• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

GA2 '10-25 遠征:鳶尾山→半原?の林道→事故&全損・・・

えぇ~・・・表題&写真の通りです。
事故は伝播する事があるので、
皆さんもお気を付け下さい。


「台風だから、空いてるだろう」と思い、出立。
予想通りにガラガラでした。

最初に行ったのはこの道
素直に白状しますが・・・行こうと思って行ったのではなく、迷ってたらたどり着きました。
道幅が狭く、GA2でちょうどぐらいのコースは、台風直後で枝葉が多数。
それなりに面白かったけど、わざわざ行くほどの道ではない、って所でしょうか。
ちなみにここは、林道ではないようです。

ちなみに本来の目的地はこの道
先日、地図で見つけて良さげだったので、行ってみる事に。
入り口・出口共にポールが立っていて、でもGA2ではミラーをたたまないでも通れました。
コース的には、裏丹沢みたいな感じでしょうか。
GA2ではレイアウト・ストレート長ともに合っていて、堪能できました。

ホームコースを抜けて、もとす道の向こう側を目指して走行。
道もだんだん乾いてきて、良い感じで走れます。
・・・油断してました。
いつもながらに減速後に、リア外に荷重を掛けると・・・
いきなり目の前に歩道が!!
どうやら予兆も無しに、一瞬でスピンした模様。
カウンター&調整アクセルを入れるも間に合わず、ほとんど為す術無く看板の支柱に激突。
そのまま大破、フレームも逝ってるので廃車です。
単独で物損が無かったのが、不幸中の幸いでした。


詳しい原因確認と反省は、車と現場を確認してから行う予定です...
Posted at 2010/10/31 16:22:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2010年10月23日 イイね!

GA2 '10-24 遠征:すずらんの群生地→みさか

先週行き損なったここに行ってきました。

この時に左Hiが切れている事に気が付いたので、交換。
黄色かったのが白系に替わり、見やすくなりました。

いつもより遅く、日が変わる直前にコースイン。
・・・やっぱり山がない。
だからこそ、練習になります。
ホームコースは特に詰まる事もなく、練習モードで走破。

時間も遅かったので、初めて湖間を有料道路(社会実験?の無料)にて移動。
一車線/二車線が交互に続くも、ほぼ直線でおもしろみ無し。
霧が深かった事ぐらいしか、覚えてないです。

大橋→ペンション村・先日のトンネル経由で右折。
・・・どうやら道を間違えたらしいです。
1.5km程の林道っぽい建設道路を走行するも、行き止まりでUターン。
枝と落ち葉が散乱。
ここはそれなりには面白いけど、わざわざ足を運ぶほどでは無いかな?

気を取り直して、正しい所を右折。
前半のヒルクライム区間は、割れたコンクリート道路で、μは低め。
たまにあるヘアピンが意外と難しくて面白い♪
山がないのも相まって、フロントが流れるのをなだめすかして堪能しました。
どうやらこの道はハイキング向け峠へのアプローチ道路らしく、途中に大きめの駐車場が出現。
もちろん一台も止まってないし、すれ違いもしません。
そのまま上っていくと、フラットになって林道へコースイン。
こちらはうって変わって、裏やびつ系の下り林道。
落ち葉や落石が多い物の、堪能できるレイアウトを満喫しました♪
とはいえ、トータル15kmぐらいのコース、大半は狭め。
GDBだとスピードを落とさざるを得ないかな?
ちなみにライトは、変えて正解。
フルコースHiを使用するも、この状態でも明るさが足りないぐらいでした。

その後、最近は定番になりつつあるみさかを往復。
林道を走破した後だと妙に道幅が広く感じます。
いつになくハイペースで、山がないタイヤを鳴らしながら堪能してきました♪

帰りも湖間は無料道路を使用。
ここでの気温表記は5℃、ホームコースでも9℃しかありません。
そろそろオフシーズンかな?
帰りはガラガラで、やはり適当に練習しながらのダウンヒル。
いつもよりペースが高いように感じました。
・・・きっと山がない事により、同じ速度でも限界に近い事による錯覚だと思われます。
体感速度は高いものの、メーター速度はいつもより低めだったからなぁ・・・

ちなみにタイヤは・・・1mmを切ったぐらい?
もう1~2回は保ちそうです。


さて、次回は・・・ここに行ってみようかな?
Posted at 2010/10/24 04:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2010年10月16日 イイね!

GA2 '10-23 遠征:あしがわ→みさか

GA2 '10-23 遠征:あしがわ→みさか本日も遠征するべく、出立。
・・・初っぱなから出鼻をくじかれました。






県境を越えた所で検問に遭遇。
何を言われるかは予測してましたが・・・
 警:免許証を拝見します
 俺:ほい。なにかあったんですか?
 警:ローリング族の検問です。最近、通報が多いもので。はい、免許をお返しします。
 俺:ども
 警:ローリング族は車線を越えてきますので、充分に気を付けてください
 俺:ほ~ぃ、気を付けます。

ロールバーには一切触れませんでした!!
いったい、何をみてるんでしょう...

もちろん、触れられずに幸いです

で、ホームコースはマッタリ走行。
最後の峠で黒GRBが追いついてきたので、譲った後にローソンで歓談。
やはり何も言われなかったそうで・・・
ショルダー&山が無くって、ブレーキダストべっとりの車でもOKなようです。
ホント何をチェックしているかが、さっぱり分かりません。
ドリ系やうるさい車をみてるのかなぁ...
ちなみに、直後に停められていた車が上がってきたので、警告のみで済んだ模様。
まぁ、番号は控えただろうけどね


気を取り直して、目的地へ。
しょうじんブルーライン経由であしがわへ。
詳細は省きますが、なかなかに面白いコースでした。
民家が無ければ、最高なんだけどなぁ・・・
で、そこからみさかへ向かう道をたどると・・・写真のトンネルに遭遇。
1.5kmぐらいのストレート、道が新しく、凹凸も少なくて良好♪
で、瞬く間に河口湖へ逆戻り。
この道に行きたいんだけど、行き方が分からない・・・仕方なく断念。
笛吹経由でみさか峠を往復して、帰路につきました。
今度、再挑戦だな...

ちなみに、タイヤはローテーションしたにも関わらず、前後の差が無くなりました。
来週走ったら交換した方が良いかな?
Posted at 2010/10/17 04:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2010年10月10日 イイね!

GA2 '10-22 遠征:みさか峠→にしかわ林道

本日は、昨日行けなかった場所へ遠征。
行った場所は・・・
  ・みさか峠
  ・にしかわ林道
です。

峠の上りにはいると・・・良い感じの道です♪
雰囲気は1号みしま付近に似てるけど、もっと極端です。
高速ヘアピンが幾つかと間をつなぐストレートで構成されていて、GA2でも3速全開で行けます。
特に高速ヘアピンが面白い♪
「東名インター入り口の大きめのループ180度」って感じかな?
ただし登坂があるので広くて良好♪
距離は決して長くは無いけど、気に入りました♪

登り切ったトンネル手前を所を右にはいると、目的地のみさか峠。
レイアウトは裏やびつ、幅はながおみたいなヒルクライムで、適度にストレートがある所がGood♪

上機嫌で上っていくと・・・途中で脇道を発見。
入ってみると・・・なにやら「にしかわ林道」なる看板が。
看板をみるに、河口湖に降りれる模様・・・もちろん行ってみました。
こちらはうって変わって、狭いです。
ガードレールは・・・全行程の1/2ぐらいしかなく、小さい橋には欄干すらありません。
道幅が狭いのに葉が大量に巻き散らかっていて、こぶし大の石もちらほら...
μが低く、なかなかに怖い道です。
構わず進んでいくと、途中からダウンヒルへ移行。
ここからは比較的良好♪
μ良く道幅も適度にあり、適当に踏んでいけます。
・・・後半は面白かったけど前半は辛かったので、「気が向いたら行く」ぐらいの場所かな?

そのまま下るとT字に出て、看板が無くよく分からなかったので右方向へ。
河口湖近くの住宅街に出たので、そのまま再びみさかへ。
高速区間を適度に踏んでいき、みさか峠を再び上機嫌で山頂へ。
ちなみに山頂はトンネルが封鎖されていて行き止まり。
仕方なく下ると・・・ダウンヒルは上り以上に良好♪ 悦に入れる道です
楽しくて、構わず車幅をフルに使って踏み切りました♪
ちょっと遠いけど、通いたい道です♪


ホームに戻ると・・・33スカイライン/マイクラ/黒GRBと遭遇。
適当におしゃべりして、適度に解散と相成りました
さすがに疲れました...
Posted at 2010/10/11 05:38:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2010年10月09日 イイね!

GA2 '10-21

「こんな雨の日に行く馬鹿は少ないだろう」と思いながら出発。
予想通りガラガラでした~♪
とはいえ、世間は三連休。
一般車はチラホラいたかな?
最後のバカンスとばかりに、キャンプ場には数台、車が止まってました。

本日も遠征を企てていましたが、あまりにコンディションが悪い為、断念。
このコンディションで知らない道は、さすがに危険です
想定外だったのは、霧の深さ。
場所によってはセンターラインが霞んでました。
気分を切り替えて、今日も適当に練習。
本格的に山が無くなって久しいけど・・・
さすがに今日みたいなハードウェットの日は苦しいです。
ハイドロに捕まりまくってました。
ローテーションして、それでも喰わなくなったら交換です。


本日の収穫は、「アクセルをもっと早くに開けられる」って事かな?
今まではクリップ直前でアクセルを開けていたけど、
進入で姿勢をきちんと作れば、アクセルを開けて旋回しながらクリップに付けます。
これはGA2よりもGDBで、より効果が発揮できると思うので、楽しみです♪ 早く、鈑金が上がらないかなぁ・・・
この場合、ハンドル角が増してる気もするけど・・・まぁ一つの方法という事で、良しとしましょう。
Posted at 2010/10/10 04:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation