2024年02月17日
気がつけば、一ヶ月半経過。
この間、細かいところをちょこちょこ修正・弄り・改変。
とりあえずやったのは・・・
・エアクリ交換(純正改→GroupM)&取り回し変更
・エンジンルーム内の排熱性向上
点火系の配置変更
パワステタンクの配置変更
22B型ボンネットダクトへ交換
・フロントロワアームバーの取付変更
こんな感じ?
パワーを若干落として耐久性・持続性を向上、という感じかな?
まずは日中に、地元周回コースにて試走。
実際に立ち上がりは鈍くなったけど、悪くない感じにはなってます。
立ち上がりが若干マイルドになって、扱いやすい方向に変化。
もちろん立ち上がりの鋭さは弱まったけど、「これで充分」の範囲に収まってます。
若干オーバーが弱くなったけど、これはキャンバー・トー調整由来かな?
もうちょっとオーバーの方が乗りやすいけど、まぁこれは運転でカバーすべき範囲。
全体的に悪くないセッティングで、そこそこバランスを取れてる感じです。
悪くないので、夜はホームコースへ・・・これがNG。
三連休の合間で一般車が少なく空いてるのに・・・雨。
予報ではわずかの程度と言っていたのに・・・雨。
雨雲レーダーでも皆無だったのに・・・雨。
残ってる凍結防止剤を相まって、ほとんどぬれてないのにヌメって滑る。
ラインもブレーキも安定せず、到底踏み切れるコンディションにあらず。
練習と割り切っても良かったけど、気が削がれたので速攻退散しました。
ん~・・・引き続き排熱性・持続性を向上させつつブレーキ強化、って感じかな?
Posted at 2024/02/18 00:52:12 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2023年12月29日
日中に、整備&自己満弄り。
とりあえずジャッキプレート?を新調・・・しようとしたら、大苦戦。
補強バーの取付の兼ね合いで、ボルトが入らん。
緩めようとしても、ソケットが入らん。
なんとかインパクト用ショートが入って、なんとか処置。
思わぬ苦戦に、想定外に時間を要しました。
凍結を嫌って、早めにコースイン・・・するも、いきなりPCに遭遇。
萎える・・・
気を取り直してUターン、信号から仕切り直しての踏み直し・・・すぐ詰まる。
早いと一般車が多く、遅いと凍結で滑る・・・どうにもならん。
間合いを図ってもクリアが取れず、コンディションはNG。
早々に引き上げる事に。
あきらめての一服中、それなりに速い青Z34?に遭遇。
急いで乗って追いかけるも・・・タイヤがぬめって踏み切れない。
区間毎に微妙に湿度?が異なり、コンディションが異なる点が凶。
川から離れてる区間はいいんだけどなぁ・・・
ガススタストレートでフルアクセルでの追走中、フューエルカットが発生。
これは・・・状況的に、ブーストか?
エアクリ交換後の初発症、気温等での微差での発生かな?
エアクリは更に手を入れる予定なので、その後にブースト再セッティングかな?
Posted at 2023/12/29 23:34:22 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2023年12月28日
暫定だったパワステ配管をやり直し、ついでに自己満系をポロポロと。
予定より時間が掛かったけど、やっと終わったので試走。
・・・そりゃ、走りに変化が生じるわけが無い。
なので、前回同様に踏み込む練習。
ん~・・・やっぱり加速性能が向上してる。
何カ所か、明らかにトップスピードが上がっていて、制動不足に。
旋回中アクセルオンでの挙動もダイナミックになり、もてあまし気味に。
これは・・・腕が追いついてない。
ソコソコには乗れるけど、扱い切れてはいない感じかな?
空気圧低めでグリップを稼いでみたけど、それでもコントロール仕切れてないです。
アクセルもジンワリ踏むような制御が行えておらず、ピーキーさに拍車掛け。
どうやら今冬は、練習走行を多めに行う必要がありそうです...
Posted at 2023/12/29 01:06:19 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2023年12月23日
久々に氷点下にてホームコースへ・・・久しぶりで忘れてた。
冬のホームコースは何がダメかって、凍結防止剤が撒かれる事。
凍結の滑りよりも、防止剤の粉とヌメリの方が、滑りがヒドい。
なのに撒き続けるから、層になってヌメリがどんどんヒドくなる。
なので、最近の冬は敬遠してました。
久々なので、忘れてました。
路面はカッチカチ、なのに防止剤でヌメって、スリッピー。
県境の先が撒かれてないのが、不幸中の幸い。
とりあえず撒かれてない区間にて踏んでの、状態チェック。
ん~・・・確実に上のパワーが上がってる。
ふけあがりが良くなって、ブレーキング前の回転数が高い。
3,500rpm以下ではトルクが細くなった気がするけど、それを補って余りある。
グリップ力が低くてブレーキングが甘くなるので抑え気味だけど、それでも充分。
とりあえずは期待通りの効果が得られた模様です。
ちなみに今夜は、凍結を避けていつもなら出る時間にコースイン。
時期的に一般車が少なく、クリアを取りやすい点は、良好。
路面は硬いけど、湿度が低い点も、良好。
早い時間にしては、走りやすくていい感じでした。
Posted at 2023/12/24 00:50:50 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記
2023年11月23日
予定を変更してとりあえずアクセルワークの確認に出没。
・・・ちゃんと使えてるなぁ・・・
タイヤが鳴るまで踏めてるし、現状では問題ない?
これはつまり、
・意識すると使えてるが、自然体では使えていない
・微妙なウェットでのグリップ不足により萎縮した
・最近頻度が低い区間で、微妙に不慣れ
辺りの線が濃厚、特に前二つが疑わしい。
ドライコンディション下、フルアクセルにて練習走行。
アクセルワークを確認がてらに、挙動も確認。
・ロール速度、前後の荷重移動速度、ヨー速度の全てが遅い
・微妙にロール量が大きく、それなのにバネレートが若干高く感じる
・制動力が不足している
・V字系コーナーリングっぽく、コーナーでの最低速度が低い
・出口での若干のアンダーを、事前につかめずに抑制できていない
・進入での姿勢制御が甘く、オーバーステアに持って行けてない
乗っている最中に気がついた事、書きながらの振り返りでの気づきが乱立。
車の素性、セッティング、乗り方≒腕の全てにNG出しの状態です。
詰まるところは走り込み不足とそれに伴う慣れの不足。
精進しろって事ですね。
ちなみにコンディションは良好で、一般車も少なく詰まらずに走行できました。
翌日が平日だと、やっぱり車が少なくていいなぁ...
Posted at 2023/11/24 11:51:42 | |
トラックバック(0) |
ホームコース | 日記