• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2022年01月15日 イイね!

'22-04 GC8-04:慣らし その4

今日も今日とで、慣らしを敢行。
最終的には20回を越えそうな気配が濃厚・・・

とりあえずヘッドライトを、R2で人柱中のプロジェクタータイプに交換。
殻割り&シェード除去、ついでに内部を掃除して外しやすいように改修。
やっぱりこのライトは明るくて良好♪
シェード除去が面倒だけど、GDBのローにも入れることを検討中です。

適度に走って適度に光軸を合わせながらの慣らし走行。
早い時間だったので外回りにしたけど・・・これがハズレ。
1号から湾岸への分岐を曲がり損ねて直進してしまった・・・
仕方なく次で降りてUターン・・・
ん?途中で一回降りてUターンした方が、安い?
よくわからないけど、そういうケースもあり得る模様。
・・・機械がのたまう料金が誤っているのかも・・・

今回のプロジェクター型にしてわかったのは・・・
プロジェクター部分が発光してリフレクターに光が当たらないので、
結果として点灯時の印象が大きく異なる点。
これは・・・別の車っぽくてダメだな。
適度にリフレクターに光が当たるように、ポジション球でも追加した方が良いかも。
カットラインの角度も急でNG・・・角度的に車検が怪しい感じ。
アップライト時に、ローと間が開く(ハイが上過ぎる)点もNG。
詰まるところ、GCでは吊しで使うのはキツい感じです。
慣らし中は問題ないけど、ホームに出る前に改造が必要だな、うん。
とりあえず左も交換したら、右で試行錯誤の改造を繰り返すとしよう。

ついでに今回は太めのインナーサイレンサーを投下。
Φ38mm+αの変更可能タイプ(走行中は変わらない)で、まずは全開で試行。
慣らし中だから詰まりが無いのは当然として、音も良好。
アイドリング中の音が、意外と気に入りました。
しばらくこれで行こうかなぁ・・・GD装着のRM-01Aも試したいけど・・・
さて、どうしよう・・・

ちなみに慣らしは特記事項無し。
一般車withPCを3回ほど見かけて萎えたとか、
萎えて4速3,000rpm=70km/Hだと距離を稼げないとか、
トイレに行こうとパーキングに入ったら封鎖中で外に出されたとか、
週末は走り屋対策?で工事がやたら多いとか、
救急車がトンネルにハザード出して停まってて、次の周回には別の救急車&消防車&PCが出張ってて、3週目の時にはタイヤ交換してたとか(搬送中にパンクして、別の救急車に乗せ替えた? そういえば救急車はダブルタイヤの印象だったけど、シングルだった)
そんな普通な感じでの約400kmとなりました。

本日にて、まずは1,000km慣らし完了。
このまま定常3,000リミット3,500の加給無しで3,000kmまで、
その後は弱めの加給ありで500km毎に500rpmUpで5,000kmの慣らしを敢行予定。
一回当たり200km~250kmとして、あと15回は慣らし走行になる見込みです。
春には終わらせたいけど・・・ギリッぽいなぁ・・・
Posted at 2022/01/16 02:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2022年01月14日 イイね!

'22-03 GC8-03:慣らし その3

本日も慣らしを敢行。
特記事項は・・・
 ・低速が若干良くなった
   慣らし開始から520kmほど経過した辺り、
   2,500rpm~3,000rpmの付きが一段良くなった。
   (「一段と良くなった」ではなく「一段良くなった」です)
   レスポンス向上というよりは、抵抗が減った感じ。
   ついつい踏みたくなっちゃいます。
 ・右ライトの相性がイマイチ
   右側に試しのHIDを入れてるけど、配光がイマイチで、
   ローが左右に割れてる感じ。
   リフレクターとの相性が悪いって感じかな?
   もう少し手前にずらせば補正できそうだけど・・・次の弾を試そう。
 ・シフトタイミングランプの誤動作
   前回は全く動作しなかったけど、今回は2回ほど点灯。
   着き方から見ると、電源系の接触不良っぽい。
   チェック、めんどいなぁ・・・
 ・外回りは相性が良くない
   慣らしで使ってる周回コース、初めて外回りを走ってみた。
   相性がイマイチ?良くなく、呼吸が合わない。
   1周で見切りをつけて内回りへシフト。
   回転数を上げた慣らしの時に、改めて試して見るとします。
こんな感じかな?
何台か踏んでる車もいたけど、本気組は皆無。
まぁ、早い時間だし当たり前か。
ちなみに見かけたGCは相変わらず無し。
1台ぐらいいても、いいと思うけど・・・
Posted at 2022/01/15 13:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2022年01月10日 イイね!

'22-02 GC8-02:慣らし その2

出かけついでに、今日も慣らしを敢行。
昨日はアライメントがNGだったので、16inch+スタッドレスを試してみる事に。
ん~・・・悪くは無いかな?
高速コーナーではタイヤのブロックがよじれてアンダー気味だけど、
それを見越してオーバー気味で進入すれば問題なし。
昨日と打って変わって、安定してます。
って事は、アライメントでは無く速度域とのバランスの問題?
今日はちょっと上げて3000rpm基本で走ってたけど、終始安定してました。
一服したり増す締めしたりとこまめに休憩しながら、200kmほど走行。
この速度域なら純正ホイールの方がイケてる気がします。

ちなみに本日のNG箇所は、以下の通り。
 ・簡易AF計のNG箇所
   RAMらしく、電源供給カットで設定が飛ぶ模様。
   毎回設定するのはめんどいなぁ・・・
 ・シフトタイミングランプ
   つかなくなった。
   電源or信号しかなく、いずれも周りを触ってるから、外れた?
 ・エンジンルームでの打音
   大きくは無いけど、ちょっとした段差でエンジンルームから鈍ぶ目の打音。
   電気系ケーブルが何かをたたいている感じも、音源は見つからず。
 ・ブースト計
   今更ながらに、ライトが無いのは不便

それにしても・・・GC系はとんと見かけなくなったなぁ・・・
昨日今日でGD系は3台ほど見たけど、GC系は0台。
まぁ、生産終了から20年以上経過すれば、こんなモノか・・・
Posted at 2022/01/10 23:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2022年01月09日 イイね!

'22-01 GC8-01:換装完了&慣らし開始

やっとエンジンの換装?OH?チューニング?が終わり、慣らし運転開始です。
ちなみに今回行った内容は・・・細かいことは施工者(EJ207OH)を参照。
今回はレスポンス・耐久性向上を目指した弄り方。
トルクとパワーはほぼ変わらず、ECUもノーマルでいく予定。
手入れ箇所、ざっくりとは・・・
 ・エンジンチューニング:軽量ピストン、軽量コンロッド、腰下GDB-C型用
 ・消耗品交換、バッフルプレート追加
 ・エキマニ・タービン:GDB-C型用
 ・フロントパイプ:SARD製GDB用(予定外に急遽追加)
ちなみに残分の
 ・点火系(ダイレクト化)
 ・サクションパイプ
 ・インタークーラー(GDB-A型用)
 ・エンジンダウンプレート?
は慣らし後の予定です。

とりあえずラッピング(アイドリング)を8Hして、問題なし。
やっと今日から慣らし開始。
まずは定常2500rpm最大3,000rpmにて2.5H200kmは、特に問題なし。
予定通り、徐々に回転数を上げていき冬の間に慣らしを終える予定です。

それほど大きくは変わらない想定だったんだけど・・・
 低回転のトルク向上
  2500rpmから既にトルク向上が実感できます。
  車重差もあり、GDBよりトルク感を感じるのは、良好。
  ブースト掛けたら、いい感じになりそうです。
 アライメントがずたぼろ
  フロントの接地感が減ってラインが安定しないし、リアも暴れ気味。
  フロントが軽くなった?リアのトーが開いてる?
  重心が若干後ろにずれてアライメントが変わったかな?
  一通り終わった後に、微調整してみるかなぁ・・・
大きな変化は、こんな感じです。

ついでにお約束のヘッドライトを適当に交換。
こちらは予備(外したRA用)の改造を含めて諸々継続する予定。

ちなみに今回の『お約束の仕込み』は、ミラー開閉スイッチ。
帰宅したらミラーがたためず・・・場所的にめんどいんだよな、あそこ。
さて、いつ片付けよう・・・
Posted at 2022/01/10 01:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2021年12月28日 イイね!

'21-17 GDB-07:当たり付け

懸案だったブレーキローター&パッドを交換、なので当たり付けへ。
フロントの山が無く路面温度が低い・・・
オーバー・アンダーの制御がいつも以上に困難で、速度が乗り切らず。
そのため温度が上がりきらず、充分な当たりがつきません。
音を聞く限りなんとかかかろうじて効きを発揮し始めたかな?
もう一度ぐらい、当たり付けが必要な感じです。

ちなみに気温は終始マイナスも凍結はほぼ無し。
一般車も少なくて走りやすいけど県境先は防止剤でスリッピー。
平たく言えばハズレの日。
バンビに遭遇してのフルブレーキではちゃんと効いて躱せたけど気持ちが萎え萎え。
予定よりも早めの退散となりました。


ライトの調子は変わらず。
右のレベライザが不調で動き幅が少なめ。
ハイのロー側は点灯しても通常のローに負けて意味なし。
フォグの明るさとハイ・ロー切換は好調で充分な戦力。
やっぱりもう一工夫必要な感じです。
Posted at 2021/12/29 16:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation