• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2023年06月17日 イイね!

'23-11 GC8-11:習熟走行と現状把握

肩の感触がやはりイマイチ・・・
日常生活でも痛みは引き気味でも、あくまで気を使っての状態でしか無く・・・
行きがけの高速で、早くも鈍い疼きが発症。
やっぱり、上手くつきあっていくしか無い模様です。
とりあえず無視してたら気にならなくなったので、本日は良しとしましょう。

予定通りの出発は、帰宅渋滞終了後~工事渋滞開始のスキマ狙い。
見込み通り、特に渋滞につかまる事無く現着、早速習熟走行開始。

まずは普通に踏んでの走行、とりあえずは踏めてる。
前回は気がつかなかったけど、ステアリングを軽く入れるだけでスキール音発生。
セッティングを詰めた故の挙動だけど、わかりにくさを誘発する要因。
状態により音質は異なるので、聞き分けが必須ですね。
ブレーキングでも音がしてるけど、これはちゃんと踏めてる証拠。
ロック=路面離れに近い音&感触なので、これは良い傾向かな?
これは、山の無いタイヤでのブレーキングが功を奏したと推測。
消耗が大きくなるから抑えてたけど、現状ではこれが必要そうです。

踏まずに法定速度以下でじっくり挙動を見るに、車に大きな問題は無し。
若干荷重移動を掴みにくくなったけど、これは習熟と技術の問題。
とはいえ、微妙な点は多数。
シフトが一瞬遅れる・・・のは、操作もあるけど、引っかかってる感じが気になる。
ステアリングの遊びが若干大きい・・・のは、タイヤ幅に対する容量不足?かも。
ブレーキが若干垂れやすい・・・のは、とりまダクト、ダメならキャリパー&ローター径?
その他、廃熱・空力・重量など、気になる点は多数も・・・この辺は切り無し。
適度に見切りをつけるしかなさそうです。
とりあえず出来る所・出来そうな所から一つずつ順番に、ですかねぇ...
Posted at 2023/06/18 12:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年05月20日 イイね!

'23-10 GC8-10:まだまだ踏めるらしい

半年ぐらい前に五十肩が発症して、そのまま継続。
一頃は『ぐおぉ~っ!!』って歯を食いしばる様な痛みが日に数回。
それに比べたら収まってきた(慣れてきた!?)ので、出没再開。
・・・まだ早かったらしい。
高速を法定速度で30分巡航しているだけで、右肩に疼く痛みが発生。
気長につきあってくしか、無いのかなぁ・・・

ちなみに今日は、最近にしては遅めの時間に出発・・・すいてた。
昼頃までの雨で、出控えていた人が多かったのかな?
遅めにしたのは乾くのを待ったんだけど・・・こちらはNG。
所々ウェットが残る弱悪コンディションでした。


とりあえずのセッティングは終わったので、当面は走り込み・・・
『慣れない』『乗れない』『踏み切れない』の三重奏状態。
体が衰えているのも痛感しており、操作が全般的に甘い感じ。
若干の遅れと少なさが祟って、美味しいところを使えてないです。
カーブで踏んでると、『もっともっと鋭く曲がれるっ!!』って車が訴えてきます。
それに応えられない不甲斐なさが、もどかしい・・・
まぁ、まずは慣れて、次に改善して、最後に踏み切る、というステップかな?
時間を掛けて踏んでいくしか、なさそうな感じです...
Posted at 2023/05/21 02:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年04月01日 イイね!

'23-09 GC8-09:ベースセッティング完了

車高調を交換しての慣らしの結果、15mmほど高い気がする・・・
ロールセンターが重心を越えていてコントロール方法が変わるのは、今はNG。
この辺を解消するべく、車高を前後共に15mm程ダウン。
ついでにダスト・サビ等の対策で車高調にカバーを装着。
加重による噛みには効果無いけど、サビの固着は防げるハズ。
効果はわからないけど、値段相応の効果があれば良しとしましょう。


道中は雨予報、高速は工事渋滞の状況でも、現地のコンディションは良好と予測。
暖かくなってきたので、セッティング確認を兼ねて、本来のホームコースへ。
道中の雨は予想以上、工事渋滞もヒドかった・・・
でも、現地のコンディションは良好♪
直前のストレート区間までは完全ウェットも、区間口の信号から先はドライ。
雨がぱらつく事も無く、ガッツリ踏めました。
一般車も比較的少なめで詰まる事も無く・・・でも自転車がチラホラ。
真っ暗の時間帯は、ホント勘弁して欲しいです...

セッティングを確認するべく、巡航+α程度の感覚で走行。
皮が剥け切れてないタイヤは軽く音がするけど、確実に路面を掴んでる。
進入でちょっと踏み込むと、フロント両輪から軽いスキール音。
そこからアクセルオフでインに向き、加重は外に移動するけどロールはほぼ無し。
徐々にアクセルを開けていき、アウト側のトラクションを生かして旋回。
後半は加重がセンターに戻りつつ、スキール音に取って代わるエキゾースト。
自然にペースは上がり、気分は高揚。
他ではともかく、峠ではその気にさせるセッティングになってきた気がします。

とはいえ、現状はまだベースセッティング状態。
細かい部分を仕上げるには、まだまだ追い込み不足。
引き続き走り込んで、伸ばし方を探るとしましょう...
Posted at 2023/04/02 01:56:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年02月23日 イイね!

'23-08 GC8-08:車高調の慣らし

結局、フロントも交換。
ついでに減衰力を試しに最強にて試走。
ん~・・・段差以外は特に問題は無いなぁ・・・でも段差はマズいなぁ・・・
だいたい状況もわかったので、パーキングで減衰を最弱に戻して継続。
うん、やっぱりこれぐらいでちょうど良い。
細かい段差はちゃんと吸収して、加重をじわっと掛けるとちゃんと反発する。
とりあえず減衰力はこれでOK。

肝心のセッティングは・・・NG?
微妙にロールセンターが高くて、乗りにくさを感じる。
リアのアウト側に加重が乗り切らず、踏み切れない。
侵入でのフロントイン加重は文句ないけど、立ち上がりがこれは、良くない感じ。
リアのみ、若干下げた方が良いのかな?
もうちょっと車高が落ち着いたら一度バラして再調整、かな?
ちなみに車高は現時点で予想+10mmぐらい。
腰高なのも影響してるかもしれないです。


途中、パーキング出口を通過する際に後方に合流する車アリ。
様子見してるとフロント&屋根に赤色。
速攻で減速して左車線へ待避。
ん~・・・取り締まりってよりは、牽制かな?
水を差させた感じになったので、その周回で切り上げました。
Posted at 2023/02/23 21:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2023年02月11日 イイね!

'23-07 GC8-07:車高調の慣らし?

今回の車高調の特性はなんとなくわかったので、セッティングを変更。
とりあえずキャンバーを限界までつけた状態で、限界まで減らして相殺。
差し引きで適度な量に調整して、試走。

ん~・・・だいたい想定通りの挙動かな?
バネが馴染みきっていなくて若干硬いけど、ロール量は期待通り。
挙動の出だしが若干の遅れるのは、馴染み不足かな?
侵入で若干泳ぐのも、やはり馴染み不足な感じ。
旋回からの立ち上がりは期待通りで、気兼ねなく踏める。
若干、アンダー/オーバーの切換がもたつくのは・・・ロール量低減の弊害かな?
若干リアの車高が低めの感もあるけど、馴染みきらないとなんとも言えない感じです。

とりあえずこの状態で走り込んでみるか、フロントも交換するかは、迷いどころ。
「とりま」で交換してみるのみアリか、これは...
ちょっと迷ってみる事にしましょう。
Posted at 2023/02/11 23:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation