• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月25日

仙台〜国際航空宇宙展〜オプミ2016〜仙台

仙台〜国際航空宇宙展〜オプミ2016〜仙台
ずっと行ってみたかったイベントが国際航空宇宙展、そしてオプミです。
もう10日以上前の話ですが、ブログにアップしてみます。

10月14日の夜8時、仕事を終え帰宅して食事と入浴を済ませ、早速出発準備。
朝晩の通勤時の気温が一桁台付近だったので、HVバッテリーの保温としてUSBブランケットを今季も準備しました。これまでの観察ではHVバッテリーの表面温度が30〜35℃付近が一番効率が良い感じがします。

23:30、近くのガソリンスタンで給油し、国道4号線南下の一人旅の開始です。
出発したものの、以前から気になっていた給油直後の燃費の悪さ、「何とかしたい」と余計な思いが・・・
「給油すると前側が重くなるので、弱いフロントトーインになり、ガソリンの消費する過程でトーゼロになるのかも」と考え、左右のトー調整を50km走ってはコンビニで微調整しました。これを3回ぐらいやって150km余計な時間と燃料を浪費しちゃいました(汗)
結局はトーの左右ロックナットを緩めて2〜3mmターンバックルを締め側にしたところ、一般道巡航時のEV消費電流を1Aほど低減できました。メーター60km/h(GPS読みで54km/h)で18〜17A付近で落ち着きました。

10/15午前2時頃、福島県の道の駅「安達 智恵子の里」で3時間仮眠、朝方5時に再び南下しました。
栃木県に入ると70km〜80km/hとハイペースな車の流れに押し出された感じでお台場の国際展示場「ビッグサイト」には11時ごろに到着、近接のTFTビル駐車場に5時間も駐車する事に・・・


かつて世話になった営業さんと再会出来、互いの近況を報告しあったり、同僚にも出会ったり、ちょっとしたサプライズがあった展示会でした。
展示されていた物を観て思ったことは、「ここは効率ロスになるけど、部材の耐久性が追いついてないから改良できないのだろうなぁ」と思った(妄想した)30数年前、今じゃシッカリ高効率に改良されていました。時の流れと共に技術の進歩に驚かされました。


WEBより画像を拝借しました。
別名恐竜橋とも云われている東京ゲートブリッジを一往復、景色の良さに感動しました。


夕方5時過ぎ、お台場の大江戸温泉物語に行って仮眠しました。2時間ぐらいでしょうか・・仮眠室内でべらべらお喋りアジア系外国人、イビキの煩いオッサン、オイラは耐えたのです(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

24時、山中湖湖畔に向けて一般道で移動開始です。真夜中の渋谷周辺の混雑で苦労したことがあったので羽田〜相模原市〜オプミ会場で向かいました。標高1000mの会場までのカーブの多さに閉口しながらも眠気覚ましとなるような速度域でギャンギャン登って行きました。到着間際、ハイドラでけんたんさんを発見、峠をハイペースで走ってる様子でしたが急にペースを落としたのは理由があったのですね。
長めの休憩をしながらも4時頃に会場近くの駐車場に到着、4時間の仮眠をして8時に会場入しました。





好天に恵まれ、綺麗な富士山を見ることが出来ました。
心無い白黒の車が障害者用Pに堂々と停めているのには考えちゃいますね〜(´・ω・`)
自分は駐車する場所が良く分からず、適当に案内された場所が「ハイドラ同好会」の皆さんのエリアでした。
心優しい御配慮には感謝しております。関東支部と東北支部の方々と会場内のスタンプラリーを楽しんでいると、「矢島」さんから電話がきて再会しました。
数日前に足の指の怪我をされて来場も危ぶまれましたが約1年ぶりの再会、空力対策のフィット3HVを拝見させてもらいました。下回りのプラ段の貼り方、難しいですね。
矢島さんと一緒にブラブラしていたら「えりりんたん」さんと遭遇、制服姿を期待していましたが、普通でした^^;
矢島さんがフリマを開き、ガラクタを処分したいとの事でお手伝いを。
ガラクタとは言いつつも、カー用品、双眼鏡、包丁とか実用的な物ばかりでした。値引き交渉などの遣り取りも矢島さんならではの上手さで30分でほぼ完売、完売間際に犬のまろんちゃんを連れた「けんたんFD3S」さん登場、
3人して去年のフィットオフからの再開を祝い矢島さんにフリマ売上金の一部から富士宮焼きそばを御馳走してくださいました。次に会う日おそばを食べましょうね\(^o^)/。あ、けんたんさん・・まろんちゃんが車酔いしない程度のペースでお願いします・ω・。

15時には会場を出発し帰路を目指しました。多少の渋滞もありましたが、都市部の信号の間隔は賢いようで走り易いですね。
23時、那須のコンビニまで走り、そこで雨音で目覚めるまで6時間睡眠。翌朝5時に再出発し12時帰宅しました。
2泊3日の950kmの一般道でのドライブ、疲れが取れるまで2日間かかりましたがたくさんの方々とふれあうことが出来、有意義なミーティングで楽しかったです。
ありがとうございました。

で、帰路では移動の合間に色々と実験もしました。

①自作EDLCチューンについてですが、12Vバッテリー端子に接点復活剤を塗布しないとDC−DCコンバーターを上手く休ませられない事気付きました。ブレーキクリーナーで端子を綺麗にし過ぎしたら14.4V付近まで上昇してしまい、慌てて接点復活剤塗布後は昼間であれば14.3V表示が走行後10分以内には12.5V付近へと安定します(元に戻りました)。
②自作EDLCのマイナス線に間接スイッチを取付、エンジン走行での加速の違いをONとOFFで比較しました。OFFでは同じ加速を得るために多めのアクセルを踏みますが、ONではかなり少なくて済みます。もう少し詳しく言うと、OFFでは加速が少し緩慢気味ですが、ONでは駆け馬に鞭、エンジン回転と速度の上昇がスムーズです。



③アルミテープチューンをしました。アクセルオフにした時の減速感が大幅に減りました。まるで空力改善を2ランクレベルアップしたような(謎)(笑)。空走距離が延びるので電気回生量も増え、燃費も良くなるはずですが、少し飛ばし気味ですからね^^;
もっと早く貼れば良かったと後悔しています。
燃費誤差をみても2km/Lはアップしたかも知れません。
アルミテープの効果、確認には時間がかかりますが、貼って楽しいのでオススメします。
みなさんのこれからの検証結果が楽しみです。

長々とまた書いちゃいましたが、お読み頂きありがとうございました(o・ω・o)
ブログ一覧 | 外出 | 日記
Posted at 2016/10/27 22:35:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

フィアットやりました。
KP47さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

この記事へのコメント

2016年10月27日 22:55
akiさんの実証は細かいとこまで考えられていてとても読んでて楽しいです(^^)d
接点もちょいと清掃必要かぁ…今度やってみます。

アルミテープ…やっぱり面白い素材ですねー。
樹脂素材に特に効果があると雑誌にはありましたが、自分も楽しみながら張ってみたいと思います(笑)
コメントへの返答
2016年10月27日 23:55
ハピワンさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
常に失敗ばかりの弄りで恐縮です(汗)。
プラスとマイナスのバッテリー端子の接点復活剤塗布、今までは気休めでしたが、EDLC取り付け後は重要だったんですねぇ。
http://www.kure.com/product/detail.php?item_id=65
自分はこれを使っています。

最近ですがステアリングコラムカバーは大きめで貼りました。貼っただけなのに予想外の車速の伸びには驚きました。
2016年10月28日 12:34
充実した旅だったんですね〜)^o^(
車高の変化によるアライメントの変化、燃費的に気になりますよね
直線だけじゃなくコーナーや天候などあらゆる場面を考慮に入れてのものでしょうが
akiさん的はうまい落とし所で固定するセッティングより
こまめの調節が合ってると思いました(^_^)
荷物満載とか長距離、結構ありますもんね♫
アルミテープやってみようかな。。。。
コメントへの返答
2016年10月28日 21:00
けんちさん、コメントありがとうございます。

ロングツーリング、だんだんと体力的に無理出来なくなってきましたね(T0T)

トーの調整は、燃費、緩加速、巡航、コーナリング の落とし処に欲をかいてしまいました。基本的には不変のアライメントですが、走行距離が多目なので足の劣化対策のメンテナンスになりますかねぇ。けんちさんの仰る通りです。
今の良い状態のトーの値を数値(おそらく巻き尺だと降車時で -1.0~ -1.3mmで走行時にゼロ付近)をちゃんと測っておこうと思います。

アルミテープ、楽しいですよ~(о^∇^о)
2016年11月6日 19:11
先日は有難う御座いました。
又来年もお目に掛かれます様に(*^^)v
既にしょうも無い物の備蓄に入りました('◇')ゞ
コメントへの返答
2016年11月6日 20:27
矢島さん、先日はありがとうございました。御馳走様でした(^o^)
来年は蕎麦で宜しくお願い致します^^;

しょうもない物って、わくわくアイテムですよね?きっと。
こちらは冬タイヤで足回り軽量化(15インチから14インチにダウン)しようかと思います。調子良ければ夏タイヤも14インチです。冬も少しだけ低燃費仕様を継続してみようかと。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation