• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2019年09月14日 イイね!

'19-26 GC8-16:ブレーキバランス調整

予想通り、フロントブレーキのみの強化はNG。
なので、リアも同じ組み合わせのパッド&ローターに交換。
さっそく試走に行ってきました。

が・・・出かけようとすると小雨。
道中、降ってはやんでを繰り返し・・・ってよりは、雨雲とともに移動?
行く先々で雨の降り出しに遭遇。
ホームコースでは、路面状況を見るに2~3時間前まで振っていた感じ。
ついてない時は、こんなもんですね。
中途半端なコンディションでまともには踏めず、欲求不満。
早々に引き上げました...


道中に気がついたのは、リアタイヤのグリップ不足。
みょ~~ぅにリアタイヤが滑ります。
路面の滑りよりも、横方向のグリップが少なすぎて滑っている感じ。
力が掛かった際に、ダンパーが仕事する前に滑り出している?
って事は、セッティングバランスの問題?
ん~・・・これはこれで、アリなのかな?
この件は下手に小細工せずに、しばらく様子見にします。
Posted at 2019/09/15 20:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2019年09月13日 イイね!

'19-25 GC8-15:調整失敗

'19-25 GC8-15:調整失敗タワーバーの下駄をぶった切って
つけようとしたら、他が干渉。
若干強度が落ちそうだけど
機能的には問題なさそうなので、
かまわず干渉部分を切断しました。


感覚的には、若干、フロントが落ち着いたかな?
それでもまだまだステアリングがナーバス過ぎ。
もう少し調整して様子を見てみます。

--------------------------------------------------------

昨日がウェットで踏めなかったので、一日順延で当たり付け。
結論から言うと当たりはついたけど、バランスを崩してます。
フロントの制動力が強すぎて、ロックしやすい状態。
空気圧を落としてごまかしてみたモノの、イマイチ。
効きも容量も上がったけど・・・上がりすぎというよりは、やはりバランス。
現状ではリアが全く効いてない。
減速時にフロントへ負荷が集中してロックしやすいと判断。
予想通りの結論ですが、ある意味では予想以上。
『リアにもそれなりのモノを入れる必要がある』事を再確認した次第です。


ちなみに今夜は特記事項無し。
 BPの火災事故で30分以上余計に時間を要したとか、
 3連休前だからか、やたらに車が多かったとか、
 やっぱり早い時間は走りやすくていいな、とか、
 路面が軽く湿ってて、やはり予報はあてにならないとか、
 涼しくなってパワーは出るけど廃熱が心配とか、
そんな感じでした。
Posted at 2019/09/14 01:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2019年09月12日 イイね!

'19-24 GC8-14:当たり付け→失敗

待望のパッドとローターが届いたので、早速交換。
とはいえ、まずはフロントのみで様子見。
合わせてキャスターとキャンバーを微調整。

したのに、コースはセミウェットでタイヤに熱を入れられない。
ハードブレーキどころか当たり付けも充分にできないコンディション。
せっかくすいてたのに・・・予報はあてにならない!!
県境の先では小雨も降ってきたので、速攻で退散。
表面を多少削っただけでした。


帰り道、日も変わりそうな時間の東名出口で、K察が張ってました。
スピードって感じでは無かったから、ベルトか携帯?
よくわからないけど、そんな時間に張ってまで・・・って呆れ気味。
もっと他にやることがあるだろっ!!とも思うけど・・・スピード違反は勘弁で (笑)
Posted at 2019/09/14 01:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2019年09月07日 イイね!

'19-23 GC8-13:慣らし運転

イロイロ手を入れたので、慣らし運転に行ってきました。
ちなみに慣らすのはドライバー。
変化が大きすぎて、運転の変化が追従できていません。
 ブレーキングが甘い
 アングルが足りない
 ステアリングが急すぎる
こんな感じが中心に、派生した細かい点が積み重なり、運転が甘くて緩い。
そんな悪循環に陥っている感じです。
劇的な運転技術の向上は望めないので、数をこなすしか無いわけですが...

そんな中、来週小細工?を敢行予定。
まぁ単なるブレーキ強化ですが・・・
でも、効き・容量ともに向上させることで、良循環に入っていくことに期待♪


こんなことをボヤ~ァ~っと考えながら、まったり走行。
ちなみに今夜は特記事項無し。
 9月になって若干すいてきたとか、
 あまり見かけない車が多かったとか、
 同世代の車を見かけるとついつい追いかけちゃうとか、
 珍しくGDBを3台も見かけたとか、
そんなありふれた?一日でした。
Posted at 2019/09/09 23:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2019年08月31日 イイね!

'19-22 GC8-12:セッティング確認

'19-22 GC8-12:セッティング確認諸々と細かいところに手を入れたので、
それらをまとめて様子見。

←リップ塗装で引き締まりました。
 う゛~ん、車高が高い (笑)

はて、前回から何を変えたっけ?
目的ベースでは
 ・ブレーキングの安定性向上:フロントロワアーム周り新調
 ・レスポンス向上:オルタ
 ・見た目の改修:塗装
に手を入れました。
ちなみに具体的に羅列すると
 低抵抗高出力オルタネーター
 フロントロワアーム(フロント側ピロ化、純正アーム)
 フロントメンバーブレース
 フロントパフォーマンスバー
 フロントピロアッパー:120°回転
 シャキットプレート(フロント純正タワーバー除去)
 アンダーパネル(フロント)
 再塗装:ピラーガーニッシュ
 再塗装:ワイパーアーム
 再塗装:フロントリップ
こんなモンかな?


なので、比較的踏んでみました。
縦方向・横方向の音鳴り方向を切り替えながら走行。
ステアリングがカッツリした感じで・・・
カッツリしすぎの感もあるけど、操作性は向上。
ん~・・・グリップしてるのに、グリップ感が弱い。
キャスターが若干強くて戻りの力が強く、それがグリップ感を阻害してる?
よくわからないです...
フロントワームの動きは確実に良くなってるハズなんだけど、それも不明。
扱えてはいるけど、それをつかめないのがもどかしい・・・
確実なのは
 ・ブレーキングでの開きは無くなり、安定性が向上
 ・ブレーキの効きと容量はともに不足
 ・リア周りで開いている部分がある
 ・タイヤ歪みの動きが悪く、アクセルを開けるのに2テンポ待ちが必要
って感じ。
まだまだ、手を入れ続ける必要がありそうです。

様子見がてらの走行で、絡んで車に感謝。
 ・後ろから来た白のBMW
   加速では負けてたけど、コーナーリングでカバーして喰いつけました。
   ブレーキに負担をかけられたので、弱い部分を露呈できました。
   それなりのペースで走ってたのかな?
   道の駅を直進も、機会があればフルコースで追ってみたい一台です。
 ・前方をゆっくり走っていたミニクーパ
   自分と同じようなことをやってたのかな?
   スローペースで走っていて、追いついたらこちらのペースで走行。
   最後は前走車に詰まってしまったけど、速すぎず遅すぎずのいい感じ。
   おかげで車全体での動きを把握することができました。
 ・セブンから独走で出て行ったGC8
   待ち構えていなかったので30秒ぐらい遅れての追走。
   帰るつもりでいたのに、状態を考えずのフルアクセルを誘発。
   『GC8にしては』踏めていることを確認できました。
いい感じのペースで走る車に遭遇できたこと、ありがたかったです。
行きも含め、一般車も比較的少なかったのかな?
下りは相変わらずだけど、登りで踏み込めたのがポイントでした。
Posted at 2019/09/01 21:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
三代目セカンドカー。 自分が3人目のオーナーで、元より手が入っていました。 M/T・外装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation