• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月07日

冬の燃費対策

皆さん、おひさしぶりです。
こんばんは、おはようございます、こんにちは。

角界組織側の稚拙な言動にモヤモヤ、イライラするこの頃です。
通勤時の気温低下による燃費悪化が拍車を掛けています😁(笑)

最近の車弄りは、室内前側三角ガラス窓の端部にアルミテープを小さく切って貼ってと、大人しくしていました。
寒いですもんね〜。

12月3日(日)は、比較的暖かく、プチ弄りしていました。

エアロフィンプロテクターにアルミテープのダブル効果を狙って渦巻き乱流発生を活かしてボディー下面全体空気整流対策を3ヶ月程しています。

3cmローダウンでも腹下を擦る事があり、補修を兼ねてアルミテープを重ね貼りしました。
その際、飛行機の放電索をイメージして後端部を尖らせています(笑)。


1ヶ月ほど前にエンジンとギヤボックス底面に貼ったアルミテープの効果は、滑空時の速度低下が緩やかに、エンジン吹け上がりはスムーズに感じられます。
その後のテープの剥がれ具合の確認と貼り増し作業をしました。高温にも耐えて剥がれは無く、安心しました。
貼り増し後の効果の確認は、気温の低下でハッキリしません。
一般道、高速等で巡航時の点火時期の変化は気温の低下と共に、最近まで10°だったのが5°と燃費悪化の状況です。秋口は30°以上でした。
で、今期も吸気温度を上げます。
家庭用エアコン機のホースカバー蛇腹を使ったことが有りますが、息つきしますね。

そこで、純正のゴムダクトを取り外し、冷気が入らないように靴下で蓋をしました。
これでエンジンルームの温まった空気を吸わせることでガソリンの気化を促し、燃焼効率を上げてやろうという狙いです。
気温0℃の時、9〜10℃の吸気温度になりました。
速度によっては吸気温度も変化するでしょうが、一般道では十分だと思います。
点火時期の進角遅角では10°付近に上がりました。



上の画像は1回の通勤、下はその帰路の燃費です。
純正ゴムダクトを取り外しただけで、効果有りです。
高速で7kmを110km/h、以後は一般道を走り、平均時速35km/h、燃費は31.5km/lに回復しました。
給油したてで未だ100キロ程度しか走っていませんが、ざっくりですが通勤一往復で400ccの節約です。
もう少し寒くなったら、プラ段でグリル塞ぎですかねぇ・・
外気温3℃〜4℃ぐらいを下回ると、大幅に燃費が悪化する感じですが、皆さんはどうですか?

この冬も皆さんのアイデアを参考にしながら、少しずつ弄っていきたいと思います。
宜しくお願いたします(^^♪
ブログ一覧 | 燃費 | 日記
Posted at 2017/12/08 01:49:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年12月8日 18:58
aki(^^)v様

こんばんは。
私は自らの不注意でビッグマイナー後のモデルに乗り換える事となりましたが、だいぶEV走行に移行しやすくなってEV持続時間も長くなった実感があり喜んでいました。
あまりエコ運転を意識する事なく26Km/Lくらいだったんですが、現在では22Km/L平均です。(焦)

サッサとグリル塞ぎやりたいんですが、思いの外顔付き(グリル形状)が変わってしまい、どう塞ごうか思案中です。

それと、アルミテープやってみたいのですが、何を買えばいいのか教えて頂けましたら嬉しいです。
コメントへの返答
2017年12月8日 22:48
雅楽頭さん、こんばんは (^^♪
雅楽頭さんの以前施工された方法が、現行フィットでは上手く行かない形状になってるんですね?
http://minkara.carview.co.jp/userid/2121348/blog/34382392/
上下グリルの穴の型取りして全部を塞ぐ手段も在るのでしょうが、冷却に影響無いか悩みどころですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2022990/car/1527906/2980533/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2055717/car/1824586/4505028/note.aspx
自分は上記お二方の方法を真似て隙間大き目で塞ぐ事を思案中です。


アルミテープはニトムズの1000円程度の物が裏表とも導通があってエンジンの熱にも強い粘着力で調子良いです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car/1596702/8680642/parts.aspx
2017年12月10日 0:13
いつもイイね!ありがとうございます。
気温が下がるとずばり燃費も下がりますね。

インテイクのダクトの継ぎ手を外して温空気
を吸わせるのはイイですね。
真似してみますね(^^)/

アルミテープは何かと効果ありだと感じます。
コメントへの返答
2017年12月10日 17:55
ユウキとミサトさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。

先週の施工後の通勤燃費、350km走って施工前25だったのが29km/lになりました。が、買い物待機中にガタ落ちで25km/lですねぇ・・・残念(´・ω・`)

スマートエコグリルの広告上では35〜55℃が理想の吸気温度らしいです。
フィットに対してプラ段でグリル塞ぎ等を頑張ってみても外気温プラス10℃前後が限界みたいです。

アルミテープ、確かに有りですねぇ。
①空力的に邪魔になる境界層の剥離によるボディ形状に沿った整流
②潤滑面の静電気除去による摩擦軽減
③静電気ノイズ除去による電子機器の正常作動
など、トヨタが特許申請する理由も頷けます。
膨大な特許料がガッポガッポ・・・なのでしょうね(笑)
2017年12月14日 17:40
本格的に寒くなりました。先日の夜、外気温0℃の道でエンジン走行中の吸気温度2~3℃でしたw(゚o゚)w
そこでakiさんの真似して吸気ダクトの先端カバーをはずしてみました。
走行後のエンジンルームのなかで温度の高い場所は、エンジン後方の排気系の真上。
なので、アルミフレキシブルパイプ75Φを曲げ曲げして排気チャンバ真上から吸気するように工作!!
見た目はド派手です(*_*)
その後、外気温と吸気温を観察したら効果ありましたよ(^_^メ)
そのうちに写真付けてアップしますf^_^;
整備手帳かブログか思案中
それにしても今まで思いもつかなかったアイデアありがとう(v^-゚)ございました!
コメントへの返答
2017年12月14日 19:41
こんばんは、寒くなりましたねぇ。
ダクト外しだけでも暖機運転とか買い物での待機が無ければ、満タンでの燃費は結構良くなりますね。

諸先輩方、自分も含めてグリルを塞ぐ目的に水温低下を防ぐ事がメインだったかなぁと思っていました。
吸気温度の低下とVTCバルブ制御による進角度減少と燃費も観察してみると関連しているのではないかと気付いた次第です。
加温吸気によるイジェクター噴霧燃料の燃焼促進で結果的に進角が増えるのですが、吸気温度は何度が良いかが、この冬の課題ですね。

整備手帳、もしくはブログのアップ楽しみにしています。
自分は大したアイデアも無く、いつも手探りでして(^_^;)
自分の考察が間違えだらけでしたら恥ずかしいけど、懲りずに今後も情報共有を、宜しくお願い致します。
2017年12月24日 0:46
3個目のコメ失礼します。
このアイディア頂いて、吸気の温暖化効果と
その成果も得られましたこと。報告します(^^♪
http://minkara.carview.co.jp/userid/429298/blog/40858051/
あ、既にコメントも頂きまして、ありがとうございます。
拡散効果も期待して、ちょっと自慢しておきますね。

フロントグリルのプラダン塞ぎを真冬バージョンに取り換えてからのデータです=タイヤはスタッドレスBS:VRX(空気圧高め)です。
条件=天候:晴れ・弱風、標高差50m以内。約55kmの走行中で。
外気温約10℃で、エンジン(水温80~90℃)走行時の吸気温度は33~43℃でした。  外気温+23~33℃!
この時の区間燃費は約34km/Lでしたよ。イイ感じです。
コメントへの返答
2017年12月24日 10:12
おはようございます。
何度でもコメント大歓迎です(^^♪。

ご報告ありがとうございます。
クルマいじりは、皆さんの幾つものアイデアの集積ですね。

いやぁ。流石です。
アルミ蛇腹パイプでの暖気引き込みの効果は凄いですね。
純正ゴム蛇腹+プラ段塞ぎだけでは+10℃を越える事が出来ませんでした。進角も+5°程度の10°で夏場の30°付近までには到底届きません(´・ω・`)ガッカリ

寒く暗い時間帯の運転は、やはり燃費的に厳しいです。
年末年始の帰省でも混雑を考慮して毎度寒い時間帯の移動となってしまいますが、それでも今回の弄りをやらないよりは良いんですね。
規定量のガソリンでスピード競争の催しが毎年あるのですが、ユウキとミサトさんのアイデアも有効であること、いつかは証明してみたいです(⌒▽⌒)

暖かくなる3月末まで、じっとしているのを我慢出来そうもないので、短時間で終わる弄りの妄想は続きそうです(笑)。今後とも御付き合いお願い致します。

プロフィール

「吸気温度を上げてみたら燃費改善したよ http://cvw.jp/b/2095508/48155997/
何シテル?   12/22 18:45
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] 新型みんなのリアクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 21:29:25
e−manage ultimateインジェクター配線接続中⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 13:42:49
ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation