• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tailor1964の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

真空計の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
もう手放した車ですが、唯一カスタマイズした真空計がひょっこり出てきたので、備忘録として残します。
車両の画像で言うと、ハンドルと速度計の間にある小さなメーターがそれです。

中古品をヤフオクで落とした後、元々は設備用らしいことに、気づきました。
と言うのも、背面にはテーパの雄ネジ、その雄ネジの中にM5の雌ネジが切られているだけです。配管の途中にねじ込んで使用するのが通常なのでしょう。
エンジン負圧はゴムホースで室内に持ってくる予定でしたから、ここでホースの差込みをどうするかと言う問題に直面。
しかし「無いアタッチメントは作るしかない!」と、あり合わせで自作することにしました。
2
【アタッチメントの製作】
①M5の長いボルトとナットを用意します。
②長いボルトは大抵ネジが途中までしか切られてないので、そこまでナットを回し込みキツキツに締めます。
③真空計の雌ネジの深さや、ホースの差込み長に合わせて、適切な長さにカットします。
④ボール盤を使って直径2mmの貫通孔を開けます。内部の削りカスを入念に取り除き、さらに両端の角を丸めて完成。

【真空計への取り付け】
ボルトに、洩れ止めのシリコンテープを巻いて締め付けます。
(タイトル画像で、六角の部分がちょっと白ばんでるのが名残りです)
3
エンジン負圧の分岐は、VSV(バキューム・センシング・バルブ)ホースの途中に丁字の3WAYを噛ませて取り出しました。
テストでエンジンを始動させたら、4気筒だからか、針が激しくブレたため、絞りを入れて安定化させました。
(ホースの途中にある赤茶色がそれで、ゴム栓に針孔を開けたものです)
6気筒以上だと常にどれかが吸気してるから、ブレないのかも知れませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロワアームバー交換

難易度:

今週のアルテッツァ整備!

難易度:

Defi 水温計取付

難易度: ★★

エンジン組み上がってきました2

難易度:

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

シガーソケット照明LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨らしくなってくる直前に処置できたのは幸い👍」
何シテル?   06/20 14:44
マツダ車搭載の運転技術向上支援システム、i-DMを利用して日々運転練習に励んでいます。i-DMに興味を覚えた方は是非インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YAC PF-377 シートベルトバックルカバー シリコーンSI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 17:15:13
バックモニターが急に映らなくなった時の対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 19:41:39
NICHICON Nichicon アルミ電解コンデンサ 4.7µF 50V(UES1H4R7MEM) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 22:20:34

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
ライフスタイルの変化に伴ってCX-5 XDからスイッチ。 おそらく最後に買う純ガソリン車 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタにしては珍しく、エンジンよりボデーが、ボデーよりシャシーが勝ってた車。 13年と半 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのターボ&FF車が、MAZDA CX-5になりました。 長距離通勤だった親父が、し ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
ホイルはサイズが大きくなった後期型へ付け替え、ダンパーも交換して、瑞浪サーキットを走って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation