• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mgoolongの愛車 [MG TF]

整備手帳

作業日:2008年4月27日

幌の撥水

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
最近になって、幌の撥水効果が弱くなって・・・と言うか、全く無くなってきた為、撥水剤を塗布する事にしました。

ほーら、ソフトトップが水を見事に吸収しています。
2
ただ、やらない方がイイという意見もあるようなので、ちょっと迷いました。

今回使ったのは、AUTO GLYM。
高かったです。
クリーナーとセットで約1万円。
3
それでも、一度の処理でご覧の通り。
近々、もう一度処理をする予定。
どの位効果が続くのか期待したいところですが、どうなんでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイルとフィルター交換(198,745km)

難易度:

エンジンオイル交換(205,127km)

難易度:

リア・エンブレム交換

難易度:

アライメント調整

難易度: ★★

LED化したロービーム右側の修理

難易度:

右リアのハブベアリングとボールジョイント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月10日 0:23
③ これは凄い撥水力ですね!
試してみたくなりました。

何故やらないほうがいいのですか・・・?
③の画像見たらやりたくなっちゃいますよ!
コメントへの返答
2008年5月10日 1:05
一見、撥水効果が全く無いように見えても、繊維の内部にはまだ撥水剤が残っている事がある為、キャビンに滲んでくるまでは撥水剤をやらない方がいいということを聞いた事があります。
撥水剤を掛けることで、元々の撥水剤を溶かし出してしまうとか。

でも、待っていても時間の問題なので、やった方が気分もいいですよね。

いろいろ思っていたんですが、処理後の水の弾き方を見て満足出来ました。
2008年5月10日 6:38
おはようございます。

①と③を見ると運例の差ですね。凄いです!
高価ですがこれは良いですね。メモちゃいました(笑)
コメントへの返答
2008年5月10日 10:14
やっぱり、やっただけのことはあると思います。
入梅前ということもあり、高かったですけど買っちゃいました。

汎用の撥水剤を使ってる人もいるようですが、そっちでも問題なければ安く上がるんですけどね。
2008年5月10日 8:36
おはようございます。

効果テキメンですね。

私のも①のような感じになってます。
試してみようかな?
コメントへの返答
2008年5月10日 10:23
幌が雨水を弾くと、見た目も気持ちイイですよ。

生地にしみ込んだ方が、乗り降りする時に車内に雨水が入ってこないんですけどね、本当は。
雨を弾くと、ドアを開けた瞬間に物凄い勢いで車内に水が入ってくるので、注意をしないといけません。

これが本来の姿なんですけど・・・。
2008年5月10日 11:57
こんにちは。
オートグリム、結構なお値段ですね(^_^)
しかし見事な撥水具合!
やっぱりスコッチガードじゃダメ?
コメントへの返答
2008年5月10日 15:30
スコッチガードはどうなんでしょうねぇ?
幌用と汎用とでどのように違うのかが分からない為、購入時にも悩むんですよね。
同じ撥水剤だけに・・・。
2008年5月10日 12:09
汎用の撥水スプレーかけてますw

オリジナルが溶け出すというのはホントです。
経年変化のすすんだ幌の状態なら、どうせ最初の効果は関係ないので、いっちゃって大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、汎用スプレーの効果は一雨か二雨のように思います。
一回塗布でスプレー1本弱(約500円)、さてさてコストパフォーマンスは…??
コメントへの返答
2008年5月10日 15:35
やっぱり、溶け出すということはあるんですね。
まぁ、イザとなったら張り替えちゃえば・・・というのも勿体無いですね。

kranzさんは汎用のものをつかってるのか~・・・。
それぞれ、幌の状態も違えば保管や使用の状態が違うだけに、一概に比較は出来ないかもしれないですね。

今回の処理で、少しでも幌が長持ちしてさえくれれば、それでイイんですけどね。
2008年5月11日 11:07
これだけ撥水すると気持ちイイですね。
ウチのは敢えてなにもしてません。1のような状態です。幌に小さな穴が空いていて、水玉が転がってきて穴に入りそうな気がするのですよ。
でも撥水してたほうが生地も長持ちするでしょうから、幌を交換したらやってみるつもりです。
コメントへの返答
2008年5月11日 19:18
まだ雨漏りとか、内側に滲みてくるってことは無かったんですが、あまりに弾かなくなったのでヤっちゃいました。
穴があいていて、水って入ってこないんですか?
取り敢えず塞いだ方が・・・。
2008年5月11日 23:56
連投ですいません。

穴は極小さいものでして、ホールインワンみたいにして直接雨粒が落ちてこなければ入ってこないんです。なのでまず入ってくることはありません。その為水を弾かないで染み込んでくれたほうが水玉が転がってこなくて都合がいいんです。
縫うとかえって目立ちそうなので予備の幌に交換するまでは現状で良いかなと。予備の幌は幌骨ごと持っているのですが、リヤスクリーンの移植が必要な事とウェザーストリップの当たりが変わって雨漏りしないか不安で交換に踏み切れずにいます。
コメントへの返答
2008年5月12日 21:37
いえいえ。
そんなに小さな穴だったんですね。
弾いている状態だと、大雨の時とか流れ込んできますよね^_^;

微妙な加減で、隙間から水が入ってきたりするので、下手に手を出さない方がいいですよね。
手を入れなくても、常に状態が変化しますから。

プロフィール

「[整備] #TF MGエンブレム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/209521/car/98695/6240998/note.aspx
何シテル?   02/25 20:17
更新はぼちぼち。 かなり気まぐれです。 時々、思い出した過去のコトもUPしちゃいますが、小さいことは気にせず見てやって下さいm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

MG TF MG TF
オープンカー・ライフを満喫中~。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
VWに復帰。 DSGの素晴らしさを知り、つい購入。
ローバー ミニ ローバー ミニ
1000ccのcabでよくカブって大変でした。 高速の継ぎ目では体がピョコピョコ跳ね上が ...
ポルシェ 944 ポルシェ 944
ターボの最終 ’90モデル 面白かった。 バランスの良いクルマでした。 できればサーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation