• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2017年11月04日 イイね!

ZD11S:フォグのバイキセノン化

ZD11S:フォグのバイキセノン化






ハロゲンで、ついているか否かもわからないフォグライト。

用意したのは純正形状のバイキセノンプロジェクター
・・・対応にZD11Sが無い。
はて、なぜだとばらしてみると・・・フォグの後ろにウォッシャータンクが鎮座。
「たぶんこれに干渉して長さが足りないんだろうなぁ」って予測して、
「でもなんとかなるのでは?」って感じで、「買ってから困ればいいや」って購入。


やっぱり着きませんでした (笑)

これで終わってもつまらないので、試行錯誤してみます。
まずはこんなパーツ?を準備?しました。

台所に転がっていた、プリンの空き容器 (笑)

車体からウォッシャータンクを外して、
ちょうど良い大きさにカットして、
空き容器をはめ込んで、
手持ちの接着剤で留めて、
車体に戻すと、こんな感じ。

ちゃんとロゴが見えてます(笑)

これでバイキセノンの避けができたので、装着できました。
ちなみに投下したライトは、この時いれて、すぐに外した手持ちのHB3。
φ19のやすりドリルでこじって広げて、H11に突っ込みました。


点灯前は、こんな感じ。


バイキセノンのみ


バイキセノン+ロー


全点灯



結論。
やっぱりプロジェクターは暗い (笑)
こういうことは、実際にやってみないとわからないかなぁ・・・
Posted at 2017/11/05 20:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年11月03日 イイね!

GDB:電装系リフレッシュ その1

GDB:電装系リフレッシュ その1






GDBも、今度の春には乗り始めて約15年を迎えます。
さすがに経年劣化が大きく、見えないところがヤレぎみに。
なので、時間を掛けてリフレッシュする事に。

手始めに、レーダーとドラレコを換装。
交換に際しては特記事項無し。
リアの配線に若干手間取ったけど、ほぼほぼイメージ通りに装着できました。

ドラレコはミラー型をチョイス。

夜間はこんな感じになります。

夜間もはっきり写るのはGood♪
感度が高すぎでナンバーが見えないのはBad!!
ミラーの反射性が低いのは、TooBad!!!
差し引きで、ハズレ!?
さて、どうしてくれよう・・・



続いてレーダー、ミラー型を据え置き型に変更。

同じく夜間はこんな感じ

こちらはスピードメーターを兼ねてます(若干、レスポンスが低いけど)


「出だしはこんなもんかな?」って感じで、早速試走。
共に、大いに役立ってくれました♪
Posted at 2017/11/05 21:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2016年03月20日 イイね!

顛末の顛末

長らく更新していませんでしたが・・・
GDBの修理に明け暮れてました。

まぁ、よくもこんなにってぐらいトラブルが続いて、〆て5か月を所要。
長かった・・・

 ローテーションをしようとしたら、ハブボルトねじ切り
 ロングハブボルトに交換
   →ローター外す際に、リアキャリパーボルト破断
 キャリパーボルトのリコイル化
   (フロント・リア共にキャリパー脱着)
   →ペダルタッチ異常(奥まで踏み込んでも、ブレーキがほとんど効かない)
 マスターシリンダーO/H
   →治らず(減ったけど、論外)
 マスターバック交換(中古品)
   →治らず(多少はよくなったけど、論外)
 ABSエア抜き(ディーラー持ち込み)
   →だいぶ良くなったけど、一発目がダメ
    ディーラー確認で、左フロントハブベアリングと
    右フロントロールセンターアジャスターのがたつきを確認
    →症状から疑わしいので、フロントブレーキパッド&ローター交換を決めた
 フロントブレーキパッド&ローター交換
   →だいぶ良くなったけど、一発目がダメな時がある
    ※車検終了
 ハブベアリング・ロールセンターアジャスター交換
   →ほとんどよくなった
事の顛末はこんな感じでした。


これからブレーキの当たり付けを兼ねて、出かけてきます。
Posted at 2016/03/20 21:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2015年12月05日 イイね!

GDB:『ねじ切り』の顛末

GDB:『ねじ切り』の顛末ホイールナット、タガネで割ろうとしましたが、
アルミナットは横に逃げて、割れず。
自力は諦めて友人に頼み、
ドリルでハブボルトを削りました。

←無事に外れた部分と、
  割れた破断面


この破断面と、残った側のナット・ボルトの位置関係を鑑みるに、
一カ所に力が掛かったのが、原因の模様。


ハブボルトの頭と、ソケットの先がちょうど同じ位置ぐらいの為、
力が一点に集中した事で、破断したと予測してます。
(左側のナット頭側に接触面がほとんど無いので、ほぼ間違いないでしょう)
概要は、下記のような感じ。

懲りたので、ロングハブボルトへの交換を準備中。
来週にはモノが揃うので、年内には終えたいなぁ・・・
Posted at 2015/12/05 15:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2015年11月22日 イイね!

GDB:ねじ切り

GDB:ねじ切り以前、こんなことをしでかしましたが・・・
人間、懲りずに同じ事を繰り返します。

見ての通り、ホイールナットを
ねじ切りました・・・破断ですね。


ローテーションして、洗車するつもりでしたが・・・一気に意気消沈。
本日の作業は取りやめました。


前回と異なるのは、周りが閉塞である事と、ナットをねじ切った事。
外し工具が全く使えません。
ん~・・・タガネでも買ってくるか・・・アルミだし、簡単に割れんだろっ!!
Posted at 2015/11/22 20:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation