• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2008年10月15日 イイね!

お友達が増えました

みんカラのお友達にMr.韜晦さんが増えました。
っていうか、みんカラのアカウントが友人にばれちゃいました。
他の人にはばれていないので、良しとしましょう

車屋をやっていて、車の面倒を見てもらっている友人です。
GC8GDB(正確には違うかも...)、S14Y31と歴代の愛車をお願いしてます。
整備/車検もお願いする事が多いかな?
運転技術や車の構造等も教わってます。
きっと仕事としては「面倒な客だ!!」と思っている事でしょう。

機会があれば、覗いてみてください♪
Posted at 2008/10/15 12:48:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ関連 | 日記
2008年10月12日 イイね!

GDB 59回目

帰り道に渋滞回避で途中で降りて、ついでに寄ってきました。
単に、助手席の人を乗せて走ってみたかっただけです

下りはおそらくF1帰りであろう車が大量。
中央道も混んでいたのかな?
都留方面からも来ていました。
にしても、空車の観光バス四連荘は反則だと思います

走行自体は至って通常通り。
上りは対向車が多い為、必要最低限のノーブレーキ。
下りは詰まりつつ、タイヤがならない程度に走行。
久々だったので感触が戻るのに若干時間を要しました。
やっぱりまだまだですねぇ
Posted at 2008/10/12 23:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2008年10月12日 イイね!

お祭り前

お祭り前そろそろお祭りが始まる、っていう一時。
寒そうです・・・16℃でこの恰好は、ちょっと可哀相でした。
荒れました・・・バーストは目の前でちょっとビックリ。

眠くって寒くって混んでて渋滞にも嵌ったけど・・・充分に堪能出来た3日間でした。
Posted at 2008/10/12 23:04:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年10月12日 イイね!

余談:セッティング

※自分は今こう考えている、というものであり、
 これが正しいとは限りませんので御了承ください。

セッティングを行う際には運転技術も必要となる側面がありますが、セッティングを施す事自体は運転とは直接関係性が無い為、あえて余談としました。また、前回のパーツ交換とかぶる部分が相当多いので御了承ください。
また、メインは駆動&足回り系を書いたつもりです。

セッティングは果てしなく奥が深いです。
足りない部分を補う為にセッティングを行う場合、
 ・挙動の好み
 ・良い部分を伸ばす
 ・足りない部分を補う/ネガティブ要因を無くす
 ・コンディション/シチュエーションに合わせる
というような事を目的として施す事になります。この際に重要な事は、どの様な状態の時にどうしたいのか、という目標を定める事です。
通常、セッティングポイント(目標)はレンジで取ります。定常円コースやストレートのみであればこの限りではありませんが、何らかの形でレンジもしくは複数のセッティングポイントに的を絞ります。これは例えばキャンバーを調整する場合、荷重の位置により車高変化が発生する事で、キャンバーは変化します。特定のカーブにのみ絞ったとしても、例えば周りに車がいる場合は若干ながらもラインや挙動が変わったりしますので、ピンポイントセッティングを施すと逆にそれがマイナス要因となってしまう事もあります。運転方法や状況を限定するようなセッティングは嵌れば良好ですが、ちょっとでもずれるとダメダメになってしまう為、レンジで取る事が必要になります。例えばオーバルコースでは直線と曲線の構成に合わせて双方に合わせたセッティング(通常は曲線をメインに直線は不足がない程度)、ドラッグマシンではストレートのみとなりますが、それでも出だし/中間加速状態等の複数のポイントが必要となります・・・らしいです。聞いただけなので詳しい事は分かりません

ノーマル状態は、この対応範囲を広く浅く取っている状態です。速度(速い/遅い)/コース(急坂や幅等)/路面状況(良い悪い/轍等)/天候(雨/霧/雪等)/快適性(震動/音/エアコン)/利便性(オーディオ/各種電動系等/乗車人数)/安全性等の様々な要因に対する適用性を持っています。もちろん車種やグレードにより、個々の深さは異なります市販車のセッティングを換える場合、得てしてこの広く浅く取られているセッティングの一部分を削って他を深くする、という形となりますので、セッティングの変更を施す際には、換えた事で何を得るのか/換えた事で何を得たのか、というメリットと共に、換える事で何を失うのか/換えた事で何を失ったのかというデメリットも吟味する必要があります。もちろんこれは、パーツ交換と何ら違いはありません。


設定した目標に対して、どうすればそうなるのかを考えてセッティングを行いますが、これは実に難しいです。例えばキャンバーを付けようとした場合、アッパーで調整する方法とロアーで調整する方法がありますが、その調整方法によりトレッド幅は変化します。トレッド幅が変化する事で荷重に対する車高移動距離も変化し、荷重時のキャンバー変化量が変化する事になります。従ってこの例では、どちらでキャンバーを調整するかにより、同じキャンバー角であってもその接地力/タイヤの消耗度合いが異なる事になります。トレッド幅以外にも変化する部分がありますので、片方を変える/双方を変える・その変更量を考えるには、実に多岐に渡って検討を行う必要が出てきます。これは同時にセッティングの奥が深い所以ともなっています。
また、セッティングを施す際には客観的な指標を持って評価する事をお薦めします。人の感覚はあるところではものすごく精密ですがあるところではものすごく曖昧となってしまうことがあるため、感覚的に速いと思っても実はそうではない事が多々起こりえてしまうのが、その理由です。


極論すれば、パーツの交換を行えばセッティングは必要ありません。セッティングを行えるという事は得てして稼働箇所が増えるという事であり、それだけ故障の可能性が上がってしまうからです。また、わずかですが稼働箇所の分だけ重量も増してしまいがちです。セッティングが固まったら、そのセッティング通りのパーツを装着するのが一番効率がよい事になります。理想ですが、それを行うには得てしてワンオフとなってしまう為、コストに見合いません。また逆に、パーツを変えないと行えない物/設定等もあります。こういった面でも、セッティングはパーツ交換に近い部分が多々ありますので、合わせて考える事をお薦めします。



ちなみに自分は、以前はちょこちょことセッティングをいじくってましたが、最近はタイヤの消耗度を抑える為に空気圧とキャンバーを調整するぐらいに留めています。
Posted at 2008/10/12 05:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転について | 日記
2008年10月11日 イイね!

予定通りお休みです

予定通りお休みです予定通り、昨夜は休みました。
予定通り、今夜もお休みします。
明日は、元気があったら顔を出す予定近くまでは行きますので...

で、今日も行ってきました。
・・・人酔い?
日にも軽く焼けて、かな~り疲れました。
明日はきっと地獄を見る事でしょう。

速い車は見てて楽しいのですが、参考にはなりません。
参考になるのは、タイムが近いカップカー。
13コーナー辺りから最終コーナー辺りをじっくり見てきました。
・・・巧すぎて参考にならないかもしれません。
それ以前に、次に走る機会をいつ得る事やら・・・


ちなみに東ゲートは、写真のように通常通りでした。
Posted at 2008/10/11 22:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り関連 | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   123 4
56789 10 11
121314 151617 18
192021 222324 25
262728293031 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation