• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2024年07月29日 イイね!

'24-13 GC8-13:やっぱり踏めてる・・・

一足早い夏期休暇は、天候に恵まれずに作業が滞りがち・・・
さすがに35℃を越える灼熱の炎天下では、作業を行う気にならず・・・
曇りで作業を始めると雨が降ってきて中断もしばしば。
安定した天候に恵まれず、軽量化作業は停滞気味。
今月予定していた作業は、半分ぐらいしか進まなさそうです。


とはいえせっかくの夏期休暇、くすぶっていてはもったいないと、出没。
・・・やっぱり踏めてる。

タイヤの山が替え時なぐらいに減っているのに、コントロール出来てる。
車検時にキャンバーを減らしてそのまま、リアのトーも不足気味。
ローテーションにてリアのショルダーが無いため、リアの安定性が低め。
この状態では直進安定性は低いけど、代わりに旋回性能が向上。
旋回時のフルアクセルにてオーバーステアのコントロール性が良好。
シフトブッシュ交換による操作感の向上も相まって、踏めてる模様。
気持ちキャンバーを増やしたい気もするけど・・・
軽量化が進む毎にこの辺は変化する箇所なので、当面は放置する方向にします。


ちなみにコースコンディションは良好♪
湿度が高くて若干空気が重いけど、一般車が少なくクリアを取りやすい。
適度に踏んでて抜きにくい雰囲気組が皆無なので詰まる事もあまりない。
久々に踏み切って、堪能できた回となりました♪
Posted at 2024/07/30 16:18:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年07月13日 イイね!

'24-12 GC8-12:何故か踏めてる・・・

街乗りしていてわかったのは、やっぱりキャンバー不足によるロールセンター不正。
とりあえずF/R共にキャンバーを増やして様子見。
ちなみに軽量化は、パワステタンクをエアクリ側に戻しての容量削減。
こちらも様子見にて、試走に出没。

・・・よくわからないけど、踏めてる。
山は無いはずだけど、喰わせられるし踏み切れてる。
・・・やっぱりよくわからない。
とりあえず足回りは良好も、もうちょっとキャンバーを増しても良さげ。
微調整した方がいいのかなぁ...


様子見してたらいいペースの追走車アリ。
インターバルセクションにて追いついてきたけど、逆算すると結構なペースなハズ。
とりあえず譲ってまったり走行して、踏み切るセクションに突入。
ビハインドは10秒ぐらいにてスタート・・・
約90秒のコースにて5秒ビハインドぐらいに追い上げ。
ん~・・・この時間帯では久々に面白い車に遭遇。
車種は・・・最近のEV系っぽいけど、わからん(笑)
まぁ、そのうち再び邂逅する時にでも確認しますか...
Posted at 2024/07/14 23:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年06月29日 イイね!

'24-11 GC8-11:復帰はセッティングミス?

諸般の事情にて自粛していましたが、ケリがついたので復帰。
この間に車検でセッティング変更等を施したので、試走気分にてコースイン。
・・・セッティングはミスってるけど、踏めてる?

フロントの挙動に対して、リアの挙動が・・・
暴れてるというよりは、追従していない感じ?
ロールセンターの位置関係が合致していると言うか、逆転していると言うか・・・
よくわからないけど、フロント・リアが各々別々に動いている感覚。
これは・・・もうちょっと乗り込んでみないと、変える方向性が見えない。
とりあえずタイヤは生かせてるし、ブレーキも遅めで対応できてる。
ハンドル操作も早めで、切り足しも行っていない。
旋回中のアクセルオンも早めに行えていて、踏み切れてる。
山が無いタイヤにしてはそれなりのタイムも出てるし、状況的には文句なし。
乗り方的には問題無さそうだけど・・・理由がわからないのが、気持ち悪い。

ちなみにシフト系弄りは問題なし、というよりは良好。
シフト系のブッシュを一新した上で、シフトの組み直しを敢行。
これにより高回転での4→5弾かれ現象も解消した感じ。
どうやらMT本体では無く、リンゲージブッシュ破損により、入りが悪かった模様。
かわりに、2→3にて若干の引っかかりを感じるときがある?
クラッチを完全に切れてない?
よくわからないけど、様子見の上で再度弄るかを考えるとしましょう。


とりあえず次回は、ジックリ乗ってみるとしますか...
Posted at 2024/06/30 02:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年05月18日 イイね!

'24-10 GC8-10:踏めてる?

日中は適度にメンテして、一休み後に出発・・・しようとしたら、BP事故渋滞。
やむなく渋滞解消まで待ってから出発・・・いつもより一時間遅れ。

この一時間遅れは微妙に響く事に。
二本目の下り、上ってくる二輪・四輪と多数スライド。
遅いのに頑張るから、ラインを割るどころか、対向車線を走ってくる。
ハイビームを噛ますと慌てて戻って取り乱す始末。
仮に割るのを許容するにしても、自分と同程度の対向車が来る想定ぐらいはしてほしい...
せっかく踏めてていつもより速度が乗せられてるのに、気分が萎えて撤収。

ちなみにタイムは遅く、単に脱出のラインが大きい分、速度が乗ってる模様。
ブレーキを遅く出来るようになったので、それも一因、かつ原因。
この速度での進入・旋回に、微妙になれていない模様。
アクセルオフでもう少しフロントが入ってくれると、制御が楽なんだけどなぁ...
代わりに動きを大きめにしての荷重移動にてフォローしても、最適解では無い模様。
この操作は、タイヤの山量・コンディションでの挙動差が大きく、制御がムズい。
単純に慣れの問題だけど、見極めは自分にとって非常に困難。
さらなる代用手段が必要な感じです...
Posted at 2024/05/19 01:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2024年05月04日 イイね!

'24-09 GC8-09:動向変化?

前回に苦しめられたグニグニなシフト。
調べると、シフトレバーのブルーカラーが崩れると出る症状らしい。
・・・心当たりがある。
理由は忘れたけど前回シフト廻りを開いた際に、ブルーの欠片を多数除去している。
なので、効果は不明だけど元々考えていた車外クイックシフトを手配して交換。
・・・シフトが入らねぇ。
調べた結果、結局いつものページに辿り着きました。
どうやらスナップリングを外して抜くのが正解の模様。
やり方がわかれば、すんなりと交換できました。

ちなみに交換したクイックシフトは、元々の純正品?とレバー比は変わらず。
違いはカラー?部分で、ベアリングが内蔵されていて動きがスムーズ。
樹脂製スペーサをアルミワッシャー化、ブーツ代わりに熱収縮チューブで囲って完了。
ちなみにグリースは手持ちのウレア系を使用・・・これで良かったのだろうか?


なので、試走に出没。
・・・道中の高速は空いてて良かったけど、青山を曲がると異変が。
対向車線に長蛇の列・・・信号待ちで100台ぐらい?20~30分待ちぐらいの感じ。
これは・・・対向一般車が多すぎてやべぇ。
とりあえず走ってみると・・・対向車が切れない。
ちょっと間が開いてもライトは絶えず見えているぐらいの間隔で連なってる。
連休二日目の動向としては、これは異常。
通年だと連休二日目は比較的すいてて踏める事が多いけど・・・今日はムリ。
はみ出してくる対向車も多く、全く踏めない。
仕方なくシフトの感触を確認しつつ、迂回路にて試走。

シフトは・・・若干、入りが良くなった?気がする?かもしれない?
グニグニ症状は解消し、かつ前後の遊びは明らかに軽減。
その分入りは良くなってるけど、現時点での効果は懐疑的。
シフトの入れ方を若干変えないと、効果は無さそうな感じです。
Posted at 2024/05/05 12:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation