• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

巧い運転を目指して:あとがき

今回で運転をテーマはひとまず最後です。
もともとこれは自分の考えを整理する事を目的に始めました。自分の運転に関して「目指すべき理想像を捉えた上で、それに対して何が足りないのかを客観的に考える必要がある」と思ったのが1年半ぐらい前。ところが、ただ考えるのではなかなかまとまらず進みませんでした。そこで取った手段がブログです。
 ・毎週欠かさずアップする事
 ・毎日一文で良いから書き進める事
 ・機会がある毎に読み返す事
こんな事を目的に、ブログを活用する事にしました。これらはずぼらでいい加減な自分に課した約束事であり、モチベーションを保つ為の手段でした。おかげさまで、まずは一段落させる事が出来ました。

文章を書いていく課程で、自然に2つの方法をとっていました。
 ・自分の考えを整理して文章化する
 ・自分の知っている事に基づいて、組み立てながら文章化する
このいずれもが、苦手な文書化を若干ながらも克服する足がかりとなりました。文書を書いていく過程で、いつの間にか書く事自体に慣れたのも大きな収穫です。考えを組み立てること自体にも慣れてきたはずですが、こちらは実感が薄いです。

とはいえ、まだまだ一つの通過点です。軽く読み返してみましたが、「これはきちゃってるなぁ」と自分自身が呆れる部分があり、「まだまだ甘い!!」と思う部分もあり、と多くのムラがあります。その温度差を無くしていく事が必要です。
また、書いた文書の内容を精査させていく過程で、考えをまとめ身につけていく事が控えています。その中で新たに分かった事や考え方が変わった事が出てきたら、折を見て追記していきたいとも考えていますので、その際は「あ~ぁ、まだそんな事をやっていたのか・・・」と呆れてながらもお付き合いください。


最後になりましたが、自分の考えをまとめていく機会を持てた事がありがたいと思っています。特に実際にあった時にいろいろな話をしてくれた/聞いてくれた方々が考える機会を下さった事、たいへん感謝しております。
御精読&御静読、ありがとうございました。

================================================================
<文書一覧>
改めて「巧い運転」について考えてみた
練習とは?
練習の重要性と目標(1)
練習の重要性と目標(2)
練習の対象
練習を行う際には
日頃の心がけ
余談:巧い運転と現在の自分
効率がよい運転(1)
効率がよい運転(2)
効率がよい運転(3)
余談:効率が良い運転・自分編
タイヤの働き
無駄が無い運転
インフォメーション編
ブレーキ編
ブレーキング編 前編
ブレーキング編 後編
アクセル編 前編
アクセル編 後編
ハンドル編
シフト編
操作速度
車両感覚
タイムラグ
事前準備
事前操作
タイヤ編
荷重移動編
アンダーステア/オーバーステア
余談:パーツ交換
余談:セッティング
並行操作
操作の組み立て 前編
操作の組み立て 後編
余談:挙動のイメージ
タイヤ操作
速さと消耗
車の素性
余談:スポーツと運動の違い
余談:ゆとりと遊び
自然体の運転
車が動く/車は手足
車との距離
心構え
余談:「運転」という趣味
環境と車/運転
余談:「巧い運転」とは?
考えるという事
余談:回顧録

<文書>
詳細形式
シンプル表示
Posted at 2009/02/22 13:42:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 運転について | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation