• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

'20-03 GC8-02:症状改善

若干、手を入れたので試走へ。
手を入れたのは、リアアームピロブッシュ化とパワーブレースリアの装着。
 ・リアの動きがシットリ?と滑らかになった
 ・「リアが出やすくなった」と勘違いするほど、動き出しが早くなった
 ・傾向としては通常時はアンダー方向へ、
  リア荷重&アクセルオン時はオーバー方向へ変化
 ・ブレーキング時のリアの落ち着きが向上
 ・排気音がうるさくなった
その他にも変化があるけど、細かい点までは把握しきれず。
とりあえずバランス補正でリア減衰力を一段あげるぐらいには変化してます。
 ・冷間エンジンオン直後以外は、咳き込まなくなった
って変化もあるけど、これは各種センサー新調の恩恵。
全体的にシビアになってタイトで操作性は落ちたけど、
踏みやすくなって扱いやすくなりました。
良くも悪くも「まったり」さが減りました。

ちなみに今日はコンディションが悪く軽く踏んだだけなので、
踏み切ったら印象が大きく変わるかもしれないです。


コンディションの悪さは、見込み通りと言えば見込み通り。
 ・予報通り、気温は高めでいつもほどには路面が硬くない
 ・予告通り、トンネル区間が集中工事により通行止め&下道に迂回路
 ・予想通り、県境先は全面塩カル施行済み、県内区間も名残でぬめり気味
って感じで、踏み切れる感じでは無かったです。
試走すらまともにできないこの時期、早く開けて欲しいです...


ちなみに、久しぶりに来週から自重期間に移行、予定通りなら3月後半までです。
Posted at 2020/01/26 13:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2020年01月11日 イイね!

'20-02 GC8-01:息継ぎ

修理が終わったのと若干手を入れたので、様子見に出没。
コンディションは時季相応、喰いません。
なのでてきと~なペースでまったりインプレ。
 タワーバー増す締め忘れ
  走り出しから、フロントに微音。
  東名の段差でもコトコト音がする。
  状態と音源を探ると・・・タワーバーに心当たりが。
  パーキングエリアで確認すると、手で動く状態。
  『下ろしたら1Gで増す締め』を、ちゃんとやって欲しいなぁ...
 速度センサー
  ちゃんと動きます (笑)
 トーイン
  素性が若干アンダーになったかな?
 ボディ剛性
  ブレーキングのブレがほぼ解消
全体的にバランスが正常になった感じ。
コーナーリング中のアクセルオン時の操作性が向上。
ブレーキングが安定した事の相乗効果で、
もう少し走り込まないとなんともいえないけど、相対的にリアが弱め。
手を入れていないセクションが弱いって感じです。
リアブッシュの劣化も今までより顕在化。
ちなみにリアアームセットを注文しましたが、受注生産で2ヶ月待ち。
まだまだ時間が掛かりそうです。
初期セッティングはほぼ終了も、細かい改善は引き続き必要そうです。

踏んでいたら、新たな症状が発生。
3速全開で踏むと、4,000~4,500rpmにて息継ぎが発生。
・・・息継ぎというよりは咳き込む感じ?
感覚的には失火系。
電気か空気か燃料か・・・いずれかまたは複数に原因がありそうです。
これはやっかいそうだなぁ...


帰りがけ、見慣れぬ車なのに心当たりのあるナンバーが登場。
思い切って買い換えたそうで・・・この車種は反則 (笑)
自分が思う『国産車最速』のこの車、乗りこなせればべらぼうに速いはず。
個人的には乗るより追いかける方が楽しいので、春が待ち遠しい限りです。
あとは・・・くれぐれもブツけない事を、強く願います...
Posted at 2020/01/12 18:19:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2020年01月01日 イイね!

'20-01 GDB-01:走り初め

恒例?の走り初めに出没。
とはいえ、凍結回避と時間の都合上、相当に早い時間に出没。
・・・いつも出発する時間に帰宅しました。

通例では元旦はすいているのですが、時間が早いとさすがに車多し。
20~30台の集団とひっきりなしにすれ違い。
はみ出す車も多く、まともには踏めません。
ちなみに気温は2℃ぐらいでも、走行台数が多い為?凍結はしてなかったです。


今日気になったのは・・・きつめのカーブでの、フロントイン側のグリップ抜け。
たぶんステアリングを切りすぎてるんだけど・・・唐突にグリップが無くなります。
穏やかに無くなるならいいけど、「スカッ」と突然グリップが切れます。
んで、外側への負担が一気に増えてアンダー誘発。
アンダーは前兆があるから対処できるけど、弊害でラインが大回りになるのがNG。
S字系ではリカバリが効かないので、相当なペースダウンを喰らいます。
ん~・・・温度が原因ならいいけど、それ以外なら諸々の変更が必要。
しばらく様子をみますか...
Posted at 2020/01/02 00:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2019年12月28日 イイね!

19-36 GDB-15:【祝】被災復旧 & 走り納め

予告通り、今年の被災分は復旧し開通♪
凍結防止剤がガッツリまかれててグリップは確認できなかったけど、
若干Rが緩くなって、該当箇所のみ路面も良好♪
今までよりも踏める感じです。

ちなみにトンネルの先は変わらずの交互通行。
こちらはまだまだ時間が掛かる気配が濃厚です...

交通規制解除は一般車が増えるということで・・・
前回までとは打って変わって、走行車が多め。
通常時よりは少ないけど、凍結を避けて早めに入ったのが裏目に出た模様。
早い時間にも関わらず、県境先は凍結気味。
路面も硬くて冷たく、タイヤ・ブレーキ共に充分に温度が上がらない。
踏み切れないコンディションなので軽めの練習走行に終始してました。


行き帰りは運転に不慣れなドライバーが多め。
今回、圧倒的に多かったのが、横を確認しないでの車線変更。
真横に車が居るのにウィンカーを出した直後に車線変更を始めて、
クラクションを鳴らされて慌てて戻る車が多数。
ひどかったのはBPの環状分岐地点で遭遇した名古屋ナンバーの白BRZ。
左の分離車線走行から、ウィンカーも無しに右(こちら側)へ割り込み。
しかも前方に入るならまだしも、路肩をつかっての併走。
なんとなくいやな予感がして右寄りを走っていたので事なきを得たけど・・・
その後に謝罪も挨拶も無しに振り切り加速。
さすが名古屋ナンバー、噂に違わないマナーの悪さです。
自滅するにしても、周りを巻き込まずに勝手に一人でやってくれって感じです。


そんなこんなの、良いことが全くないドライブが本年の走り納め(たぶん)
はてさて、来年はどんな走りができるやら・・・

って訳で、来年もお手柔らかにお願いいたします <(_ _)>
Posted at 2019/12/29 16:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2019年12月21日 イイね!

19-35 GDB-14: 乗り方が変わった?

なんとなく感じてましたが・・・
GC8の影響で、GDBの運転の仕方も変わってきた模様。
以前はフルグリップメインでしたが、微妙にFRともに流し気味。
タイヤの減りが多くなるから好まなかったけど、否応なくという感じです。
人も車もロートルだから、致し方なし。
しばらくはこの方向で精進するしかなさそうです。

ちなみにコースは特記事項無し。
相変わらずの迂回路、相変わらずの走行車激減。
時季相応の気温に、時季相応の路面の硬さ。
そろそろ凍結防止剤、いよいよ踏めない季節の到来です。
Posted at 2019/12/24 22:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation