• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaskaz319のブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

木曽観光と富士見台高原リベンジツーリング

木曽観光と富士見台高原リベンジツーリング














先日の土曜日、木曽方面へツーリングしてきました。

DSC03363

まず最初に訪れたのは阿寺渓谷

DSC_4089

結構広いので、全部回るなら半日はかかりそう。

DSC03331

スタートしてすぐの渓流脇。水流が最高に綺麗でした😆

エメラルドグリーンとは、まさにこのこと。

DSC03343

どんどん奥へ進みます……

DSC03346

六段の滝

DSC03350

さらに奥へ……

DSC03352

雰囲気のある橋。

DSC03356

木々の背がとっても高いです。

DSC03357

遊歩道ゴールの吊橋の上から。

自然を満喫できました😊

DSC03386

その次は寝覚の床へ。

DSC03365


DSC03367

花崗岩が水流で侵食され、独特の景色が広がっていました……!

DSC03383

岩場の上まで歩いて行けるので色々と楽しめます。

見応えありました😏

DSC_4094

お昼は道の駅 賤母で信州サーモン丼をいただきました。

厚みがありしっかりとしたサーモンでとっても美味しかったです😃

DSC03410

ラストは前回積雪で行けなかった富士見台高原へ。

DSC03409

駐車場にバイクを停め、山小屋へ。

DSC03387

山小屋から先は登山道のような道。

DSC03389

登っていくと景色がだんだん開けていきます……

DSC03396

山頂まであとちょっと……

DSC03401

山頂到着!

DSC03403

岐阜方面。

DSC03407

山頂からの360°に広がる景色は最高でした……

ここまで1時間弱ほど歩いたので、達成感に溢れていました笑

本当にすばらしい場所なので、また行きたいです。

DSC_4102

今回初めてバイクで下道400km走りましたが、さすがに疲れました💧

個人的にはバイクでこれより長距離走るなら高速必須と感じました笑

6月も晴れることを祈りつつ、またあちこち旅したいですねー
Posted at 2018/05/29 23:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV400S | 日記
2018年05月21日 イイね!

伊豆・白糸の滝・南遠大砂丘へドライブ

伊豆・白糸の滝・南遠大砂丘へドライブ














昨日、早朝4:00に起床し伊豆へひとっ走り。

DSC03261

いつもの西伊豆スカイライン

的中率の高い(と思っている)Yahoo!天気予報では晴れだったのですが、残念ながら曇りでした。

DSC03272

こちらは仁科峠

あまり景色は楽しめましたが、朝の伊豆は交通量がなく快適に走れるのでいいですよね。

DSC03270

若干物足りなさを感じつつ走り進め……西天城高原まで行くと視界がクリアになり満足😊

DSC03291

その後は前から行ってみたかった白糸の滝へ。

DSC03289

ナイアガラの滝のように扇形に広がる滝はなかなか迫力がありました😆

ナイアガラの滝行ったことないですけど。

DSC03292

水の透明感が👍

DSC03318

ただ観光客が多かったので、いい写真を撮るなら人がいない時じゃないとダメですね😏

DSC03329

ラストは南遠大砂丘でリラックスしてきました。

DSC03320

ただただ広い砂浜。

DSC03326

砂紋が綺麗だったので撮りました。

PCの壁紙に良さそう笑

DSC03327

この季節は寒すぎず暑すぎずのちょうどいい感じでドライブが捗りますね😃
Posted at 2018/05/21 23:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 旅行/地域
2018年05月13日 イイね!

【GWまとめ】江ノ島観光・筑波サーキット走行会・日光ドライブ

【GWまとめ】江ノ島観光・筑波サーキット走行会・日光ドライブ















今年のGWまとめです。

DSC00124

まずは4月28日に訪れた江ノ島

写真は島の市街地。食堂や旅館が立ち並んでいます。

DSC00120

小さな島なので2時間だけしか滞在時間を確保していなかったのですが、結構見どころが多くて全然回りきれませんでした笑

DSC00092

釣り人がたくさんいました🎣

DSC00117

島の奥へ歩いて行きます。

やたらと外国人がいたのが印象的でした。

DSC00110

最奥にはこんな景色が広がっています。

とってもよい雰囲気😊

都会をちょっと離れて自然に触れるのにはちょうどいい場所かもしれませんね。

DSC00334


5月3日は筑波サーキットの走行会に参加しました。

プロドライバーさんの同乗指導付きで勉強になりました😏

朝は雨でしたが、その後は晴れてしっかり踏むことができました。

DSC00487

友人も一緒でした。

ウェットとドライ路面の両方を楽しめてお得でした笑

この走行会でボクスターはリアルなスポーツカーであることを改めて実感しました😁

電子制御効きまくりだったので、これからもっと腕を上げていきたいですね。

DSC03178

5月5日は大黒PAで大学時代の友人たちと集まり。

特に何かをするわけではなく、だらだらと話しただけですが笑

DSC03224

皆さんカーライフを楽しんでいるのが伝わってきてよかったです😃

DSC03230

5月6日はGWの締めに日光へドライブ。

オープンドライブ日和❗

DSC03226

赤城山からの景色です。

DSC03229

落ち着く雰囲気がいいですね。

DSC03235

薗原ダム

DSC03239


金精峠。ここから栃木県日光市。

DSC03242

湯ノ湖。透明感がいいですね。

DSC03251

戦場ヶ原に寄ってみました。

DSC03245

いい景色です❗

そんなこんなで、あっという間の10連休でした😆

次の大型連休(夏休み)までお仕事頑張ります……

Posted at 2018/05/13 22:02:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 旅行/地域
2018年04月30日 イイね!

シーズン開通日の伊吹山ドライブウェイと琵琶湖散策

シーズン開通日の伊吹山ドライブウェイと琵琶湖散策















先日、岐阜県にある伊吹山ドライブウェイに行ってみました。

ここは通行料3,090円とワインディングにしてはかなり高額なのですが、この日はシーズン開通日で半額でした。

DSC00014

友人達と全4台で。S社の車が多いのは偶然ですよ偶然……

DSC00040

スタート地点から走ること40〜50分で山頂へ。

DSC00035

道中の景色はとても素晴らしかったです。

ぜひ皆さんの目で確かめてください!(写真撮り忘れた)

DSC00031

山頂駐車場にて。とてもよい眺め😄

DSC_4039

お腹が空いたので飛騨牛カレーを頂きました🍛

960円と観光地価格ですが、結構標高が高い場所なのでこんなものでしょう。

DSC00041


DSC00046

山頂をぶらぶらしながら適当に📷

DSC00038

展望台からパノラマ撮影。いい天気で本当によかったです☀

DSC00072

伊吹山を楽しんだ後は余呉湖へ。

DSC00071


DSC00065

湖面が穏やかなことから「鏡湖」と呼ばれている……そうですが、この日は少し波がありそういう風景は見られず。

相当運がよくないと見られなさそうです💦

DSC00078

余呉湖でリフレッシュした後はメタセコイア並木へ。

前回訪れた日は平日だったので撮影会できましたが、この日は休日で交通量も多くてゆっくり撮影はできませんでした。

DSC00091

ラストは琵琶湖で一番有名であろう白鬚神社へ。

いつ見ても不思議な光景ですね。

DSC_4042

帰りに名古屋の三河屋さんで味噌カツをいただき、解散。

久々のロングドライブを満喫できました😁
Posted at 2018/04/30 23:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 旅行/地域
2018年04月09日 イイね!

長野経由で岐阜の富士見台高原を目指す自然満喫ツーリング

長野経由で岐阜の富士見台高原を目指す自然満喫ツーリング















4/2、岐阜県にある絶景スポット”富士見台高原”を目指してソロツーリングをしました。

DSC_3998>

岐阜まで一直線……だと面白みがないので、まず行きは長野経由で。

DSC09916

最初に訪れたのは秋にも行った天竜峡

DSC09929

吊橋🌉人が少なくて快適に渡れました笑

DSC09939


DSC09943

桜が咲き誇っているかと思いきやそこまでではなく……

でも自然溢れる素敵な場所で癒やされました😊

DSC09959

水も美しい✨

DSC_4004

お昼は8番らーめんで。

北陸住みの友人に猛プッシュされたので寄ってみました。

DSC_4002

野菜ラーメンの味噌が濃厚で美味しい!

女性受けが良さそうな一杯でした🍜

DSC09973

午後は本命の富士見台高原へ……

360°に広がる絶景に期待しながら林道を進んでいくと……

GP010088.MP4_snapshot_17.24_[2018.04.01_21.50.14]

まさかの残雪☃

これだけ暖かければ雪はないだろうという自分の読みが甘かったです……😭

DSC09974

これでテンションが地に落ち、帰路へ笑

DSC_4013

そして帰り道、根の上高原という公園を見付けたので立ち寄ってみました。

DSC09986

そこの展望台から岐阜県中津川市を眺めました。

絶景……というほどではないですが、誰も居なかったのでゆっくりできました😏

DSC09992

ラストは新城の"しだれ花桃の里"へ。

DSC00013


DSC00003

川沿いにしだれ桃が植えられていて圧巻でした😃

今回、下道だけで300km超のツーリングは初でしたが、案外大丈夫でした!

富士見台高原は悔しすぎるので夏までに(遅くとも年内には)リベンジします……😤
Posted at 2018/04/09 23:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SV400S | 旅行/地域

プロフィール

「冠水した元愛車のポルシェが普通に売られている話 http://cvw.jp/b/2093410/44788165/
何シテル?   01/26 01:19
yaskaz319です! 車・バイク・カメラなどなど趣味です^_^ まったり長距離ドライブからガッツリ峠走りまで全部好きです笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター]PIONEER / carrozzeria TS-WX130DA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 00:25:02
[マツダ ユーノスロードスター]ROOOCY インナーバッフル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:20:17
[マツダ ユーノスロードスター]AODEA インナーバッフルボード 2282 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:05:39

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
フェアレディZロードスターからの乗り換えです。
その他 リドレー その他 リドレー
主に通勤、たまにサイクリングで乗っています。
日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
エリーゼを維持できる保管環境が無くなってしまったため買い替えです。 大排気量NAエンジン ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
家族の車です。 最近のマツダは値引きしない……代わりに、下取り額が高かったので実質たくさ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation