• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2024年10月11日 イイね!

'24-18 GC8-18:皮剥き

仕事後にちょっと寄り道後に・・・雨天順延していた皮剥きに出没。
・・・ボディが緩い?
フロント・リア共にトーが安定しない。
タイヤが一皮剥ければ変わるのか・・・剛性が落ちすぎたのか・・・
とりあえず踏んでみる。


ん~・・・踏めば安定する。
セッティングを旋回に振りすぎた結果、単に直進安定性が落ちてるだけ?
よくわからん・・・。
とりあえず一箇所ずつ元に戻して、トライアンドエラーしか無いのかなぁ...


ちなみにタイヤは良好でがっつり喰うも、ブレーキの甘さを露呈。
もっとカッツリと、ロック寸前まで踏めるようにならないと、ダメだなぁ...
Posted at 2024/10/12 01:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年09月28日 イイね!

'24-17 GC8-17:タイヤ費消

タイヤ交換の目処がたったので、最後の費消に出没。
・・・天気予報では夜半から雨。
致し方なし、いつもより早めに出発。

行きがけは渋滞するし、現地では帰宅車が多いしで、やっぱり早い時間はNoGood。
まぁそれでも、クリアラップは取れたので良しとしましょう。


ちなみにブレーキは・・・好調?
山が無いのも手伝って、ちゃんとロックする。
軽くステアを入れた状態でのチョン踏みにて、リアがちゃんとスライドする。
とりあえずは踏めるようになったのかな?
タイヤ交換後の走行に期待、です。


軽量化の一環で、リアの剛性を若干補正。
・・・相対的に横剛性が減ったと思っていたけど、実感は縦剛性不足。
リアショックから後、トランクの縦剛性不足を感じる。
とりあえず横剛性をもう少し下げて、様子見するとします...
Posted at 2024/09/28 23:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年09月15日 イイね!

'24-16 GC8-16:様子見・・・

調子の悪かった・・・固着しかけてたリアキャリパーをオーバーホール。
とりあえずやっと、まともに動くようになりました。
なので、様子見・・・天気予報の嘘つき!!
雨は、夜半からって言ってたのに、現着前に土砂降りに遭遇。
現地手前で小康状態、コースはドライも、一部小雨・・・
とりあえずブレーキの様子を見ながら、2往復を全開。
・・・まぁ、あくまで『現状での』全開ですが。

さすがにタイヤがなさ過ぎて、踏み切れない。
フロントよりもリアの暴れ具合がヒドくて、ブレーキもフルには入れられない。
3連休なので早い時間帯は、下りの車が車線を割って、踏み切れない。

予定通り様子見にて、終了。
まぁ、それでも2往復はそれなりに踏めたので、良しとしましょう。


前回書き忘れたけど、25年振り?ぐらいにΦ35のステアリングを使用。
初めてのディープコーン。
・・・思っていたよりも良好だけど、ウィンカーが見えないのは、頂けない。
ポジションをもうちょっと上にすれば見えるけど、操作性が落ちるのが、悩ましい。
リア廻りの剛性を調整中なので、その結果で操作性を弄ってみるとしましょう...
Posted at 2024/09/16 01:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年09月07日 イイね!

'24-15 GC8-15:オーバーハング部の重量軽減効果

相変わらずチョコチョコと軽量化・・・なかなか進まないけど。
週末はとりあえず車を弄って、天気予報を見て・・・お山は雨。
負けじと、週末に車を弄って、出かけようとしたら故障。
そんなこんなで、一ヶ月ぶりとなりました。

ちなみに重量は、前回比で約-20kg・・・さすがに挙動に差が出る気がする。
リアの振られる感覚が減少し、フロントの入りがイイ。
最初は車両重量と荷物重量の差と思ったけど・・・軽量化の効果?
これは・・・軽量化というよりは、オーバーハングの低減効果が大きそう。
この感じだと更に低減したいところだけど・・・出来る箇所が減ってきてる。
オーバーハングでは外装ぐらいしか無いけど、さすがにこれはすぐにはムリ。
当面、細かいグラム単位を積み重ねるしか、無いのかな?


ちなみに今夜は、走るというよりは当たり付け。
ローターの具合を見るのが、目的です。
とりあえず当たりは付いた気がするけど、まだまだ弱い感じ。
やっぱり一回、熱を入れないとダメかな?
いまいちブレーキが安定せず、踏み切れない。
あと二回ぐらい、踏んだほうが良さそうです。

あとは・・・ウォッシャータンクも、フロントに戻した方が良さそう。
フェンダーカバーを開くのが面倒だけど・・・そのうち手を入れるとしましょう。
Posted at 2024/09/08 01:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年08月01日 イイね!

'24-14 GC8-14:花火渋滞

毎年8/1は山中湖の花火があり、見学客の帰宅車で下りの台数が多いと予測。
まぁ、今夜は様子見が目的で踏む気が無いので、構わず敢行。
・・・予想以上に台数が多く、30秒を開けずに間断なく降りてくる。
しかもタイヤ一つ分ぐらい、平気でラインを割ってくる。
ちょうど終了直後の時間帯だったのが、NGの模様。
ちょっと危ない感じで辟易して、速攻で退散。
それでも目的は果たしたので、良しとしましょう。


ちなみに目的は、バッテリーホルダーの強度確認。
バッテリーをE/Gルームへ戻した際に、位置・ホルダーを変更。
アルミ1mmx10mmのバンドで留めたので、その強度確認が必要です。
・・・ちょっと弱いかな?
バンドそのものは大丈夫っぽいけど、根元部分が若干弱め?
動きはしないけど、荷重に押されて少しずつ開いていく気がする。
その際に根元のボルト留め部分が金属疲労にて破断する雰囲気が濃厚。
とりあえずステン板ナットを追加して、開きを抑制してみるとしますか...
Posted at 2024/08/02 11:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation