• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月25日

ノック・リタード3(最終報告)

自分だけのトラブルだと思いますが、一応情報までに。今回、ノックリタードの最終回です

ノッキングが出易い状態だったのが、可変バルブタイミング機構の油圧式電磁バルブコネクタをガシガシ抜き差ししたら、ノッキングが殆ど感じない様になりました。
ガシガシが有効なのかの検証で、またDラーに行って来ました。

OBDコネクタにパソコンを接続して、前回走った坂道登りを同じ速度で走りました。



上側画像は前回の物で、下が今回の物です。
記しが付いている所が、同じ場所を登り始めたタイミングです。

酷い音も出ないし、全体が滑らかに感じられます。その裏付けデータとしても「前回とまるっきし別物です」との事でした。

オイルが綺麗なのにエンジンがうるさいと感じたら、もしかするとノッキングが出易くなっているかも知れません。


そんな時、ここのコネクタをガシガシ抜き差しして様子を見て下さい。

2015.2.1追記
コネクタを抜いた状態でパワーを入れるとフェイルセーフが働いてエラー出て、ノロノロしか走れない場合があります。
カム角センサーがそうでした。念のため全てコネクタが接続されているのを確認してからパワーオン願います。





あ、前回のノックリタードが長く記録されたデータからの、本社回答としてコンピューターのマップは異常無いとの事でした。理論上と現物の違いです。
今回の検証用データも本社に送られますが、何らかの回答が有るかなぁ(。-∀-)我慢できない方はDラーさんに「ガシガシやって~」とオーダーしてみたらどうでしょうか。

15000キロ位で初回事象が発生しました。今は30000キロ走行しました。
この情報が皆さんのフィット3ハイブリッドに当てはまらない事を祈ります。
以上です。
ブログ一覧
Posted at 2015/01/25 14:54:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年1月25日 16:10
ノッキングの音 ミッション交換した後くらいからひどくなってきました。

写真のコネクタの抜き差しは、どのようにしたらできますか?
コメントへの返答
2015年1月25日 18:15
こんばんは。
狭いので右手はロック解除と引き抜きに、左手は添えと押し込みです。

場所はエンジンオイル給油口の手前、エンジン中段付近に在ります。
上から下に向かってコネクタが刺さっています。
手前の4本アース線(写真は赤青線で修理しました)を外したら楽に出来るかも。
1 一旦、コネクタを押し込んでロックが外れ易くします。
2 両手を添えます
3 右手は手のひらを上にして右中指でコネクタ上部のロックを前に押し込みます。ロックが外れたら上にそのまま指でずらしていきます。
4 左手でコネクタ全体を揺らしながら上に引き抜きます。完全に引き抜きません。
5 両手を添えながら引き抜けたら、コネクタを戻す
6 前記3、4、5、6を3回程繰り返し、VTCのコネクタとピンの接点を擦り合わせます
7 コネクタを復旧後テスト走行し、改善したなら成功です。予防も兼ねてコンタクトスプレーで洗浄します。
もし無理ならディラーにやって貰いましょう。クレーム処置として。
この作業で直れば良いですね。過去2回、これで直りましたが半信半疑でした。今回のデータ録りは有効だったら良いなぁと思います。
似た様な事象出てるんでしょうか。自分だけだと思っていただけに驚きます。
2015年1月25日 17:22
こんにちは♪

不具合の処置方法が“ガシガシ”ですか?

すいません、Dラーで暴れたい自分はだめだめですね。

人質はNIEWエンジンみたいなぁ~

コメントへの返答
2015年1月25日 18:21
こんばんは、コメントありがとうございます。
本当はこちらが工賃欲しい位ですよ。
一緒に暴れましょう(^0_0^)

エンジン交換交渉しましたが軽くスルーされました(ToT)
2015年2月1日 9:25
おはようございます。
すみませんが・・・
>ここのコネクタをガシガシ抜き差しして
の写真で、「ここ」がどの辺りなのか?・?
見当がつきません。ボンネット開けて観察すればよいかもしれませんが・・・

そこで、お願いします。
「ここ」が明確に判るよう、「ここ」を中心としたすこし「広域」の画像を追加お願いしたいのですが・・・
この件、以前から気になってました。うちのもたまに変な音が・・・
コメントへの返答
2015年2月1日 11:25
こんにちは。コメントありがとうございます。
分かり辛い「ここ」、御指摘ありがとうございます。
画像はコネクタを外しています。
お分かりになりましたでしょうか。
一時的にコネクタ内のピンが汚れて、コンピューターからの制御が電磁バルブに正しく伝わらなくなり(抵抗不正)、音が出ると考えています。
だから余計にタペット音が酷いのかと。

本日の40km/h定速時で点火時期の角度では13°(酷い音の時)→9°(リアルタイムOBD2データ)と良い変化です。。

手の届くボンネット内のコネクタ、ガシガシの呪文を唱えると、気持ち良くなった気がしました( ̄▽ ̄;)。
2015年2月1日 20:13
2015.2.1追記ありがとうございます。
レス超早で感謝!!! しかも判りやすいです。
せっかくの日曜日なのに・・・・というか、
今日のブログだとご出勤でしたか。

私も今日の午前中にちょっと「空き」時間ができまし
て「アキ」さんの写真を思い浮かべてボンネットを
開けたら、「ここ」がピンポイントで判りました。
でも、狭いところに手を入れてケガをするのが怖く
て・・・・周りを見渡せば・・・同型のコネクタが
何か所もありますね。
去年の「秋」にリコール交換したダイレクトイグニッ
ションコイル4本とも同型のようなコネクタで、さらに
向かって右側にも同型コネクタが・・・・
そこで、最も見やすい場所のコネクタで脱着を試し
たら外し方が判りましたので、
早速、「ここ」のコネクタも脱着を3回ほど・・・・
留め金のようなプラスチックを開放側に曲げると
するっと♂♀が分離しちゃうんですね。
ほとんど摩擦抵抗を感じない程・・・電気接点の面
積は、すんごく小さい感じ・・・これでダイレクトコイ
ルの制御にも使われてるんだから、制御信号の流
れには問題ないという設計なんでしょうね?・・?
大電流は決して流れない? ハズ???

ということで、昨日まで寒い時、エンジン水温に関係
なく ゴ~ っという異音がまれに出てましたので、
しばらく耳を澄ませて走ってみますね。

あ、うちのFIT3HV Sパケ(寄居製)2014/3登録車
でも冬場のタペット音は半端なく五月蠅いです。。
けれど、そんなFIT3HVが大好きで、何日も離れたく
無くないので、そのまま乗り続けています。。
リコールがあっても全く嫌いになれません。。

あと、秋から冬に燃料を
 ハイオク →レギュラー →ハイオク(現在)
と変化させましたが、燃費的にはハイオクの方が
良い感じです。
今はガソリン安いですので(ハイオク131円/L)
迷わずハイオクですよ~~。
コメントへの返答
2015年2月1日 22:29
どもども(^^♪

職場に到着した時に直ぐVTCバルブ(バルブタイミングコントロール)の撮影しました。
初めから解り易い画像を載せればと反省しています。

エンジンが冷えている時、特に寒い冬はエンジンが五月蝿いですね。
秋のリコールひと月前に、五月蝿すぎるのでタペットクリアランス測定(ノミナルより広め)&調整(ノミナルより狭め)、今回のバルブ等の点検をしてもらいました。その時にもガシガシで音が滑らかになったので、コネクターをDラーメカニックと一緒にワザと汚したりして検証もしていました。

冬にノッキングが酷くてタペット音も再発してきたので、何かが怪しいと云う訳で今に至ります。

ガシガシの有効性は夏でも冬でも多少の変化が有りました。すっかり音が消える程では無く、音のする秒数が激減すると思います。ヤラないよりやった方が良いと思います。

ガシガシ後も気温が低い時ほど音が出易いような・・・もっと滑らかにバルブが動く筈だと・・・
遅角側への変量が少ない、オイル流量が足りないとか・・・
バルブのケースと内部バルブピストンの材質の差が熱膨張率の差となり、気温低下に追従出来ていないとか・・妄想しています。
内部バルブピストンが膨らみ易いから摩擦が起き、計算上のカムの動きと点火時期がズレてエンジン始動直後から五月蝿く、コネクターの汚れによる電流低下の影響が表面化しやすいのかなぁ・・・

VVT バルブ で画像検索すると妄想出来ます(^^♪
ソレノイド サーボバルブで画像検索すると妄想仲間です☆(ゝω・)vキャピ

燃費良いですね。以前からチェックしていました。ハイオク価格も下がってきて興味あります。
ユウキとミサトさんの投稿、楽しみにしています。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation