• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2023年10月06日 イイね!

23-15 GC8-15:様子見?

エンジンマウントをローダウンタイプに交換したので、様子見に出没。
なるべく正しく比較したかったので、タイヤはローテせず。
・・・フロントグリップがやべぇ。
他のレビューであったような劇的な変化では無く、予測の範囲内なのは僥倖。
が、これは元々同じ方向にセッティングしていたので、体感効果が弱かっただけ。
確かなのは、足回りのみではこの状態には出来なかったであろう事。
これはもう、手放せ無い。

通常時は弱アンダーに変化し、タイトではクイックに応答。
ワンテンポ早い操作により、姿勢が整った時点でトラクションを掛けられる。
フロントインのタイヤの喰いも相まって、立ち上がりが良好です。

現状での最大の要因は、おそらくは荷重移動の速さ。
元々のセッティングとも相乗効果を発揮している感じ。
特に左右の制御が早く、ともすれば操作が追いつかない。
まだまだ扱い切れてないけど、方向性としては間違ってない模様です。

良く言えばクイックなのは、裏を返せばナーバスでピーキー。
境界線上で、ギリギリ扱いやすい側に立っている感じ。
バランスは決して良い状態とは言えないけど、踏める状態には収まってます。
自分好みだけど、大半の人は敬遠するのでは?って所かな?

反面、リアの追従性が若干落ちた感覚が有り、こちらは要確認。
応答性は問題ないので、若干弄った方が良いかも、です。


それにしても、仕事上がりに仮眠無しで行くと、やっぱり体力がちょっとキツい。
帰りは若干、睡魔と闘ってました...
Posted at 2023/10/07 03:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年09月02日 イイね!

'23-14 GC8-14:ドライバーの試走

前回の作業時に腰をやってしまい、しばし安静。
腰をかばって右肩にも、寝違えたような症状が継続(五十肩では無い模様)
双方共にやっと日常生活には支障が無くなってきたので、試走に出没。

・・・肩・腰は大丈夫そう。
連続走行では若干の痛みが出るけど、気になるほどでは無い。
とりあえず踏めるので、良しとしましょう。

どういう訳か、下りの一般車が多め。
燃料代が上がった分、高速代を節約?
あまり節約になら無いと思うけど・・・理由はともかく間断なく下ってくる。
狭い区間では普通に割ってくるので、対向でも踏み切れない。
クリアラップを取りづらく、調整に時間を取られてしましました。

とりあえず前回の復習。
やはり奥での旋回はいまいちで、タイヤのグリップで強引に曲げてる感じが強い。
手前で曲げれば好調で乗りやすく、現状ではこの乗り方がいい感じです。
とはいえ、フロントグリップに頼った乗り方は変わらず、消耗が大きめ。
フロントショルダーが減ってきて、安定性が失われつつある感じ。
とりあえず前後ローテしてから、様子見かな?
Posted at 2023/09/03 12:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年08月02日 イイね!

'23-13 GC8-13:習熟走行

日中に見た目イジリ・・・暑い。
ジリジリと肌が焼けて汗が噴き出してくる...
5分作業・10分休憩の訳わからないサイクルで作業を敢行。
作業は軽整備で、クリアコーナーレンズ交換とフロントエンブレム新調。
・・・フロントエンブレムがハズレねぇ。
スキマからパークリを浸して、なんとか外しました。
ちょっとした改変だけど、見た目はいい感じの印象。
たまには走りに影響しない箇所に手を入れるのもイイかも、です。


平日なのでいつもより若干遅めに出発したら、工事渋滞にド嵌まり。
思わぬ場所で時間を取られてしまいました。

気分を入れ替えて、習熟走行。
奥で曲げるように走っていたけど、これはいまいちな事が判明。
微弱アンダーセッティングをオーバーステアでの、早めの曲げに変更。
・・・多少は良くなった?
作業順序の関係上弄ってないけど、これでキャンバー適正化で、なんとかなりそう?
若干こじってる感があるけど、現状ではこれでイケそうです。

二本目、早々にタイヤ&ブレーキが垂れて、暴れまくりの乱れまくり。
これはちょっとヤバいので、巡航速度に切り替えて練習。
荷重移動の速度は増したけど、逆向きに切り替える際のラグが、目立ってきた。
アクセルの開け方でもフォローできるけど、意識してないとキツい感じ。
これはムリして強引に開けるのが吉?
ちょっと試行錯誤した方が、良いかもしれません。

追いかけられての練習走行をしてみたかったので、後方車に追いつかせての走行。
・・・思ったほどついてこなかったので、結局はほぼ単独走行に。
やっぱり、平日は適度な相手がいないないなぁ...


高速のリア不安定は、これで問題なしと判断。
弱アンダーでの微弱なおつりで、ステアリング操作の問題が主。
旋回性能は落としたくないので、このまま行く事にします。
Posted at 2023/08/03 11:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年07月30日 イイね!

'23-12 GC8-12:習熟走行と現状把握Ⅱ

夏期休暇と言う名の単なる有休消化中なので、出没。
肩の痛みは継続していて日常生活に支障はあるけど、
運転中に疼く事は無くなったので、スローペースで改善している模様。
夕立や体調不良も絡んでなかなか来れず、久々の出撃と相成りました。


とはいえ、踏むというよりは現状把握と習熟走行が目的。
クリアラップを狙いながらに、適当に走行。
走ってみるにカーブの速度が遅く、抑えてしまっている模様。
このセッティングに対するグリップ量の把握が甘いようです。
重心移動で振り回せていない感触もあり、乗り方の変更が必要な感じ。
加速重視で旋回しながらアクセルを開けていく乗り方が主だけど、
進入重視&V字旋回のような方が、良いのかな?

ハード面では、ブレーキ系の耐久性がやはり足りない感じ。
制動力そのものは不足してないけど、持久性不足で垂れ幅が大きいです。
まずはダクトかな?
帰りの高速道路でのレーンチェンジでは、リアが若干不安定ぎみ。
旋回性能重視のセッティングで、トー不足?を引き起こしている模様。
これは事故を誘発する可能性があるので、要改善事項。
ちょっと弄ってみるとしますか...
Posted at 2023/07/31 11:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年06月17日 イイね!

'23-11 GC8-11:習熟走行と現状把握

肩の感触がやはりイマイチ・・・
日常生活でも痛みは引き気味でも、あくまで気を使っての状態でしか無く・・・
行きがけの高速で、早くも鈍い疼きが発症。
やっぱり、上手くつきあっていくしか無い模様です。
とりあえず無視してたら気にならなくなったので、本日は良しとしましょう。

予定通りの出発は、帰宅渋滞終了後~工事渋滞開始のスキマ狙い。
見込み通り、特に渋滞につかまる事無く現着、早速習熟走行開始。

まずは普通に踏んでの走行、とりあえずは踏めてる。
前回は気がつかなかったけど、ステアリングを軽く入れるだけでスキール音発生。
セッティングを詰めた故の挙動だけど、わかりにくさを誘発する要因。
状態により音質は異なるので、聞き分けが必須ですね。
ブレーキングでも音がしてるけど、これはちゃんと踏めてる証拠。
ロック=路面離れに近い音&感触なので、これは良い傾向かな?
これは、山の無いタイヤでのブレーキングが功を奏したと推測。
消耗が大きくなるから抑えてたけど、現状ではこれが必要そうです。

踏まずに法定速度以下でじっくり挙動を見るに、車に大きな問題は無し。
若干荷重移動を掴みにくくなったけど、これは習熟と技術の問題。
とはいえ、微妙な点は多数。
シフトが一瞬遅れる・・・のは、操作もあるけど、引っかかってる感じが気になる。
ステアリングの遊びが若干大きい・・・のは、タイヤ幅に対する容量不足?かも。
ブレーキが若干垂れやすい・・・のは、とりまダクト、ダメならキャリパー&ローター径?
その他、廃熱・空力・重量など、気になる点は多数も・・・この辺は切り無し。
適度に見切りをつけるしかなさそうです。
とりあえず出来る所・出来そうな所から一つずつ順番に、ですかねぇ...
Posted at 2023/06/18 12:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation