2019年07月19日
車高調を新調&ロールセンターアダプターを装着。
車高を吊し+2cmに設定したので、この状態での試走。
初期セッティングとしては悪くないけど、まだまだ足りない。
・足の動きが、ずいぶんとマイルドになった
・段差時の不快な突き上げは解消
・フロントが擦らなくなったので、バネレートは充分
・車高がこなれたら、1cm~1.5cmほど足りない
・やっぱりフロントの足が開く・・・顕著になった?
・減衰力が最小でも強い?
・旋回性は良くなったけど、もうちょっと欲しい
・旋回中でのアクセルオンオフによる挙動変化が足らない
・ショックに対して、ボディが負けてる。特に縦方向
・リア足の動きが若干遅れるが、原因がよくわからない...
・ふけ上がりがモッサリしてるのは変わらず
だいたいこんな感じかな?
う゛~ん、相変わらず不満がいっぱい。
『ひとまずセッティング』すら、遠い感じです。
ぼちぼちタイヤを交換して、本格的に踏んだ方が良いかな?
ホントは明日の予定だったけど・・・
五輪プレ大会の影響がわからなかったので、金曜日に敢行。
ん~・・・正解だったかな?
何カ所かのスペースにテントが設営済み
規制用コーンがそこかしこにおいてある
センターポールが全撤去
ガードレールをフェンスで補強済み
ってな感じで、既に準備は進んでます。
この分だと、明日はもっとイロイロ増えてそう・・・
場所は違うけど「伴走車」ってラベル付きのワゴンも居たし。
って訳で、明日は予定通りパス!!
Posted at 2019/07/20 00:06:02 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2019年07月12日
タイヤ&ホイールが届いた。
車高調もロールセンターアダプターも届いた。
けど、セッティングが決まらない・・・
ハンドルを替えて、路面をつかみやすくなった。
シートを替えて、挙動もわかりやすくなった。
けど、ドライコンディションで走れない・・・
やっとドライで走れそうな日が来たので、仕事を早めに上がって出没。
おいしい県境先は、残念ながら若干湿り気味。
なのでやむなく、県境手前にてコンディションを確認。
・車高は、現状より+10mm~15mmが、ちょうどよさそう
・懸案のフロントバネレートは、吊しでなんとかなりそうかな?
・現状では、適正なキャンバーとキャスターは不明
ん~・・・こんな感じかな?
目的は果たしたし、こういう時は速攻で帰るのが吉。
いつも居るあのお方と軽くおしゃべりした後、相変わらず早めに退散。
さて、いよいよ・やっと、本腰入れてセットアップ開始です♪
Posted at 2019/07/13 23:47:24 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2019年07月06日
天気予報では保ちそうだったのが、降ってきました。
ホントはドライで踏み込んでコンディションを見たかったけど、延期。
まったりモードでの運転で、コンディション確認です。
ちなみに大きな特記事項は無し。
このコンディションでは意外とバランスがとれてる、とか
ショックが完全に死んでるわけではなさそうだ、とか
山の無いタイヤでもブッシュが負けてそうだ、とか
やっぱりステアリング比がもう少し欲しい、とか
ヨーセンターがフロント寄りだとスピンの押さえが難しい、とか
レインバイザーはやっぱりいらなさそうだ、とか
マッドフラップも外したいな、とか
やっぱり加速感が弱いな、とか
LEDバルブのグレアが雨の日は特にひどいな、とか
ヘッドライトが明るいとフォグが全く意味をなしてないな、とか
シート位置が高いけどこれはこれでアリかな?とか
そんなことを考えてました・・・う゛~ん、不満がいっぱい (笑)
すこ~しずつ、バランスに気をつけながら手を入れますか...
----------------------------------------------------------
7/21(日)は五輪ロードレースのプレ大会が開かれる模様。
昼前~16:00ごろまで全面通行止めの模様。
これを見てる人で日中に行く方は少ないと思いますが、ご注意ください。
前日も準備等でガチャガチャしてたら、やだなぁ...
Posted at 2019/07/07 18:19:38 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2019年06月29日
納期が3~4週間と連絡があったシートレールが、やっと届きました。
純正より若干下げたラーリー系の立ってるタイプ。
まぁ、平たくいえばノーブランドのいつものです。
ステアリングもノーブランドのΦ33。
ミスったのはBOSS、間違えてエアバッグ無し用を購入してました。
まぁ、警告灯がついてホーンが鳴らないだけだから、まぁ、いいか。
とにかくこれで、純正シートの柔らかさに阻害されて
よくわからなかった事が、わかるようになります。
ついでにヘッドライトを手持ちのLEDに交換。
グレアがひどそうなので、まずは相当低めに配光。
なので、試走。
ウェットだけど、試走。
雨予報だけど、試走。
出かけに降ってきたけど、とにかく試走。
行きがけ途中のパーキングで、シートポジションと配光を微調整。
最初の頃のGDBと同じようなポジションになりました。
車の動きもよりわかりやすくなり、良好♪
・・・右よりも左の方が、ショックの動きが悪いなぁ
いずれにしても、交換が必要ということで。
ちなみに山が無いタイヤでのウェットは、滑りまくりで力をかけられず。
なので珍しく、インナーフェンダーとの干渉は無し。
・・・これだけ山が無い状態でもインナーフェンダーに擦るって事は、
タイヤ交換したらきっと擦りまくり。
バネレートを上げたほうが、良さそうです。
各所がわかってきたのでそろそろ本格的に手を入れたい、そんな一ヶ月でした。
Posted at 2019/06/30 20:37:47 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2019年06月22日
面倒なので、2回分まとめて。
【金曜日】
週末が雨かもしれないので、ドライコンディションで走りたく、
数年振りに、仕事から帰宅後に出没。
ん~・・・金曜にしては、妙に車が多かったなぁ・・・
前回、イロイロ書いたけど、一番の問題点はシートと判明。
純正シートでは体が動き、抑える為に力が入り、運転に集中できていない。
もちろん交換しますが・・・シートレールが受注生産で1ヶ月待ち。
今月中の納品もキツい模様・・・
わざわざGDBの物を外すほどでも無いなと、素直に待つことにしました。
なので、相変わらず踏み切れず。
新たに気がついたのは、フルブレーキでの足の開き。
やはりブッシュがだめなのが影響していて、開く模様。
この感じだと、フロントロワアームの前側かな?
早めに替えたいなぁ...
【土曜日】
日中、ライトと足回りに手を入れようとしたけど、雨に祟られ行えず。
さすがに雨の中、電気系を触るのはなぁ...
なので、仕様を替えずに走行へ。
現地では雨は上がっていたけど、路面はハーフウェット。
タイヤに山があれば問題なさそうだけど、山の無いタイヤでは滑る・・・
足回りがキチんと働いてないのも、要因かな?
路面を押さえつける機能が、きちんと働いていない感じです。
その分ブレーキも甘くなり、様子見なのに踏み切れない状況。
なので、気分を入れ替えて練習走行。
ステアリングの緩さに合わせた操作を行えておらず、舵角とアクセルが甘め。
フロント回頭が遅れてアクセルオンが遅くなり、立ち上がりが遅れる。
そのまま速度の乗りが甘くて減速量が減り、加重移動量が減少。
こんな悪循環に陥ってました。
これは流れで運転していて、車に合わせた運転をできてないって事。
不都合点があって踏み切れないのは致し方ないとして、
運転技術が不足してして踏み切れないのは、克服すべき点。
まだまだ走り込みが必要な模様です...
最後の一本の登り、いい感じの白34(GTS-t?よくわからない...)とスライド。
Uターンして追いかけるも、先方は下側に迂回した模様で、
神奈川側トンネルの先で後方側に合流。
そのままフルに踏んで逃げたけど、高速区間以外ではほとんど離れず。
いい感じの運転感で、随所での呼吸も合いそうな、良い感じの相手でした。
次の邂逅が楽しみな一台でした♪
Posted at 2019/06/23 18:25:20 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記