• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月17日

異音解消したフィットちゃん

12月11日〜12月25日、車検に併せてDCT&エンジン異音入院、DCTオイル交換、DCT初期化再学習。
1月4日〜1月16日の鈑金修理に併せて、2回目の入院でじっくりと診てもらいました。

−−リセット&再学習した項目−−
1 クランクパターンクリア
 クランクセンサと TDC(クランク角)センサの位相がずれるような作業を⾏った場合(クランクセンサの交換、タイミングベルトの脱着スロットルバルブ取り外し、清掃、など)には学習値を消去する必要があります。

2 クランクパターン学習
 停⾞状態でクランクパルサの低回転側および⾼回転側の学習らしいです。ネットから拾ってきた情報のまんまで恐縮です。

3 DCTの再度初期化&学習
 上記1,2の作業後エンジンの滑らかな回転上昇に見合ったDCTの変速パターンを学習させる必要があるとの事でした。

以前はガチャガチャ、カチカチなどスムーズに回っている音では無かったです。前側から見て左側ピストンと右側ピストンでは右側がカチカチと音がしていました。
始動後の走りだし、振動も音も酷かったんですよ^^;

直D で直らなかった音、新Dでは直りました。
新Dラで事象確認時、DCTは4速になる時間が異常に長かったらしいですが、今じゃ代車と同じかそれ以上?気持よくなりました。モーター走行からエンジン走行に切り替わるとザラつき感でウンザリでしたが、今は境目も感じません。\(^o^)/

今までずーっとコンピューター診断機ではクランク回転とカム角センサーのシンクロは規定値内でしたが、実際には音として出ていて、クランクパターン学習をやったら異音が消えたので、これがDCT&エンジン異音の原因でしたね。
新車時からクランクパターン学習が良くないので、VTCコントロールと点火時期の不調でタペット調整を必要とする摩耗状態が発生と思います。

新車納入時からVTCの作動不良を疑ったり、タペット音が出る理由が不明だったりと散々でしたが、これだったんですね。冷間時のDCTの音もガランゴロンと言う音が極僅かなものになりました。

以下の動画は28年7月、2回目のタペット調整をしてもらう直前の異音です。
音量に御注意願います。
暖気後のアイドリング時の異音

暖気後の空ぶかし時の振動音

新Dラー経由で直った事をホンダの技術に打ち上げてもらっていますが、過去2回のタペット調整の代償(カム周りの摩耗等)について直Dとの交渉、面倒だなぁ・・・だからエンジン交換しろって言ったのに(汗)

暖機が終わってもエンジンが煩い時、クランクパターンクリアと学習で解決しました、という事例でした。
長期に亘り異音ネタでお騒がせしました。
ブログ一覧 | 不具合 | 日記
Posted at 2017/01/19 00:03:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一撃
バーバンさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

2017年1月19日 0:10
ホントに直って良かったですね!(≧∇≦)b
長く辛い試練でしたが根気よくやり遂げたと思います。
自分だったら途中で投げ出してます(^-^;)

スッキリして更にこれからのフィットでのドライブが楽しくなりそうですね!
コメントへの返答
2017年1月19日 0:38
コメントありがとうございます。

購入先直営Dラーでは直せなかった情け無さあありますが・・
地道でも整備の基本を大事にしている小さなDラーの御陰もありますが、何よりも皆さんの応援の賜物です。
あとは同じトラブルに悩まされている方が居ないことを願うばかりです。

本来の走りの良さと楽しさが分かってからの弄りとドライブ、ワクワクです(^^♪
2017年1月19日 0:37
ずっと気になってました
良かった〜
コメントへの返答
2017年1月19日 0:49
コメントありがとうございます。
〓けんち〓さんが通ってる店、腕が良いですね。
紹介して下さってありがとうございました。

車検も鈑金も安く出来たし、言うこと無しです(^^♪
2017年1月19日 9:25
aki(^^)vさん、

こんにちは!!

ご無沙汰しておりました♪

異音消えて良かったですね。
Dの整備技量や姿勢の差ですかね?

なんか、私的にはそろそろエンジンお取り替えで
ピカピカの無垢の新エンジン搭載がベストだったんですが。。。

今年も貴方の「空力関係」の記事を愉しみにしておりますから!


今年も宜しくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2017年1月19日 12:03
コメント、ありがとうございます(*^_^*)
ご無沙汰しております。

本文には書きませんでしたが、新車から半年チョイでエンジンガチャガチャ音が出始めましたから、最初からエンジンのクランクパターンが狂っていた可能性があるかも知れません。しかもそれはコンピューター診断結果では異常では無い数値で。

前のディーラーではクランクパターンについてやってもらった説明も有りませんし、良いフィーリングはタペット調整から2万キロ位しか長続きしませんでした。
普通に乗っててガチャガチャ音が出る様な事は、正しいコンピューターセッティングされてる車だと無いと思います。何処のディーラーでも同じ見解でしたよ。
エンジンが煩いとDCTも煩くなる事、改めて驚きました。
3万キロ過ぎたら、早めですがDCTオイル交換、コンピューターリセット&再学習で維持しようと思っています。

悲しいですが、診断機に頼り過ぎた整備のお手本?
音の発生は何らかの要因があると痛感しています
_| ̄|○
2017年1月19日 15:49
とにかく異音が解消してヨカッタです。

こちらでは新車時に気になっていた
タペット音っぽいエンジンからの異音は
ミッション交換したりECU学習やらで
いつのまにか気にならなくなっていて
車検まで過ぎました。
今は特に違和感なく乗れています。
コメントへの返答
2017年1月19日 17:48
こんばんは。
コメントありがとうございます。

おかげさまで(*ノω・*)テヘ
低い整備品質に気付いたディーラーの対応だったのか、ただ単に腕の悪いディーラーだったのか色んな憶測が湧いてきます・・自分は両方です(^_^;)
初期の車はやってもらった方が良いですね。

セッティング次第で良くも悪くもエラー無しで仕上がってしまうので、今後も注意して乗るつもりです。
2017年1月19日 19:49
3年近くも悩んだ「異音」だけじゃなくフィーリ
ングまで改善されたんですね。
    情報ありがとうございます。
私のFIT3も新車時から昔の車のタペット音
のようなカツカツ、カチャカチャという感
じの変な音に悩まされ、夏になる頃に次第
に小さくなって慣れて、でもまた冬になる
とその音が大きくなって耳障りでした。
最近ではエンジン走行での低速からの加速
時にゴーっという感じのいやらしい音まで。
今度2月に初回車検の予約を入れてありま
すので、その時に対策=クランクパターン
クリア&学習とDCTの初期化&学習を
事前に依頼してみます。( ..)φメモメモ。
メーカーに情報が上がっていればDラーか
ら問い合わせればバッチリですよね(*'ω'*)
あ~ 静かになるのが楽しみで~す(^^♪
コメントへの返答
2017年1月19日 21:23
こんばんは。
コメントありがとうございます。

やはり同じ症状の様ですね。
この音で乗換えた方もいらっしゃるかも(^_^;)

参考になれば幸いです。
エンジンがかかる度に気になった振動と音、消えると無性にロングドライブに行きたくて(*^_^*)

もし音が少し残るならタペット調整が必要かも知れません。自車の2回タペット調整した時と同様、無償の範囲でやってくれると思います。

早く直れば良いですね。
2017年1月19日 22:34
音の問題とは別ですがやはりこのシステム?色々あるようで

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19583723/

の様にリチウムイオンバッテリーを交換して不具合が直ったという事例もある様です
コメントへの返答
2017年1月20日 0:02
こんばんは、コメントありがとうございます。

スレ主さんは凄い粘り強さですね。
難しい事例でした。
システム履歴とドライバーの操作履歴が開発時から搭載されていれば、不具合の抽出が容易で安心安全な車開発のスピードアップ、メーカーの不具合対策コスト低減など、良い事尽くめです。近い将来には搭載されて当然という気もします。

自分のはログにも残らない音、メカノイズでしたから、正しい制御のためのアナログな下地を理解している整備士の技量に救われました。
2017年1月19日 22:42
たゆまぬ研究と検証のたまものですね。自分ならとっくに根を上げたと思います。
これから新生フィット君で更に楽しいカーライフを。

今年もよろしくお願いします。

あっ、もっと大きいの作ってみました。
コメントへの返答
2017年1月20日 0:34
こんばんは、コメントありがとうございます。
VTC、カム角作動原理を勉強して、いっぱいディラーに訴え、時間が過ぎて行きました。愚痴ってしまいましたねm(__)m
「乗っていて楽しい車だから大事にしたい」という思いが前のディラーには伝わらなかった様です。
過走行ですの、自車の事例から不具合対策の共有に繋がれば、みんカラを始めた甲斐があります。ここでもらった数多くの情報、助かっています。

前側の1G、下手だったので新ディラーで直してもらったら、本当に「新生」です。
音とかハンドリングとか、同型代車と同じになったので春先からの弄りに身が入りそうです^^;
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
諏訪のカメラ職人さんのお蕎麦を是非。

キャパシタ大型化でラップタイムの変化とかインプレ楽しみに待っています。
2017年2月10日 23:47
その後、最近になってFT3の車検を受けたついでに
ディーラーに依頼してエンジン騒音対策をやって
もらいました。
aki( )v さんの教えの通り、まず1.2.3をソフト的
にやってもらい、改善見られなければ機械的に
タペット調整をと。 車検+1日預けでした。
結果、この時期の冷間のスタート時はカッカッカッ
っと少し音が出ますが、エンジン温まればかなり静
かになりました。
1200rpm~1600rpmでの低速エンジン走行時の
音が今でも少し感じますが、対策以前のうるささに
比べれば「じゅうぶんに静か」ですので満足です。
情報ありがとうございました!
http://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/39297618/
イイね! ありがとうございます(^^♪
コメントへの返答
2017年2月11日 1:22
こんばんは、コメントありがとうございます。
本当に良かったです。みんカラ冥利に尽きるお言葉です。

暖機は基本的にやらないのですが、VTC機構の作動スイッチがカチッとなるまでは(油温が暖まり圧が下がる時までは油道を閉じているので最適のVTCコントロールが出来ない為)少しうるさいです。それまでは過大な負荷を掛けないようにしています。
エアコン送風OFFで夏場で30秒程度、冬場は3分程度だと思いますが、のんびり走りましょう\(^o^)/。

ユウキとミサトさんの快適ドライブの一助となれば幸いです。


プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation