• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

'17-24 ZD11S-11:『4WD』に騙された

'17-24 ZD11S-11:『4WD』に騙された写真に特記事項無し。
単にいつもの場所で
撮っただけです。




イロイロあって、久々にヤサグレて荒れ気味に運転。
・・・どういうわけか、スムーズに運転。
ちゃんと4輪に駆動を掛けられるし、高速コーナーでは4輪とも鳴く。
よくよく考えたらベースFFでリア駆動はおまけのモデル。
数少ないFFの経験を思い出して運転すると・・・実にスムーズ。
『4WD』って肩書きに先入観を持ってGDBと同じ乗り方をしてましたが、
けがの功名、ZDの乗り方に気がつきました。
まぁ、『半年も何やってたんだ!!』って感じです。
きっと、シート交換が役立たんだろうなぁ・・・



ちなみにコースでは特記事項無し。
気温が5℃を切ってたとか、
路側は落ち葉で滑りやすいとか、
金曜の割には一般・走り共に多かったとか、
詰まってフルに一本も走れなかったとか、
ガードレールの破損箇所がまた増えてたとか、
そんな話は些細な事で、新たな発見を得られたのは大収穫!!
  最近はこのパターンでの書き方が多いなぁ...
今日も早々に退散したけど、ちょっとだけZDが楽しくなりました♪
Posted at 2017/11/18 16:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2017年11月14日 イイね!

GDB:電装系リフレッシュ 中座

GDB:電装系リフレッシュ 中座ここまで進めたのに、雨で中座。
結局今日はこのまま終了。

今週中に終わるのかなぁ・・・
スモールが着かないトラブルも
出てるし、怪しいなぁ・・・
Posted at 2017/11/14 19:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年11月04日 イイね!

GDB:電装系リフレッシュ その2

GDB:電装系リフレッシュ その2引き続き、GDBの電装系リフレッシュ。

距離も年数もたっており、
そろそろダメになりそうなオルタを新調。
物は、低抵抗・高出力を謳うARD製をチョイス。

欠品入荷待ち状態で作業日に間に合いそうも無かったけど、
ギリの火曜入荷で前日に到着、なんとか間に合いました。
新品・送料・税込みで\28620-、使ってみての結果次第だけど、値段的にはおすすめです。
ん~・・・カーボナイザーぐらいの効果は期待してます。
カーボナイザーはわずかの差だったけど、すぐ気がつくぐらいの差がありました



続いて、バッテリー周りは、さび止め。
最初に着いてた純正バッテリーで液漏れして、
それが原因でバッテリー周りに塗装剥げ・錆・穴が発生しているのを修復。

ついでに、6年半使ったバッテリーを新調。

ハイビームの放熱の関係で一時的に手持ちの小サイズバッテリーにしていたけど、
やっぱりフロントの軽量化は効く事を改めて実感したので、
今回はリチウムイオンの軽量バッテリーをチョイス。
容積は通常サイズだけど、23Lで重さ約7kgは、Caosの19Lより軽量。
しかも上部はスカスカなので、いじればスペースを作れそうです。
ちなみに今回は時間切れで、オイルキャッチタンクを除去


どちらも挙動が良くなるので、次回が楽しみです♪
バッテリー系トラブルに一抹の不安があり、携行用ジャンプスターターを合わせて購入しました...
Posted at 2017/11/05 22:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年11月04日 イイね!

ZD11S:フォグのバイキセノン化

ZD11S:フォグのバイキセノン化






ハロゲンで、ついているか否かもわからないフォグライト。

用意したのは純正形状のバイキセノンプロジェクター
・・・対応にZD11Sが無い。
はて、なぜだとばらしてみると・・・フォグの後ろにウォッシャータンクが鎮座。
「たぶんこれに干渉して長さが足りないんだろうなぁ」って予測して、
「でもなんとかなるのでは?」って感じで、「買ってから困ればいいや」って購入。


やっぱり着きませんでした (笑)

これで終わってもつまらないので、試行錯誤してみます。
まずはこんなパーツ?を準備?しました。

台所に転がっていた、プリンの空き容器 (笑)

車体からウォッシャータンクを外して、
ちょうど良い大きさにカットして、
空き容器をはめ込んで、
手持ちの接着剤で留めて、
車体に戻すと、こんな感じ。

ちゃんとロゴが見えてます(笑)

これでバイキセノンの避けができたので、装着できました。
ちなみに投下したライトは、この時いれて、すぐに外した手持ちのHB3。
φ19のやすりドリルでこじって広げて、H11に突っ込みました。


点灯前は、こんな感じ。


バイキセノンのみ


バイキセノン+ロー


全点灯



結論。
やっぱりプロジェクターは暗い (笑)
こういうことは、実際にやってみないとわからないかなぁ・・・
Posted at 2017/11/05 20:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記
2017年11月03日 イイね!

GDB:電装系リフレッシュ その1

GDB:電装系リフレッシュ その1






GDBも、今度の春には乗り始めて約15年を迎えます。
さすがに経年劣化が大きく、見えないところがヤレぎみに。
なので、時間を掛けてリフレッシュする事に。

手始めに、レーダーとドラレコを換装。
交換に際しては特記事項無し。
リアの配線に若干手間取ったけど、ほぼほぼイメージ通りに装着できました。

ドラレコはミラー型をチョイス。

夜間はこんな感じになります。

夜間もはっきり写るのはGood♪
感度が高すぎでナンバーが見えないのはBad!!
ミラーの反射性が低いのは、TooBad!!!
差し引きで、ハズレ!?
さて、どうしてくれよう・・・



続いてレーダー、ミラー型を据え置き型に変更。

同じく夜間はこんな感じ

こちらはスピードメーターを兼ねてます(若干、レスポンスが低いけど)


「出だしはこんなもんかな?」って感じで、早速試走。
共に、大いに役立ってくれました♪
Posted at 2017/11/05 21:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車関連 | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
とうとう『峠も楽しく走れる足車』に出会いました。
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
三代目セカンドカー。 自分が3人目のオーナーで、元より手が入っていました。 M/T・外装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation