

紅白カラーがかっこいいですね。

DSC06656

トヨタ初の量産乗用車、AA型乗用車

当時アメリカ車をコピーして作られた経緯があり、インチ規格で設計されたそうです。

DSC06659

こちらはさらに時代を遡り……

世界初の内燃機関で動く自動車、ベンツ・パテント・モトールヴァーゲン

スペックは954cc単気筒4ストロークエンジンでなんと0.9馬力……!

DSC06665

1906年の最高級サルーン、ロールス・ロイス・シルヴァーゴースト

雰囲気が只者ではないですね。

DSC06672

昔の車は現代の車よりも内装がお洒落に見えるのは私だけでしょうか?

DSC06673

ブガッティ・タイプ35B。あの特徴的なグリルはこの時代からあります。

DSC06685

ポルシェ・356。ヘッドライトを磨いてあげたい……笑

DSC06689


DSC06705

ドイツ車たくさん展示してありました😊

DSC06710

トヨタを代表する名車スポーツカー、2000GTスポーツ800

こうして並べると親子のようですね。

DSC06711


DSC06712

ジャガー・Eタイプ

エクステリアもインテリアも流麗で、まるで芸術品。

DSC06715

国産の名スポーツカー達。

DSC06730


DSC06732

時代が一気に飛びまして……90年代の名車達。

こんなに綺麗なNAロードスターは街中では見かけませんね。

DSC06739


DSC06748

別館では期間限定(2017/6/25まで)の2000GT展示会が行われていました。

全部で10台の仕様違い2000GTが飾られていて、写真はほんの一部です。

普段はバックヤードに収蔵されているそうなので、貴重な車両を見ることができました。

DSC06755

車以外にも、当時の広告や家電製品などを見ることができます。

DSC06769

売店ではミニカーなどたくさん売られていました。

DSC06779

トヨタ博物館の後は有松町並み保存地区へ。

DSC06780

その名の通り、当時の町並みがそのまま保存されています。

DSC06784

紫陽花も綺麗に咲いていました。

DSC06787


DSC_3459

帰りは以前にも訪れた三河屋で味噌カツをいただきました。

ボリュームたっぷりのカツと甘めで濃厚な味噌ダレがとっても美味しいお店です😃

トヨタ博物館は自動車史を追えるような作りになっており、非常に勉強になりました。

世界中のあらゆる車を展示するためか、トヨタ車はあまり置いていなかったのが予想外でした笑

車好きにはたまらない場所なので皆さんも行ってみて下さい、私もまた忘れた頃に再訪したいと思います😊
Posted at 2017/06/23 22:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 旅行/地域
2017年06月19日 イイね!

スズキセイフティスクールに参加してみました

スズキセイフティスクールに参加してみました














今月4日に静岡県磐田市で行われた、スズキ主催のライディングスクール「スズキセイフティスクール」に参加してきました。

DSC_3443

これは初心者から上級者まで幅広くスポーツ走行を楽しめる練習会で、プロのインストラクターの方の指導付で一日中走ることができます。

ジムカーナーから竜洋テストコースのフルラップ走行(結構ペース速い)までできて3000円(昼食・フリードリンク付)なので、とてもお得な走行会だと思います。

DSC_3446

さらに走行会の最後にはプレゼントもありました!(何がもらえるかはあえて伏せておきます笑)

午後の走行の一部だけですが動画を撮ってきたので、ぜひ参考にしてみて下さい。

【SV400S】スズキセイフティスクール ジムカーナ走行【竜洋テストコース】


ジムカーナ走行以外には一本橋や波状路などもあります。

【SV400S】スズキセイフティスクール フルコース走行【竜洋テストコース】


動画には写っていませんが、先頭集団の隼は300km/h近くで走っていたそうです……😳

スズキのバイク限定になってしまいますが、バイクに乗っている方はいい体験になると思うので、ぜひ参加してみて下さい。
Posted at 2017/06/19 21:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV400S | スポーツ
2017年06月09日 イイね!

静岡市をぐるっとドライブ【日本平~三保の松原~大崩海岸】

静岡市をぐるっとドライブ【日本平~三保の松原~大崩海岸】















先週の土曜日に日本平へドライブに行きました。

DSC_3439

半年ぶりの日本平でしたが、やっぱり楽しいですね!

静岡県屈指のワインディングだと思います。

DSC06623

今回は友人(アンドューホン)と一緒にドライブです。

ただ、日中は一般車が多いので、しっかり走るなら夜がオススメです笑

DSC06626

走りだけではなく、景色もすばらしいですよ。

DSC06630

富士山も見えます🗻

DSC_3437

お昼ご飯は日本平の近くにある三ツ矢堂製麺でいただきました。

ゆずの風味が効いていて美味しかったです😊

DSC06633

午後は三保の松原を散策しました。

DSC06635

ここはいつ来ても癒やされます。

DSC06632

天候にも恵まれました。

海っていいですよね……

DSC06645

帰りがけにここ数年間通行止めになっていて、3月から通れるようになった大崩海岸へ行ってみました。

DSC06647

ここは昔から土砂崩れが頻発しており、写真のような海上橋やトンネルなどで修繕が繰り返されている道路です。

DSC06637

途中に駐車場があったので写真撮影をしました。

DSC06643

海をバックにいい感じの写真が撮れます!

この駐車上は、清水側から静岡県道416号静岡焼津線を焼津方面に走り、海上橋終点のトンネルすぐ手前にあります。

ぼーっとしていると見逃すような存在感のない場所なので、訪れたい方は注意して運転して下さいね笑

ボクスターの運転にもだいぶ慣れてきたので、またどこかドライブ行きたいと思います😊
Posted at 2017/06/09 22:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 旅行/地域

プロフィール

「冠水した元愛車のポルシェが普通に売られている話 http://cvw.jp/b/2093410/44788165/
何シテル?   01/26 01:19
yaskaz319です! 車・バイク・カメラなどなど趣味です^_^ まったり長距離ドライブからガッツリ峠走りまで全部好きです笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
4 5678 910
11121314151617
18 19202122 2324
25 26272829 30 

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター]ROOOCY インナーバッフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:20:17
[マツダ ユーノスロードスター]AODEA インナーバッフルボード 2282 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:05:39
[マツダ ユーノスロードスター] プチデッドニング&バッフル装着 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:00:31

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
フェアレディZロードスターからの乗り換えです。
その他 リドレー その他 リドレー
主に通勤、たまにサイクリングで乗っています。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
エリーゼを維持できる保管環境が無くなってしまったため買い替えです。 大排気量NAエンジン ...
その他 FELT-F95 その他 FELT-F95
主に通勤、たまにサイクリングで乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation